- ベストアンサー
供養について
最近子どもを亡くしました。 供養について教えてください。 私の実家が「日蓮宗」の信仰に厚く その影響でお経もよく知っている私ですが 嫁いだ家が「曹洞宗」なんですが、 あまり信仰が深い訳ではないようで お経もよくわからないみたいなのです。 お経を上げることも供養と思っているので なんかもどかしいおもいでいます。 「曹洞宗」の掛図を目の前に 「日蓮宗」のお経を上げるのは失礼なことでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
曹洞宗寺院の檀家です。 曹洞宗には「この経典に依拠する」という経典はありません。日蓮宗では読経されない「般若心経」や明治時代に檀信徒向けに編纂された「修証義」などを上げます。 曹洞宗を開かれた道元禅師は,禅を追究されましたが,その裏付け根拠を法華経に求められました。亡くなられる直前には,庵に「妙法蓮華経庵」と名付け,法華経を読経されたとのことです。ですので,曹洞宗では法華経を否定していません。 法華経の25番目に「観世音菩薩普門品」という経典があります。曹洞宗高祖道元禅師が,宋から帰国する際に嵐に遭い,観世音菩薩普門品を読経すると嵐が治まったとか。また,曹洞宗太祖蛍山禅師の母が観世音菩薩を深く信仰していたことから,法華経の中のいわゆる観音経がとく読経されます。 他に,妙法蓮華経の16番目の「如来寿量品」もよく読経されます。 ただ,日蓮宗ですと,普段よく読経されるのは,2番目の「方便品」でしょう。「~如是~如是~如是~如是~」が印象的な経典ですが,これはほとんど曹洞宗では読経されません。 しかしながら,曹洞宗は法華経を否定していません。ですので,法華経を読経されても差し支えありません。ですが,これを機会に曹洞宗の日用経典に触れられても宜しいのではないかと存じます。 余談ながら,法華経を否定している宗派はありません。法華経より勝れた経典があるという宗派はあります。
その他の回答 (2)
- kurimuto33
- ベストアンサー率41% (41/100)
私も同じように子供をなくしたものです。 宗派については余り詳しくないのですが・・・実家が東本願寺で嫁ぎ先が禅宗ぐらいしか知識はなくて、でも何か我が子にしてあげられる事はないものかと日々悶々としておりましたが・・ 菩提寺のある処が車で1時間掛かる事もあって、今住んでいる処の近くに観音様と地元の人に親しまれている寺院に相談に行ってみました所、宗派には拘らず心で供養なさい””って教えて下さり、般若心経の写経を薦めて頂きまして、今は日課のように書いています。 その寺院では毎月18日に写経納めのお経を上げているので、1ヶ月分持って出かけています。 元々、仏教とはお釈迦様が始まりなのですから、宗旨・宗派は後の人が創った派閥だと私なりに勝手に解釈しています。 わが子の魂に届くことが出来る供養は、何処ででもお経読んでいいんだと思います。。 やれること、何でもやればいいんだと思います。。 どうぞ、お互いの子供があちらの世で穏やかに過ごせますようにと・・ 祈りを込めて””
お礼
同じ悼みを経験されていたんですね。 >宗派には拘らず心で供養なさい とても納得しました。心の問題ですよね。 メッセージありがとうございました。
お辛い思いをされましたね。 子供を持った事すら無いので、なんとも言えず申し訳ありません。 さて、我が家は代々浄土真宗ですが、父の仕事の関係で別の土地に家を建てた為、浄土真宗のお寺は皆無。 祖母が生前、自分で曹洞宗のお寺なら良い、と探してきて、そこに墓地を買い、他界した際に墓石を建てました。勿論、曹洞宗のお題目を唱えていますよ。 いわゆる新興宗教でなければ、同じ仏教ですから、私は良いと思いますが・・・。 お子様を亡くされてお辛いでしょうから、今は無理かと存じますが、少し落ち着いてきたら「曹法眼蔵」をお読みになってはいかがですか?曹洞宗について書かれた本です。アルコール依存の父が退院し、うやむやなまま会社を辞める事になり、叔父(父の異母兄弟)が研究していた曹洞宗の本を読むと心が落ち着くと言われ、必死に読んでいました。学士入学で曹洞宗系の仏教大学に入るとまで大騒ぎしてた位開眼したそうです。そこまでの人は珍しいと思いますが。 ご冥福をお祈り申し上げます。
お礼
おすすめされている本はお父様にとって 凄い影響を与えたものなのですね。 勉強になるかもしれませんね。今度探してみます。 メッセージありがとうございました。
お礼
とてもわかりやすいご回答をいただき ありがとうございました。とてもお詳しいのですね。 なぜお経を唱えるのか、幼き頃疑問に思っていたときに 読経することは亡くなった魂に 「ご飯をあげること」と聞いたことがあります。 その積み重ねによって、あの世へ送ることができると 認識しています。(間違ってたらすみません) お経にはそれぞれ共通している部分があるのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。