• ベストアンサー

育児ノイローゼ?の友人への対応について

初めまして。 親友が出来婚をし、今は、4か月の赤ちゃんのママになりました。 先日、電話で話をしたところ、かなりストレスが溜まっている様子でした。 ずっと赤ちゃんと二人でいることがストレスだ、と言うので、すぐに仲間で集まって、みんなでワイワイと話しをしました。 その時は元気そうではありましたが、かなり痩せていて、沢山の不満が溜まっているようでした。 ご主人は仕事の都合上、帰宅が遅い。 どちらかと言うと、仕事をバリバリとするタイプだった彼女が 子供と二人で家に篭もりきりな状態。 お姑さんが非常識。 旦那さんには父親としての自覚が足りない。 話しを聞いていて、彼女のストレスの原因はこの5点のようです。 泣きやまない子供を疎ましいと感じ、いけないことを考えてしまうそうです。 そういう気持ちがよぎるだけで、まだ手を出してはいないようですが、 いつ手を出すかわからない、と彼女は言います。 私自身、子供が3人おり、仕事を辞めたことがありません。 育休も殆ど使わず、やって来たため、それなりに辛い時期もありました。 姑や旦那兄弟に関しても、金銭的なことで思うところもありました。 私の主人も父親としての自覚は、子供が産まれて随分と経ってからのことでした。 親友の言うことは、私にとっては、特にストレスに感じるほどのこと・・・なんです。 お姑さんが非常識だ、と言っても、子供の御祝いにお金を包まなかったとか・・・プレゼントをくれない・・・とか。 他にもいろいろあるのかもしれませんが、そう気になることでもないように思うのです。 子供と二人で家に篭もってるのが嫌なら働けばいいと思うのですが、 子供が1歳になるまでは働くのは可哀相、と言います。 そう考えるだけでも、良い母親じゃない!と、一歳未満で預けてしまった私は思うのですが、ストレスはMAXらしいのです。 表現は人それぞれなので、辛さを大袈裟に言う人もいれば、言葉に出すことも出来ない人もいる。 彼女はどちらかと言えば、前者ですので、今すぐどうにか救わなきゃ!という状態まで来てるとまでは感じませんが、なんとか、心を落ち着かせて欲しいと思います。 ただ・・・取るに足らないようなことで(私にとって)、キーキー言っている彼女に、私はアドバイスをしても、反論が来て、黙って聞いてあげても、どんどん次から次へと不満ばかり。 自分で不満を言いながら、どんどん姑や旦那を悪く思い、益々嫌いになっていってないか?と聞いている私は、不安になり、ストップを掛けたくなるくらい・・・。 私が彼女にしてあげられることは、何でしょう。 放っておくことも出来ないのですが、彼女の求めている事にも答えることが出来ていないように思います。 本人曰く、育児ノイローゼらしいのですが・・・・。 彼女の立場を経験された方の意見、私の立場を経験された方の意見、 そういう分野に詳しい方など、出来ましたら沢山の意見を頂きたいと思います。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yrgfrkw
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.2

こんにちは。 何か参考としていただければ、幸いです。 私は小学生を二人持つ、今は赤ちゃんと遠ざかっている立場です。 質問を拝見して、思いましたが、出来婚ということもあり、お友達は、マタニティ・ブルーが入ってませんか? 急に子供が出来てしまい、計画的な出産ではなかったため、心の準備が出来ていなかったので、自分の思い通りに行かず、慢性的にイラっとしているのでは。 乳児なんて自分の生活リズムが出来るまで、随分かかりますしね。そういうものだ、と周りに言い聞かされても、納得出来ずに、イライラしているのでは…。 質問者様は、仕事も育児も頑張ってこなしてみえたのですね。子供を持って社会に出ることの、大変さはなし遂げた方でなければ分からない人には見せない苦労があったことでしょう。 しかし、そんなあなたさまが、先輩としてアドヴァイスしても、残念ですが、たぶん…お友達の心には響かないのではありませんか。 ご指摘の通り、痛みに強い人間と、弱い人間がいますから、強い人間が、弱い人間に「痛くないよ!大丈夫」って言えば、あとで恨まれますよね。 むしろ、同じ境遇の赤ちゃんを持った、新米ママの集うサークルに参加してみたら?と言ってみたり。チラシなどをさりげなく渡してみたり。 今苦しいのは、自分だけじゃないって、彼女が思えたら、きっと笑顔が戻るのではありませんか。 ご主人が、もうちょっと、一緒にいてあげれば、お姑さんとの確執も和らぎそうですが…。 お辛いでしょうが、話を聞いて差し上げるスタンスでよいのではないでしょうか。聞いてもらえるだけでも、物凄く助かっていると思います。 毎日忙しいので、大変でしょうが、長い目で見て差し上げて下さい。 参考までに。

その他の回答 (4)

回答No.5

人間って基本的に苦労話をするのが好きですよね。 そのお友達もそんな感じかなって思いました。 私の友達にも会えば子育ての愚痴、夫の愚痴、姑の愚痴・・・って感じで、聞いてて疲れるのなんの。初めはなんか言わなきゃって思って、「うちもそうだよー」(うちにも3歳と2歳の娘がいます)とか「あるあるー」って感じで共感してみたりしましたが、なんだか相手はスッキリしない感じで、愚痴も止まらず次から次へと。「うちなんかこうで、ああで」・・・やれやれって感じで。もしかして・・・と思い「そうなんだー。大変だねー」って言ってみたら、なんとなく相手は納得顔(に見える)。これだなーって思いました。苦労話して共感されたら納得いかず、もっともっと話したくなりますよね。特に育児に関しては「自分はこれだけ大変な思いをして頑張ってる!」みたいな話をする人って多いですよね。私もそうかも(汗)頑張ってることを認めて欲しいっていうかね。子供自身に関する悩みとかは共感してもらえるだけで落ち着くけど、大変さの話に共感されると「じゃーもっともっと大変な話を!」って感じで止まらなくなっちゃってるのかもしれないですね。 なんだかアドバイスにもなってないですね(汗) でも、「(私より)大変だねー!」は結構効きます!

  • uta414
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.4

女の人の愚痴って、何かアドバイスが欲しくて言ってるわけじゃないですよね。 ただ聞いて欲しい。共感してほしい。それだけだと思います。 余計なアドバイスや叱咤激励は不要なんです。 他人に悩み事を相談する時も、すでに自分の中では答えが出ていたりしませんか。女性はそういう人が多いと思うんです。 だからトピ主さんの出来ることは、話を「うん、うん」と聞いてあげることでしょうか。 不満を口にする事をあまり良く思わない人もいると思います。 聞いていて嫌な気持ちになることもあるかもしれないけど、不満をぶちまけてスッキリしてまた頑張れるタイプの人もいます。 「私育児ノイローゼなの」と言っているうちはまだまだ大丈夫ですよ。

  • chloe2005
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.3

そうですね、単純に、「彼女が助かること」「彼女が喜ぶこと」 としての親切を考えてあげるとしたら・・・ 電話をマメにしてあげる&可能なら、外で会ってあげる (4ヶ月のお子さんがいると、なかなか繁華街には出にくいかもしれないし、例えば、質問者様のおうちに招いてあげたりとか・・) などの、気分転換的なことを提案して、一緒に行ってあげると 喜ぶし、少しストレス解消にはなるでしょうね。まだ、育児 ノイローゼとまでいう所までは行ってないように見受けられますし。 児童館とか、ママカフェとか、親子で出かけられるような事に 誘って、とにかく外に出してあげると、だいぶ、彼女も変わる と思いますよ。 私も子供が4ヶ月くらいまでは、仕事を休んでいたので (6ヶ月から復帰しましたが・・難産で体が悪くなり、しばらく産休を 取ったのです)その時期、正直家に居て ずっと赤ちゃんと二人で帰りの遅い夫を待っていると、 普段は気にならないような事が妙に気になったり していましたよ。 質問者さんから見たら、「取るに足らないこと」「この人。。 十分恵まれているのに」と思うような状況でも、案外 その時、その立場・その家族によって、人によっては とっても耐えられないくらい、イライラしてしまうことも あると思いますよ。旦那さん・お姑さんなども、外からみたら いい人っぽく見えても、案外その家に入ってみたらどうしても 合わないこともあるように・・・。 私も、自分は難産でその後病状が悪くても親に特に頼ることなく(里帰りなどもしていません)退院してすぐに自分で家のことはやっていました。 親に頼れない、と言うわけではなく、自分でやるべきだし、やれるな。 と思ったからなのですが、友人には里帰りを(特に体や赤に問題がなくく健康そのもので)3ヶ月以上して、家事・育児は全て親にやってもらい、それでも、実母に文句をつけている人もいます。私から見たら、 「なんでその状況で文句が出てくるんだろう・・お世話になってるのに」とは思いますが、やっぱりその家・その家でその状況に なってみないとわからないこともあるんだしな。と思うように して、「そうだね、そうだね~~」と話を聞いていますよ(苦笑 自分は乗り越えられた状況でも、友人にとっては大変なこともあると 思うのです。自分は受かった大学だって誰でも受かるわけではないでしょう??逆に自分より偉い人の真似を自分が必ずできる訳でもないのです。 なので、質問者様もできるだけ不満をうけとめてあげて、 自分とは比べずに、気分転換について考えてあげては どうでしょう。お外にでるのが一番ダヨ!!って教えて あげてください。

  • yuhachi
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.1

ストレスがたっくさんたまっているときに、一番うれしいことは 「共感してもらえる」ことでした。 「わかるわかる~」「わたしも~」「おなじおなじ~!!」といって 馬鹿笑いしてもらえれば、 それでほとんどは解消できていたように思います。 質問者様の場合、育休も使わずに仕事に復帰されたとのことですが、 幼いお子様のお世話をされたのは、身内の方でしょうか・・・? 身近にそのような方がいらっしゃるということは、とても恵まれた 環境のように感じます。 お友達の方がどのような環境かわかりませんが、 もし、身近に頼れる親類がいない、もしくは身近にいる親類に 頼りたいと思えない。。。そのような状態であれば、 ご主人の協力も望めない現状で、孤軍奮闘し、たった一人で、 何もかも背負い込んでいる。。。というような悲壮な感情を持っている のかもしれません。。。 実は、わたしがそうだったのです。 夫の仕事の都合で夫婦の実家から離れたところで妊娠出産をし、 友達も近くにいないし、夫は仕事で毎日夜中の帰宅。 夜鳴きをする娘にへとへとになる上に、誰とも会話をすることなく、 子どもとの会話。。。半ば独り言のような。。。で一日が終わる。 すごくつらかったのを覚えています。 わたしの場合、母親学級を通して知り合った友達と集まって、 愚痴などおしゃべりするのが一番の発散でしたね。 そんなときに、子どもを預けて外出をしてきたという友人の話を うらやましく思いながら聞いていました。 子どもを預かってもらえるだけでもうらやましいのに、 「帰ってきたら、子どもがお菓子ばかり食べていて、虫歯になったら どうしよう。。。信じられない!!」と お姑さんのことを悪く言っているのを聞いて、 唖然としたこともあります。 が、それでも、「いいやん、お世話してもらえるんやから。」とは いいませんでした。 「大変やったなぁ~。」とその場は同調します。 要は、ストレス発散のための会話なのですから、 真剣に受け答えしなくてもよいかもしれませんよ。 すぐに集まって、わいわい騒いであげたのは、 とてもうれしかったのではないでしょうか。 あとで、おかしな考えかただなぁと思っても、人は人、と割り切って お付き合いしてあげるのがいいかなぁとおもいました。 質問者様のほうにストレスがたまったりして。。。 ちょうどストレスたまりやすい時期ですよね。

関連するQ&A