• 締切済み

子育ての間違い?

段々深みに填っていくようで。 昨年の9月、夏休みが終わって2学期が始まると言うときに次女、小学5年生が、学校へ行けなくなってしまいました。 原因は友達関係もあるとか、そればかりでは無いでしょうけど朝玄関まで来ると脚が竦んで行けなくなってしまった。体が固くなって動けないみたいで。 それから最初は行けなかったら行かなくて良いって感じで、3時間目あたりから保健室への登校、保健室の先生やその他の先生も誠意を持って接してくれてるみたいですが、冬休みや連休などがあると少し行く気持ちが萎えて最近も週に2日ほどの保健室登校みたいです。それと最近は朝はいつも7時頃に起きていたのが、一人布団の中で親や姉がバタバタ支度してる横で起きようとせず寝ています。 声を掛けても潜り込んでしまって。 夜、私が帰ると割と元気にしています、聞くと昼から友達と元気に遊んでいたとか・・・ 何故、朝が起きれないのでしょうか、強引に布団をはがすと泣いて抵抗し「パパなんか嫌い!!」って逆らい、無理にはがすと部屋の引き戸を閉めてバンバンと叩き、怒っています。 妻は私の育て方が間違ってたと落ち込み、妻なりに色々してるみたいですが、無力感に毎日泣いています。 妻一人の責任では無いと思っているし、そういってるんですが、私は昼間、働いているので一緒に居ませんので、妻が1日中一緒に居るのが辛いっていう感覚が妻より薄いのかもしれません。 妻はパートに行ってましたが、このことで子供一人には出来ないから辞めてしまいました。 パートとはいえ、本人は結構がんばっていたし、資格も取り、楽しく仕事をしてました。 今日は、いつも余り口を出さない自分が、強引に子供を起こし怒鳴ってしまいました。 そのことで姉(中一)はショックを受け妻と一緒に泣いていました。 普通に頑張ってる姉に対する影響も心配です。 妹の事を口にせず、普通に妹に接している事が健気にも感じます。 妹は週に1度、精神科にカウンセリングにも通って居るみたいですが、 起立障害とか言われてます。 何を聞きたいのか判らないですが、ただ誰かに話したいのかもしれません。 世の中にはもっと辛い目に遭っている人もいる中で、甘い話だと思いますが、今まで4人、幸せに暮らしていたのが、何故って考え込んでしまいます。

みんなの回答

noname#37856
noname#37856
回答No.6

もしかしたら、、、 行きたい・行かなくてはならないと思っている自分自身とは裏腹に 足が竦んで動けない自分が居る そんな自分自身に焦りも感じ 父は怒る・母は泣く、仕事まで辞めさせてしまった 姉は気を使ってくれている でも、自分自身どうすれば良いかがわからない今の状況にもがき苦しんでいる。。。 次女さん、そんな風に思っているかもしれませんよ 友達と元気に遊べるからって、学校へは行けるとも限らないと思います 明確な理由が無くとも『行けなくなる』時って、誰もがなる訳ではないと思うけれど それで苦しむ人も中にはいると思いますよ 現実問題、次女さんの日常を見ていかなくてはならないのは奥さんですよね それは、しょうがない事と思います。 kazuaki1213さんにして欲しいと願う事は、 そんな奥さんを、しっかりとサポートしてあげる事ではないでしょうか? 今、kazuaki1213さんも奥さんも姉さんも次女さんも 皆、頑張っていると思います 辛い状況だけれども、焦りは禁物ですよ。 すみませぬ、、、でしゃばりな意見しか言えず。。。

noname#118935
noname#118935
回答No.5

学校に行けないのだから、家にいるしかない。 しかし家にいると、お母さんは泣くし、お父さんは怒る。 そして、こんなことになったのは甘やかしたからと、 これからは、ますます厳しくされそう。 居場所ないなあ。 こんなふうに追い込むおつもりですか。 家の居心地をわるくすれば、学校に行ってくれるのですか。 行ってくれさえすれば、安心なのですか。 原因がわからないから、右往左往している。 原因をつきとめるのが肝心で、そのためには、 専門家の力を借りるしかない。 児童相談所には心理分析員がいます。 こどもはことばで表現するのは不得手ですから、 その心理を読むために絵を描かせたりします。 いろんなケースも承知だし。 相談されるべきです。

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.4

こんにちは。 「子育ての間違い?」というタイトルが気になって、読ませて頂きました。 私も子供の暴力(口で勝てないので手が出てしまう)や登校拒否・・・ 子育てで悩んだ事がたくさんあります。 その時の経験から、今言えることは「子育てに失敗なんて無いですよ」 という事です。 よく「成功した」とか「失敗した」とか言う無責任で、 行き当たりばったりの言葉を聞きますが、 一体いつの時点を言っているのでしょう? 子育てに終りなんて無いのですから、過去形の評価なんてありません。 例えは変ですが、皆が立派だと褒めてくれている子供が、 サリンを撒くことだってあります。 第一どの親だって、その子を育てるという意味では初めての子育てを、 精一杯やっていて、経験なんて無いのですから。 ご両親もご自分を責める必要はありません。 もちろん子供さんのせいでもありません。 今の現状も、単に社会という枠で考えるから、都合が悪いだけの 事だと、割り切って考えれば気が楽になります。 内容から、カウンセリングにも通われている様なので、私が アドバイスする事も無いと思いますが、ご両親のカウンセリングも ありましたか? 公的な相談の場もあります、信頼できるカウンセラーさんと 出会えるといいですね。 隠れた苛めや、先生への不審など・・・子供さんから出てくるまでに 時間が掛かることもあります。 ゆっくり見守って、聞いてやるうちには、きっと何かが 見えてくると思います。 人生長いのですから、焦らないで・・・ちょっと早い浪人ぐらいに 思ってやってください。 親子共、学校に行っていない時間を、罪悪感を持って過すのではなく 楽しんで過せるようにできるといいですね。 私は開き直って、近くの自然公園のビジターセンターに行ったり した事もあります。 取りとめも無い事を書いてしまいました。 >今まで家族4人、幸せに暮らして・・・ 今だって、お幸せなんですよ、気持ちの持ち方一つです。 お休みは今まで通り楽しく家族で過してください。

noname#41511
noname#41511
回答No.3

専門家でないため、感覚的な話で恐縮ですが、 (また、どのような原因があって行きたくなくなったか、どのように接せられてきたか存じませんけれども、) 小学校に行くことは今後生きていく上でもとても大事なこととは思いますが、それが困難になった場合は学校うんぬん以前の基本的な部分の組み立てが必要ではないでしょうか。衣食住の面でたとえば「食」を見直してみたり、「寝」良く眠るために良く日光に当たり、夜8時には床について早起きを試みる。または「学び」朝は家で自習させるなどして、「生活」自体に自信を持たせることがいいと思います。 学校に行けなくなった時期も悪かったのでは?と思います。それが冬であれば、その後桜が咲き、自分の心も周囲の心も和らいで夏になるころには忘れていたかもしれません。夏や秋口に心身伏せてしまうと、冬が来て状態も悪化することが良くあるような気がします。(大人でも鬱と日照時間の関係が指摘されています。) でも、友達と元気に遊んでいるのであれば、それほど心配要らないような気も。もうすぐ暖かくなりますし。 私は結婚しておらず子もいないのでお父さんの苦労は知る由もないですが、また小学生でもないため、現在どんな感じで学校生活を送られているのかわかりませんが、小さいころ大病をわずらいましたので、どうしたら回復するかといったことについてお話させていただきました。

noname#38644
noname#38644
回答No.2

学校と精神科以外に、どこかに相談をされましたか? 例えば市役所(区役所)の子育て支援をしている課(地域によって呼び名が違うと思います)などに。 少しでも多くの専門家の方の見解を聞いて見られるのがいいのでは、と思います。 症例によって適切な病院や相談機関を教えてくれるかもしれません。 娘さんの状態が、何らかの障害によるものなのか、病気なのか、精神的な(心の)問題なのか。 専門機関に相談をする傍ら、家族の観察が必要です。 もう一度赤ちゃんの頃からの記憶を辿り、気になることがないか思い出してみてください。 また、最近の様子の中で特に気になることを気に留めておき、相談する時にその専門家の方に話してください。 そして今は「叱る」ではなく「言い諭す」、無理強いを極力避けどうしてイヤなのか根気強く聞く、 といったことを心掛けてみてはいかがでしょうか。 娘さんを思う気持ちから、焦ってしまう気持ちはとてもよく分かります。 でも例えば、泣き喚く子供に「泣くな!」と怒鳴りつけても、泣き止むことはないと思います。 ある症例の一つには、親のしつけが問題なのではと誤解を受けてしまうという症状のものもあります。 (それが原因のあるものだと医学的に認められていない時代に、そのような誤解を受け、 親が自分を責めてしまうということがあった) 娘さんがその症例だと言うのではなく、そのような例もあるということで、 いろんな可能性を考えてみて、調べてみてはいかがでしょうか。

kazuaki1213
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、泣く子に泣くなって言っても無理ですよね。 市にはそういう子供たちが通う学校というか、教室みたいなのは有って、一度見学にも行ったみたいです。 でも本人も妻もその光景を見て行きたくない、行かせたくないって言ってました。 そこに行けば確かに子供は楽なような気がしますが、踏み留まる事を辞めてしまうようで、行かせたく無いようで・・・

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

幼児期に叱られたことがない子供にそのような傾向があるようです 親戚にもそんな子がいます 幼児期に何をしても親が制止したり叱ったりせず名前もチャン付けで呼んでいました

kazuaki1213
質問者

補足

その通りです、下の子はと言うより女の子二人で、あまり叱った事が無いような気がします、それに二人とも親を含め周りもチャン付けで呼んでいます。 それって結構我が儘に育ってるってことですか? 確かに甘く育てていましたからやっぱり我が儘なら咎めるべきでしょうね、方法は別にして

関連するQ&A