• 締切済み

単相ポンプに起動電流を減らす方法

分電盤の容量の関係でポンプの起動電流を減らしたいのですが、何かいい方法ありましたら教授ください。 インバータを使って単相を3相に変換して減らす方法は残念ながらポンプが輸入品なので交換出来ませんので、これ以外の方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.2

完璧な方法は無いかと思いますが・・・ インバータエアコンのリアクターって知っていますか? インバータの突入電流を制限する目的でAC100Vラインに入っている物で鉄心に太いコイルが巻いてあるものです。 これを必要に応じて複数直列にして運転後に両端をショートさせれば目的を達成できるような気がします。 この制御を手動で行うのは簡単ですが自動で行うには一工夫が必要ですね。

tec22
質問者

お礼

回答有難うございます。 リアクターってコイル(インダクタンス)のことですね。 聞いたことはあったのですが念のため調べました。 起動時には直列に入れてモータの端子電圧を下げて起動後にリアクタの両端を短絡させて通常の状態に戻せばいいのですね。 いい案を有難うございます。 検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

手間がかからないで効果的な方法はありません バイパス配管や流量制御弁で、軽負荷で起動させ、規定時間後通常使用状態にする方法が考えられますが そのようなことが許容されますか ? 基本は電流容量を増やすことです(配線の増強等で)

tec22
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 起動時の負荷を軽くして電流を減らす方法ですね。 コンデンサを使って何とかならないか思案中でしたが、この方法も検討して見ます。 いいアイデアを有難うございたました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A