• ベストアンサー

旬は過ぎましたが、あるある大辞典の捏造問題について

あるある大辞典の捏造問題の、特に、刑事罰の適用についてお聞きします。 法律素人の私からすれば、納豆の捏造問題は詐欺罪として起訴されかねないのではないかと思うのですが違いますか? あれは、納豆の効能を偽って宣伝しましたよね。それで、全国各地で納豆を買う人が現れました。そういった納豆を買った人というのは、ようは「騙された人」に値すると思います。そういった人が生じた以上、詐欺罪成立とはならないのですか? 言論の自由を守るために、多少の捏造では一般に行われている詐欺とは違って、マスコミは制限されないといった法律なんかも存在するので しょうか? ごちゃごちゃしててすいません・・・・・・・ 聞きたいことをまとめると 1.マスコミの捏造問題は詐欺罪として起訴されないのか?(また、別の罪でも起訴されないのか?) 2.マスコミの捏造は容認されるといったきまり・法律は存在するのでしょうか? 以上の二点です。 それに関連する回答でもいいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

単に騙しただけでは詐欺罪は成立しません。 詐欺罪が成立するには、条件が幾つか必要です。行為者に故意に、被害者を錯誤に陥らせ、その財産などを処分させ、行為者又は第三者がそれで利益を得ること。 まず故意ではない。おそらくですがw また行為者と第三者は関係ない。これが納豆メーカーがメインスポンサーだったとかまでなれば微妙になるかもしれませんが。 別の罪としては幾らでもありますが、例えば嘘訳によって信用を失った研究者とか。これは名誉毀損でしょうか?? 放送局側は放送法や電波法の違反そのものですが、実際には罰則まで適用されたことは無く、悪くても警告ですみます。つまり実質無法状態です。 別の局の話で、違反事項は忘れましたが、放送局同士の組合から数年間追い出されたために、例えば楽曲の自由な利用が出来ず実質的に数億円単位の減収になった事例などはありますが。 1.詐欺罪は有り得ない。他のは幾らでもあります 2.捏造はよくないという法律はありますが、それが実際に適用されたことはありません。ただ放送局同士の自主規定で処分されることはあります。

medi-logy
質問者

お礼

詐欺罪の成立条件など知らなかったことが多く、とても参考になりました。 丁寧にご回答していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.2

参考意見なのですが・・・ 2の捏造は容認されるといったきまり・法律は存在するのでしょうか そんなものは無いでしょう。 唯、公共性が高く(今回はTV放送局)、 厳罰な処分による影響が深刻・甚大な場合は適用できない可能性があると思います。 だから、地方の○西テレビは厳罰でT○Sは問題なしとか 外資系に買い取られた金融機関だとか、 スーパーのダイ○ーとか それと、TVの内容が全て正しいと信じるのはどうかとも思います。 (1) スポンサーがお金を出している。=スポンサーに逆らえない  (例えば、広告費に○億円出す企業だって存在するし) (2) お金を貰う為には、視聴率を上げなければいけない=刺激性を求めてしまう (3) だからといって公共放送は、お金の流れが変=子会社に○投げ 上記はごく一部だと思います、 そうそう、詐欺罪ですが、誰が誰をだましたか、それによる被害を証明出来るか、必要と思います。 NHKの番組で、「蔓延するニセ科学」というタイトルがありました 一度Youtubeで探してみてはどうでしょうか? 目からうろこが落ちます。

medi-logy
質問者

お礼

蔓延するニセ科学、これについては私もよくわかります。 一応医学を学んでいるので・・・・・・ 免疫学の世界ではマイナーなアレルギーコップが、花粉症の原因と、一般に広がっているのはどうかなと前から思っていました。 専門的な分野でのあやしい情報が正しい情報として定着してしまうのに法的な制裁がないのは少しおかしいのではないかと思い、今回の質問をしてみました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A