• 締切済み

介護つきの結婚について

知り合って11年、お付き合いを始めてもうすぐ2年。 今まで2回別れてしまったこともありましたが、好きな人がいます。 彼は今年就職し、ピカピカの新入社員です。 大学院に行っていたため、私より6年送れてやっと社会人です。 彼は私にとって必要な人であると感じています。 2回も離れてしまいましたが、今は一緒にいる幸せをお互いに感じています。 そうなると、自然と「結婚」の2文字が当たり前のように出てきてしまうのですが・・ 「結婚」について考えてしまいます。 それはなぜか・・彼のお父さんが介護が必要だからです。 私はもともと結婚したら、仕事を続けるつもりはありませんでした。 しかし現状はそうはいきません。 生活していくには彼の給料では苦しく、もし結婚しても仕事は続けようと考えています。 それについて特に不満はありません。 しかし「介護」については、ためらいがあります。 結婚と同時に、家事、仕事、介護が始まるのです。 彼は「親父の介護は母親に任せておけばいい」と言いますが、そうはいきません。 彼のお母さんも仕事をしていますし、長男の嫁として知らんぷりはできないのです。 もともと家族のつながりが深い彼の家。 正直言って、先が見えないのです。 介護がどれだけ大変か・・私の母が祖父母を10年介護してきたので、わずかではありますが感じています。 彼は私にとって大切な人です。 その家族も大切にしなければいけないのは、頭では分かっています。 ですが、迷いがあるのです。 もしここで仮に彼と別れて別の人と結婚しても、「介護」とは別の苦労があるのだろうと思っています。 彼との結婚は前向きに考えています。 私の迷いを払拭できるような体験をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

>彼は「親父の介護は母親に任せておけばいい」と言いますが、そうはいきません。 彼のお母さんも仕事をしていますし、長男の嫁として知らんぷりはできないのです。 おえらいですね。 同居ならたぶんそうなるでしょうね。 近くに別居することはできないのですか? そうすれば休みの日だけお手伝いに行くとかできるし、気持ち的にもラクです。 私も長男の嫁ですが、別居しています。 同居の話がありましたが、断りました。 そのときはゴタゴタしましたが、思い切って断ってよかったと思っています。 彼氏さんと良く相談することが大事かと思いますが、結婚したら、うちの場合、いきなり亭主関白に変貌して大変でした。 結婚後の彼氏は意外と当てにならないかもしれない、ということは頭に入れといてください。(人によりますが) 友達にも介護している人がいますが、とても苦労しています。 その人によりますけど、結婚して「こんなはずじゃなかった」という話は周りからもよく聞きますので、とく考えて判断したほうがいいですよ。

0000erika
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#26751
noname#26751
回答No.3

自分の場合、まだ両親は健在ですが、彼女と一緒になったら色々相談したいと思います。 経済面で許せば、在宅看護でも良いではないですか? 自分の近くには施設等があるので。 でも、心情的には彼女には家庭に入って欲しいです。 自分は彼女が身内を大事にしてくれるならば、協力は惜しみませんけど。 質問者の彼は相談には乗ってくれないのですか?

0000erika
質問者

お礼

彼のお父さんは寝たきりで、話している内容は理解できるようなんですが、話すことはほとんどできません。 食事、排泄、全てが不可。 お母さんは家に連れて帰りたいようで、リフォームも始めたようなんですが、現実的に考えるとかなり難しいようです。

回答No.2

まず、無理しない介護の方法を探す、、ですかね。 介護から介助の状態に戻るだけでも、凄く楽になりますしね。 間違っても一人で抱え込まないで。

0000erika
質問者

お礼

ありがとうございます 一人で抱え込む・・私の悪い癖なんですよね

  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

あなたのご両親が、いつ同じ状態になるかもわかりません。 それどころか、人生何があるかわかりませんから ご主人や、あなた自身にそういった運命が 待ち構えている可能性だってあります。 それは、誰と結婚しても同じ事。 介護の不安はわかりますが、 せっかくいい方と巡り会えたのに、 それで尻込みするのは、とってももったいない。 確かに新婚当初から介護が決まってるのは デメリットに見えるかもしれませんが、 私なら、そんな環境にいる彼となら 逆に安心して結婚できる気がしますよ。 自分や、自分の両親を見捨てたりしない気がしますから。 要は、信用できる相手と結婚できる事が大事です。 だって、これから何が起きるかわからないのですから。 最初から力みすぎないで、お母様に頼れる部分は頼り、 少しずつ参加していけばいいと思います。 使える制度などもうまく使って、 自分にばかり負担をかけないことです。

0000erika
質問者

お礼

ありがとうございます。 信用できる相手・・確かにそうですね!

関連するQ&A