※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の扶養から抜けて社保に加入します)
親の扶養から抜けて社保に加入する際の医療費の払い方について
このQ&Aのポイント
親の扶養から抜けて自分の保険証を持つことになったが、眼科にかかりたかったが父が反対している。
新しい会社の保険に加入していない日の医療費をなぜ新しい会社が払わなければならないのか疑問に思っている。
父の説明では、月ごとに保険組合が変わると請求先も変わるため、新しい会社が払うべきだと言っているが納得がいかない。
今まで父の扶養に入ってましたが、今月の途中から就職するので抜けて自分の保険証をもつことになりました。
入社日は1週間後です。なので、仕事の前に眼科にかかりたかったのですが、父がダメだと・・・。
理由は、「今月かかった医療費は、後に、私が入る会社の保険組合からでるから、今もし現在持っている保険証(父の扶養に入ってる状態の保険証)で眼科にかかると、保険の請求が父の会社の保険組合にいってしまい、その保険組合の手間がかかる(たぶん後で私の会社の組合に請求しなおす手間のことだと思います)」から。
その保険組合の方と面識があるらしく、「そんな手間をかけるような恥ずかしいことは出来ん!!」と・・・
新しい会社の保険に加入してない日(例えば今日)の医療費をなぜ新しい会社が払わなくてはいけないのでしょうか・・・?
父が言うには「そういうのはその月で、後に加入した組合が払うんだ!!」らしいのですが・・・
私は昔歯科医院でバイトをしていたことがあるので、ちょっとはレセプトなどもやっていて、同じ月でも保険組合が変われば日にちごとに請求先を変えていました。なので、今回も私が入社して資格取得日になるまでは父の扶養のままで医者にかかれると思ってただけに、父が「月ごとなんだ!」というのがどうもわからなくて・・・
手間がかかるとしたら、かかった医療機関のレセプト担当の方が大変になるのだと思うのですが・・
父は総務でそういうことには詳しいらしく、私が何を言っても聞く耳はもってくれません。総務は総務なりの理由があるかもしれないし、私の勘違いかもしれないのですが・・・
私が今眼科にかかるとしたら、眼科に事情を説明して実費負担してあとで私の保険証が出来次第返却・・・しか方法はないでしょうか;_;
教えてください。よろしくお願いします。
お礼
うん、うん、うん・・・ すご~~くわかりやすいです!!!絡みあってたなぞが全部とけました!!支払いと有効期限の違いによってこのような誤解が生まれてしまうんですね。具体的に例まであげていただいて、ものすごくわかりやすいです☆☆ありがとうございます!!ほんとにありがとうございます!! 父に言って保険証使いたいのですが、たぶん上記で教えていただいたことを言っても聞いてくれないどころか、逆上すると思うので^^;、自分の知識として覚えておきたいと思います。 ほんとにありがとうございました!!