- ベストアンサー
酒気帯び運転にはならない?
まず、私は過去にも今後も酒を飲んで運転することはない事を明らかにしておきます。 さて、ここから質問です。 自分でアルコール検知器を購入しては、自宅で「おっ」と数字を見て楽しんでいます。 そこで疑問がでてきました。「酒気帯び運転は0.15mg以上ですね。それ以下は警察に捕まらないのですか?」それはちょっとおかしい気がするのですが、法律では罰することができないのでしょうか。 私が350mlの缶ビールを一本飲んだ時には0.07-0.08mg/L位です。 飲んだら運転するなは当たり前の事ですので、ご回答には入れないでください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、市販のアルコール探知機の計測数値はかなりあいまいな数値を出すために信用しないほうが良いですよ。 さて、アルコールの0.15mgというのはそれ以上血中アルコール濃度が高くなると正常な判断ができにくくなる数値なのでこの数値を採用しているようです。 これを低くしすぎると、アルコールに対して体制がない人が栄養ドリンクを飲んだり、粕漬けなどを食べただけでもすぐに引っかかってしまうし・・・ お酒を飲んだつもりはなくても、日ごろ微量なアルコールを摂取しているという機会はかなりあります。 そのために、どのあたりで線引きをするのか?というのが難しいのではないでしょうか。 ちなみに・・・ アルコールが強い人が中ビン1本飲み干しても酒気帯びの基準となる0.15mに達しないことがあったりするそうです。 アルコールに弱い人が、グラス1杯分のビールを飲んだら0.15mに達してしまうこともあるそうです。
その他の回答 (2)
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
罰則規定にない限りは罰する事はできません。 しかし、酒気帯び運転自体は禁止されていますので基準値に達していようがなかろうが運転することはできません。検問などでも引っかかった場合は運転させないように指導しています。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
現状では罰することが出来ない、となるのでしょうね。 アルコールの影響、個人差があります。本当は運転への影響の有無で調べればよいのかもしれませんが、それは難しいので数値で区別している、となるのでしょう。個人的にはもっと厳しくても良いと思います。 なお、ビールコップ1杯以下でもアルコールに大きな影響のある人がいます。そういう人が酒酔い状態になっても呼気のアルコールが少ない場合もあると思います。この場合、現場の判断になるらしい、というのを聞いたことがあるのですが、自信はないです。
お礼
さっそくのご回答をありがとうございます。