• ベストアンサー

Where was this bag found?

Where was this bag found? このバッグはどこでみつかりましたか? この英語がよくわからないんです。 主体とする疑問が 「どこ」ですよね。 でも、foundって一般動詞が入ってるのに なぜBe動詞のwasもはいってるんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

No. 3です。 他の方への回答で、疑問点がはっきりしました。 みつかりましたか、という日本語ですね? なんで、見つけられましたか?としないのか という... いわゆる意訳というもので、日本語として よく言われるフレーズにしてしまっているわけです。 文法がはっきりするまでは、教科書なども、なるべく 直訳スタイルが望ましいと僕なんかも思います。 また、御質問は、いいポイントもついていて、 ある人が、このカバン落ちてましたよ、と持ってきた 時は、×Where was this bag found?と聞く人はまずいません。 Where did you find this bag? ですよね。見つけた人が 特定できないときは、受動態しか使えません。

littlerabi
質問者

お礼

何度も教えてくださり どうもありがとうございます!! ちょうど過去分子のとことかのページを 見てたので、あまり使わない文で 混乱しました。 私なんか英語は不得意なので 肯定文で、これは受動態だ!!ってわかるけど 受動態の疑問文はまだハードルが高くて う~んって考えてしまいます。 意訳ですか なるほどですね、 でも直訳スタイルに徹してるテキストというのも 少ないと思うので 自分の頭の中で意訳したりして 整理してがんばっていこうと思います。 とてもためになるご回答ありがとうございました! 私も自分でもなにがわからないのか よくわからなくなってきていたので とても助かりました!!

その他の回答 (3)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは。 be 動詞+過去分詞は、「受身」「受動態」と文法で呼ばれているものです。   一応、「れる」「られる」というのが定訳です。 love(愛する)⇒ be loved (愛される) kill (殺す)⇒ be killed (殺される) find (見つける;ただし不規則活用します)⇒ be found (見つけられる) ですから、The bag was found there. というと、そのカバンは、そこで見つけられました、となります。 there を聞こうとすると、where (どこで)という疑問詞を使い、疑問詞は文頭に置かれます。 ×Where the bag was found? となりそうですが、疑問文のとき、be動詞を使ったものは、主語と、位置をひっくりかえします。(倒置といいます。) それで、○Where was the bag found? という文になっています。

littlerabi
質問者

お礼

どうもありがとうございました

回答No.2

元の文に戻したときにThis bag was found と受動態になっているからです。

littlerabi
質問者

お礼

受動態ですか!ああ すっかりわすれてました 教えてくださりありがとうございます

回答No.1

受動態だからですかね? 「このバックはどこで見つけられたのですか?」

littlerabi
質問者

お礼

なるほどですね でもわざわざ受動態じゃなくてもいいきもしますけどね このバッグはどこでみつけた?」って日本語では 受動態に見えないですよね 受動態になおすには ~されたって言い方にしないと・・。 そいう意味で見えない部分は英語を含んでるから むずかしいなあと思いました;; ありがとうございました