- ベストアンサー
お墓の管理について
- 親戚にお墓の管理費用を任される理由とは?
- 結婚後のお墓の管理はどうなる?
- 自分が責任を持ってお墓を管理する必要性
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様をA家とした場合、3人の女兄弟は結婚されていれば嫁ぎ先のB家、C家、D家のお墓、家系を守っていく役目があるので、A家の長男の子孫がお墓を守って行くのが妥当だと思います。 ご両親も喜ばれるとおもいますよ。
その他の回答 (1)
- ping80
- ベストアンサー率16% (4/24)
色々なケースがあります。子の居ない夫婦の先祖のお墓が誰が継承するかですね。お墓の継承者は被継承者が生前に指定(遺言や公正証書)して、相続財産とは別に決められます。父が亡くなれば、遺言がない限り、妻や子供の誰か一人が継承者になります。相続財産とは別で継承財産で誰に指定しても構いません。父を亡くしたお墓の継承者は通常、母か貴女になるかと思います。継承権者は生前に継承権を他人に譲ることは出来ません。お墓や墓石、祭祀用具などは相続税はかかりません。私営やお寺の墓地は永代使用料を払い続けないといけません。誰も管理するお墓の継承者が居なくなってある年数(5年以上など)経てばお墓の管理者が永代使用権を没収して遺骨等は合祀してしまうことになります。僕の両親も平均寿命をかなりすぎ、女姉妹は結婚して出ていますのでお墓の継承者は長男の僕になります。継承者は亡くなった先祖の供養を主催する義務があります。放棄は出来ますがお墓を墓地管理権者(お寺)に返還することになります。継承者は結婚しても、両親や先祖の法事や供養を主催する義務は消えません。実際に誰が行うかは別にして、祭祀を行い、そのお墓に誰を納骨するかはお墓の継承者の承諾無しに出来ません。僕にも姉妹が居ますが嫁ぎ先でお墓があったり、墓地を購入済みです。僕の家のお墓は昔からの公営墓地ですので永代使用料は有りませんが、永代供養をお願いしているお寺があり、祭祀の予定日の連絡をくれますので祭祀主催をしていかないといけません。貴女が結婚で婿養子を貰い貴女の家(お墓継承権を含めて)を一緒に継いで行けるのなら問題が少ないですが、貴女が他のお墓の継承者と結婚することになった場合は相手の承諾が必要でしょう。貴女が亡くなる時親戚の誰かに遺言で継承相続指定しておくことになるかと思います。下の参考URLを参考にして下さい。少子化の時代、長男長女が結婚すればお墓の継承問題はついて回りますね。下記URLを参考にして下さい。
お礼
参考URLも拝見いたしました。 今までお墓の事を考えた事がなかったので、どうしようかと悩んでおりました。 父は遺言を残しておりませんでしたので、私が継承者になるのだと思います。 結婚するとまた問題が増えそうですがちゃんと管理していこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
やはりそうなのですね。 他の女兄弟の方は1人意外の2人は出戻られております、今後はそのお墓に入るつもりはないようですので私が管理していこうと思います。 ありがとうございました。