• ベストアンサー

著作権

学校の勉強でネット上のHPから文章や イラストなどを借りていいのでしょうか? 利益などは関係ないのですが・・・。 ちなみに使いたいと思っているページは、 地雷についてです。 広く参加を呼びかけているものなので、 構わないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.5

質問内容が、大変アバウトなのでもう少し、整然と説明いただきたいのですが。 学校の勉強で・・・というのは、どういった意味合いか、最終的にどのように発表されるのかということなのです。 http://www.cric.or.jp/ を、紹介すれば誰でもことは済んだと思ってしまいますが 仕事上、経験したことを具体的にご説明します。 学校などの教育者の多くが著作権とは何か?よく解かっていない方が多く問題になっております。現在ホームページ等で、対外的に情報発信ではかなり、著作権の侵害が問題視されています。学校の先生が著作権の処理の仕方を知らないのです。 こういった、掲示板でのコピペも、著作権侵害にあたることは既に公の判断が下されて居ります。 helloyamasannの場合、ホームページで発表されている内容を資料にされるというのは、学校内で発表される分には、構わないと思われます。 ただ、いつ、その内容が認められて、学校外に発表するといったことがあるか解かりませんから、どこのどういうホームページから何を引用しているかは、はっきりと記録しておくことが大切です。 そして、一番お薦めは、その管理者に自分は、学校の勉強で貴サイトの内容を参考にしてまとめていること、またこうまとめたい、この画像や文章を引用したいといったメールを1通送れば、NGということは無いと思います。 もしかしてさらに詳しい資料、詳しい専門家の意見や助言を受けることができるのではないでしょうか。そうすれば自分が理解していたと思ったことの間違いに気付くかもしれませんし、より深くそのことについて知ることができると思います。 自分は現在地域の学校で、小学生と、先生ににホームページ制作を学校からの依頼で教えていますが、まず著作権について、他人の作品をどう取り扱うべきかなどの事柄から教えています。HTMLなどはその次ぎでいいと思っています。 引用や2次利用など、出典を明らかにし、著作権者、代理者に確認を事前にとる事からくせ付けることが大切な社会教育だと思っています。 学校で、宿題の調べものやレポートを,作成するのに、図書館やインターネットを使わせることが良くあります。 これは、宿題の内容の理解を深めることが目的でありますが 図書館の利用の仕方を体験させる、書籍文献から物事を調べ、比較させまとめさせると言う訓練でもあるわけです。インターネットにしても、検索の仕方など慣れさせる目的な訳です。 しかし、著作権教育まではなかなかなされていない現状です。今から社会で生活する上で、学生であろうが教師であろうが、著作権の侵害は許されないことです。 著作物の私的な範囲での目的、教育的な目的での利用は認められているわけですが 一旦、論文やホームページで、発表されると、その範疇を超えるていて、著作権者に許可を受けるか、その代理をしている団体に申請をして利用許可を求める必要があります。 たとえば、自分は利益を得る目的は無いので勝手に2次利用していいかというと それは間違いですし、たとえば読売新聞社などでは無料での目的の場合のニュース素材、(テキスト、画像)は、無料の場合の料金を定めています。いわゆる。 サークルや会社内で、新聞の切抜きを自分がCopyして持つ範囲は許されてもそれを他の人に配るのは著作権侵害に成ります。 質問内容が、最終目的まで正しく説明されていないので、だらだら説明することになってしまったのですが、まあこういうことです。 まず、勉強内容正しく理解し、深めるためサイトの管理者とメールで交流することから進められたらいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.cric.or.jp/
helloyamasann
質問者

お礼

説明不足ですみませんでした。 最終的には、30~40人くらいの前で、発表 する予定です。 UPL見させて頂きました。 大変参考になりました。ありがとうございます。 とりあえず、管理者にメールを送ってみます。

その他の回答 (4)

  • i-celeron
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.4

こんにちは、ごきげんいかがですか?現在、法学部研究生をしております。さて、ご質問の件ですが、 (著作権法第35条) によると、「営利を目的として設置された学校を除き、学校その他の教育機関において、教育を担任する者は、授業に使用することを目的として必要を認められる限度において、公表された著作物を複製することができる」とされています。 とはいえ著作物の内容を勝手に改変(再編集した場合等)すれば20条の例外規定に該当しない限り、同一性保持権侵害となる恐れがあります。 著作物を利用する場合は、その旨を著作者に通知する必要があります。 実際のところ、著作者と相談しながら、検討していくのがベターだと 思います。 以上、参考になれば幸いです。

helloyamasann
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • naitie
  • ベストアンサー率30% (18/60)
回答No.3

利益目的でなければ問題ないと思いますが、引用物が間接的に利益に結びつく場合がありますので注意は必要です。 そのページに「Copyright(C) xxxx」のような著作権表示はありますか? (教えてgooのこのページにはあります) あれば、作者がそのページの内容に関する著作権を明に主張していることになります。日本の法律では、このような表示がなくとも著作権を主張できますが、国際的には(米国のみ?)この表示をもって著作権が保護されることになります。 作者がはっきりと著作権を主張しているのですから、取り扱いには注意する必要がでてきますね。 何事も利益目的でなければ問題はないのではないでしょう。 ただ、引用物が間接的に利益につながる場合がありますが、そのような場合は引用を避けたほうがいいと思います。 先日の判例で、掲示板への書き込みを集めた出版物が訴えられた結果、掲示板の書き込みにも著作権が認められています。

helloyamasann
質問者

お礼

Copyright(C)の表示、ありましたが、 利益目的ではないので引用させて頂くつもりです。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/578)
回答No.2

学校での勉強で、ごく小部数の資料としてなら、許可されるようです。 (著作権法第35条) ただし条文の主体が「教育を担任する者」となっていますので、 学校の先生に相談したほうが良いでしょう。 また、#1の方のおっしゃるように、著作権者に問い合わせをしてもいいでしょう。 参考URLに、著作権法第35条を掲載しておきます。 これは、(社)著作権情報センター http://www.cric.or.jp/index.html の中のコンテンツです。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#35j
helloyamasann
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

営利出版物に勝手に転用しなければオッケーでしょう。 気になるようなら出典先(参考文献)として、そこのサイト名を出せばいいし、Eメールで「学校の勉強に使わせてもらいました」とお礼状を書けば良いでしょう。

helloyamasann
質問者

お礼

メールを送ってみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A