• ベストアンサー

トイレで

日本で、トイレットペーパーのなかった時代、トイレで用をたした際に人々は何でお尻を拭いていたのでしょうか? トイレットペーパーはいつ頃普及したのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.1

落とし紙といって今のティッシュペーパーのような紙を袋入りで買っていました。 今でも売っています。 また、新聞紙をクシャクシャにして使ってもいました。 トイレットペーパーが普及し始めたのは、ここ3、40年くらいです。

noname#30350
質問者

お礼

落とし紙というのは見たことあるかもしれません。 新聞紙は痛そうですね。お尻が真っ黒になりそうです・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • m-k_12
  • ベストアンサー率12% (15/121)
回答No.7

平安時代頃は、木簡<もっかん>(漢字違うかも)という、木の棒でお知りを拭いていました。 他にも、竹・葉・草など色々あったと思います。

noname#30350
質問者

お礼

皆さんのご回答をまとめると、木・竹・葉が主だったようですね。 しかし木や竹で拭くというのがよく分からないです・・・ ありがとうございました!

  • cac31090
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.6

私が子供の頃、友達の家ではトイレが屋外の離れになっており、 その暗い室内には木の床に用を足すために四角い穴が切ってあり、 しゃがんで手の届く位置に少年ジャンプ等のマンガ雑誌が積んでありました。マンガのページを破っておしりを拭きます。

noname#30350
質問者

お礼

漫画雑誌ですか。 紙が硬いので上手く使わないと痛そうですね。 お尻が黒くなることを考えなければ経済的な方法ですね。 ありがとうございました!

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.5

過去問にありますよ。 http://okwave.jp/qa2722257.html あと、野菜のフキの語源説も面白い。国語学者金田一春彦さんが書いています。 http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/gogen.html

参考URL:
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/gogen.html
noname#30350
質問者

お礼

蕗の語源はそういう説もあるのですね。 葉っぱ・木の棒・竹などいろいろ使われていたのですね。 ありがとうございました!

  • Blue747
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

第二次大戦中に宮崎へ疎開していた祖母の話では、当時疎開先のトイレでは紙はなく竹の棒が置いてあって、それで拭いていたんだそうです。

noname#30350
質問者

お礼

竹の棒で拭いていたのですか。 使い方が分からないですが、竹で拭けたのでしょうか・・・ ありがとうございました!

  • cs-megami
  • ベストアンサー率38% (58/152)
回答No.3

江戸時代に出版された娯楽本に「葉っぱがなくなったんで、石で・・・」という笑い話が載っていました。 これを見る限り「葉っぱで拭く」のが普通だったようです。 汚い話で申し訳ないです。

noname#30350
質問者

お礼

葉っぱですか。そういえば確かお尻拭きに最適な柔らかい葉っぱがあった気がします。 石というのはあり得ないですね・・・ そんなので拭けたのでしょうか。 ありがとうございました!

  • seth007
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

参考URLに日本のトイレの歴史があります。 参考になるかわかりませんが、、

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BE%BF%E6%89%80
noname#30350
質問者

お礼

ウィキにはこういう記事もあるのですね。 拝見させて頂きます。 ありがとうございました!

関連するQ&A