• 締切済み

実家の小料理屋を継ごうかと考えているんですが・・・

諸事情により実家の小料理屋(和食)を3年半勤めていたものの、職場の人間関係で鬱状態になり昨年10月に退職しました。 今は、社会復帰の為知り合いの居酒屋で働いています。 将来はやはり実家の小料理屋を継ぎたいと考えているのですが、何しろ自分に継ぐだけの自身と技量を持ち合わせているようには思えません。 何から勉強すればいいんでしょうか、経営のけの字もわからないので経営の勉強をすればいいんでしょうか、それとも料理の勉強に励むべきなんでしょうか。 同じ境遇の方がいるとは思えないですが、アドバイスをお願いします。また経営の勉強をするにあたって初歩的な参考になるような本などありましたらご教授願えればうれしいです。

みんなの回答

回答No.2

「料理の勉強に励むべき」が最優先だと思いますよ。 経営が出来ても、味がいまいちではお客入りませんから、経営は二の次で まずは腕だと思います。 その次に「あそこは美味しいんだけどいつもお客は少ないなぁ~」てならないように経営を覚えます。経営と言うより集客の能力ですね。 後は経理なんて・・・儲かりればそりなりに会計事務所とか、商工会とかにお願いできる、お金で解決が出来るの問題は後回し。 余裕が出来れば経理は後から自分で覚えれます。 お金で解決が出来ない、腕や味、安定した収益を得れる事を習得するのが最優先です。 ただ、勉強に励んでも仕入れや在庫管理とか出来ないといけないので、 出来たら、今の居酒屋で仕入れ担当したり、アルバイトの管理とか、お金の管理しなくても毎日の売り上げ日報など書いたりすれば、自ずとお店を管理する(経営)も一度に学ぶ事も可能なんですが。 私は、料亭・居酒屋・結婚式場・・・と回り料亭では料理の基礎を学び、 居酒屋では(店長補佐)仕入れ、人材管理、忙しい時の仕事の回し方、結婚式場では仕事の段取りを覚えたつもりです。 毎日の仕事をただやるのでなく、将来の家業を継ぐ事を意識して今は苦しいでしょうが そんな感じで仕事をこなせばよいかと。 今の職場で、上のような仕事がない時には、ただ一日時間が過ぎていく仕事をするよりも、自分でこの仕事は何時何分に終わらせて・・・と一日の仕事の時間を区切るように仕事をすればよいですよ。  腕時計はデジタルでなく、針の時計で時間を気にしながら仕事するだけで効果あります。

nonaka3017
質問者

お礼

今、働いているのは夕方からの5時間くらいなんですが、そこで上記のような人材管理や仕入れができるまでは到底まだまだって感じです。 時間を気にしながら仕事をするっていうのは出来るような気がします。 がんばってみます。ご回答ありがとうございました。

noname#32126
noname#32126
回答No.1

実家で働くのでしたら、実家の方に聞くのが手っ取り早くわかりやすいかと思います。 技量は努力次第です。経営するにはまず料理の技量が必要だと思うので経営の勉強は後にすべきでしょう。

nonaka3017
質問者

お礼

実家の両親と相談して、今はリハビリを兼ねて居酒屋で働いているんですけど、それじゃなんか先の見通しが立たないような気がして落ち着かないんですよね・・・回答ありがとうございました。