• ベストアンサー

パスモの悪いところ(パスモのデメリット)

パスモがサービス開始となり、良いところだけ色々と注目 されていますが、悪いところも色々あるかと思います。 悪い点、注意しなければならない点について色々お聞かせ音が増すでしょうか。 ・JRでも私鉄でも行ける経路はJRを使ったことになり、  場合によっては私鉄を使ったのにJRの(高い)料金を自動的に  引かれる。(その逆も真なりで安くなる場合もある) ・バス共通カードを使わず、パスモを使うとプレミアが無くなって  得をしなくなる。 ・定期入れにスイカとパスモを入れてしまうと非接触が正しく動作せず  結局両方定期入れから出してタッチしなければならなくなる。 ぱっと思いつくところで挙げるとこんな感じですが、他にも ありますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

料金精算ミスが必ず起こりますね。 スイカでもおきていましたから、パスモになると 余計でしょうね。 ただ、バスの場合は、プレミアに変わる還元策は かんがえられてますよ。 ただ、もともと プレミアがなかったパスネットですから デメリットはそんなにないでしょう。 だめですが、

whiteline507
質問者

お礼

料金ミスってそんなにあるんですか... 明細を印刷したらあまり見ずすぐに捨てていましたが、 これから見るようにします(汗)

その他の回答 (10)

  • saia
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.11

No.10です。 すみません。混乱させてしまったようですね。 確かに、パスモ、スイカを定期券として使っている場合は大丈夫なのですが、 今まで売っていた、「パスネット」などのようにあのカードを切符がわりとして、乗車した場合は対象にならないようです。 しかし、確かに現場では振替への移動はオールスルーでどんどん遅延証明を配っているし、実際の運用はどうなることやら? まだ振替に当たっていないのでわかりませんが。 (けど、おっしゃる通り東京は遅延が毎日のように発生するので(うんざりするほど)早晩当たりそうな気もします。)

whiteline507
質問者

お礼

>今まで売っていた、「パスネット」などのように >あのカードを切符がわりとして、乗車した場合は >対象にならないようです。 そうなんですか、知りませんでした... 色々と教えていただいてありがとうございました。

  • saia
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.10

パスモとスイカに共通するのですが、(定期券としての利用は除きます) 振替輸送時の振替乗車対象とならないようですね。 電車のトラブルで他社線を利用し、時間も距離も遠回りし、 なおかつ料金も高く払う羽目に陥ったら、ちょっといやな気がします。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/eigyou/shishoji.htm

whiteline507
質問者

お礼

??? リンク先の文章だと 定期区間内であれば振替乗車対象となるようですが... でも、 「乗車券を確認し、振替乗車票をお渡しします」とか書いてありますが 実際振替が発生すると何もチェックせずに振替する電鉄へ オールスルーで案内してますよね。駅員も乗客から質問攻めでてんてこまい状態だし。 東京に来て一番最初にびっくりしたのは人の多さより当たり前のように遅延が毎日のように発生していることでした。 地方ではあんなに毎日は遅延は発生しません。 飛行機だったらとんでもないことですよね。

回答No.9

小田急には「グーパス」という、磁気式定期券を改札に投入すると、 携帯電話にメールが送られるサービスが有るのですが、 PASMOは対応していません。 遅延情報も配信されるので、私にとってはグーパスは必須のサービスです。

参考URL:
http://www.goopas.jp/odakyu_top.html
whiteline507
質問者

お礼

各社で個性的なサービスをしていたのにそれらが共通化させることに よってなくなるのも残念な点の一つですね。 ありがとうございました。

noname#108152
noname#108152
回答No.8

任意のクレジットカードでのチャージができないことです。 それにつきます。 Suicaもカード型はビューカードのみですが、モバイルSuicaなら一般のクレジットカードも使えます。 しかもPASMOでクレジット経由でチャージされるのはオートチャージ利用時のみなので、クレジットカードのヘビーユーザーから見るとPASMOはあまりうまみがありません。純粋な利便性だったら、Suicaと変わらないですしね。

whiteline507
質問者

お礼

私もつい先日、地下鉄の定期券をクレジットカードで買おうとして 「ToMeCardでしか買えないです」って言われてびっくりしました。 「Suicaはびゅうじゃなくても買えるのに買えないんですか?」 って聞いたら「買えないです」って。 「いつまでたってもJRより遅れてますね。」って毒吐いてきました(笑)

  • mvot_tovm
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.7

我が家の場合のレアケースですが・・・   鉄道好きの息子(小学生・地下鉄電車通学)は、 オリジナルスイカ(限定のぴかちゅう)を持っています。 今回パスモ定期を買わずに今持っている限定スイカに定期データを 書き込んで欲しいと思ったところ×でした。 スイカには料金もチャージしてあるため、これを使用したかった のですが。無駄にパスモ定期を買わされた気分です。 (実家は関西なのでスイカなら大阪でも使えるのに・・・) 定期券に両方のカードを入れると誤作動することが多いよう なので、ぴかちゅうカードはお蔵入り。なんだか勿体無いです。 スイカ定期とパスモ定期を両方持っている方(3路線以上乗る人)は 定期入れを分けているのでしょうか。 いちいち定期入れから出して利用するの面倒ですね。 誤作動はどの程度の確率で起こるのか知りたいところです。 ちなみにバスもよく利用しますが、プレミア分があるため 当面バスカードは継続して利用するつもりです。 使い勝手は便利になったけど、お財布の中に一枚だけ、とは いかない感じがしますね。

whiteline507
質問者

お礼

>今回パスモ定期を買わずに今持っている限定スイカに定期データを >書き込んで欲しいと思ったところ×でした。 これは無記名Suicaだからということでしょうか? >スイカ定期とパスモ定期を両方持っている方(3路線以上乗る人)は >定期入れを分けているのでしょうか。 私もいざもつことになったら2つ折り財布の一番外側の札入れの ところに縦に並べる形でSuicaとPASMOを入れようと思います。 そうすれば2つに折った際には (財布メーカのフレームが付いている方がSuica、付いていない方がPASMOといった感じで)それぞれの外面から皮1枚隔てる形で SuicaとPASMOがあって、さらにSuicaとPASMOの間には紙幣やクレジットカード などが入ることから誤動作はしないんじゃないかな? と勝手に思っています。 誰か実践している人がいたら教えていただきたいです。

whiteline507
質問者

補足

こういう商品も出ているようです。 http://fluxed.fromwest24.com/ 表裏で使い分けるんであれば「両面磁性タイプの『フラックス・パス』」 ですかね。 http://fluxed.fromwest24.com/fluxpass.htm

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.6

>パスネットに対してのPASMOのデメリット はっきり申しまして、殆ど無いでしょう。 強いて言えば、カードの厚さと、質問文で挙げてらっしゃる事例くらいではないでしょうか・・・。 質問文の事例は、suicaでも同じ事が言えるので、PASMOのデメリットというよりも、ICカード自体のデメリットと解釈した方が良いでしょう。 乗り継ぎ清算などに関しては、今後徐々に改善すると言われてます。(JR側は、そうコメントしてます。) バスのプレミアムも、利用動向に応じて改良されている可能性が考えられます。 (ICカードの場合、プログラムを組み変えても、同じカードのままで利用出来るケースが多いです。) これらが解消されてば、大幅にICカードのデメリットが無くなると思います。 そうなりますと、いよいよ「厚さ」のみがデメリットになるのではないでしょうか。 なお、紛失時のチャージ残金保証についてですが、18日を期に「無記名」「記名」「定期」の3タイプが発行されるようになりました。 「無記名」の場合は、磁気カードと同様に紛失時の保証が一切ありませんが、「記名」と「定期」に関しては紛失時でもチャージ残金が保証されます。 従来の磁気カードでは、カードに本人を確認する情報が記録出来なかったので紛失時の保証が難しい面があったのですが、ICカードでは氏名・生年月日・性別・電話番号がカードに記録可能なので、その情報に基づいて本人確認を行い、残金が保証される仕組みになってます。 ただし、紛失時の届出は、駅窓口の営業時間内のみに限られ、電話での届出に対応していないので、万が一夜中に紛失してしまい、朝までの間に残金が使い切られてしまった場合は、一切保証されくなってしまいます。 もう一つ、注意点を挙げるとすれば、10年間無使用のままですとチャージ残高が失効しますので、残高がある記念カードなどを保存される場合は、注意が必要だと思います。

whiteline507
質問者

お礼

>10年間無使用のままですとチャージ残高が失効しますので、 についてですが、誰も10年間もチャージとかしない状態で 置いておかないでしょう...と思ったら ヤフオクとかすごいですね。 平気で5000円で売買されてます。 こういうの5000円出してまで欲しいと思う人の気持ちが 全然分からないです。オークションが一般化してから 転売目的で買う人がいっぱい増えたので昔よりコンサート のチケットとかも取りにくくなったきたします。 お金が有り余っている人にとってはいい時代かもしれませんが 普通の人にとっては定価で買えるものが買えなくなって すみにくい世の中です↓

noname#157391
noname#157391
回答No.5

こんばんは。他の方が挙げていない点を書きますね。 ・いわゆる「おさいふケータイ」のパスモ版は今のところ存在しない。 おさいふケータイを使いたい人はSuicaに限られますね。 また、 ・JR東日本のSuica対応地域でも  仙台駅周辺、新潟駅周辺ではパスモは使えない。 ・Suicaが使えるJR西日本のICOCA対応地域ではパスモは使えない。 といったパスモならではの弱点があります。 大阪圏、仙台圏、新潟圏に出張の多い方ですと 従来どおりにSuica利用のほうが便利になるかと思いますが、 東京圏でしか使わないのであれば、どちらを選んでも大差ないでしょうね。

whiteline507
質問者

補足

ちょっと質問の文章が悪かったのか勘違いされているようですので。 挙げていただきたいのは Suicaに対してのPASMOのデメリットではなく、 パスネットに対してのPASMOのデメリットです。 Suica定期券+私鉄定期券+パスネットで 今まで通勤をしていた人が Suica定期券+PASMO定期券 にしたときにどういった事で注意しなければならないかです。 分かりにくくて申し訳ありません。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

パスモについて詳しいわけではありませんが、私は、あの分厚さに二の足を踏んでいます。いろいろと分厚いカードが必要になってきた昨今、皆さん、どうやってそれらをまとめて持ち歩いていらっしゃるのか、不思議でなりません。

whiteline507
質問者

お礼

やはりそれぞれのカードの機能が増えてその分、分厚くなるので 「統合してくださいね」ということなんでしょうかね。 でも、クレジットカード(PASMOやSuicaが共同しているクレジットカードはとても還元率が悪いものばかりなので他に用意する必要がある)、Suica、テレカ(携帯だとフリーダイヤルに掛けれないことが多いのでフリーダイヤル専用として持ち歩いている)、銀行のキャッシュカード、免許証、その他各種店舗の会員カード これだけで財布はいっぱいいっぱいですね...

回答No.3

私自身はあまり詳しく理解できていませんが、インターネットのサイトを見ている中で、詳しく解説しているマネーサイトを見つけました。 QUICK MoneyLife http://money.quick.co.jp 『経済トピックス』 駅ナカから街ナカへ広がる電子マネー 3月からPASMOとSuicaの相互利用開始 沿線のブランド力も向上 http://money.quick.co.jp/column/topics/ 頭の冒頭の文章をそのまま書き出しですが、こんな感じで連載されるようです。 第1回目がちょうどパスモですので、ご覧になったらどうでしょうか。 とても詳しく書いてありました。 『以下引用』 電子マネーが生活に身近な存在となってきた。3月18日からは首都圏で私鉄・バスのIC乗車券サービス「PASMO」がスタート、電子マネーが使える場所もさらに増える見通しだ。  新サービスが続々と登場する中、QUICKマネーライフでは利用者の立場から見た電子マネー、クレジットカード、ポイントサービスのお得な使い方などを全4回にわたって紹介する。特集の第1回目は電子マネー業界について、PASMOのサービス開始に合わせた鉄道各社の取り組みを追った。第2回目はEdyやiDといった既存の電子マネーサービスと新規参入するnanacoについて。第3回目はクレジットカードの賢い使い方、第4回目はポイントサービスの現状についてレポートする。

参考URL:
http://money.quick.co.jp/column/topics/
whiteline507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SuicaやICOCAなどの情報が色々と載っていましたが 私が知りたいデメリット、注意点についてはほとんど載っていなかった ですね。 ちなみに紛失しても紛失届けの申請が完了した時点での チャージ残高は保証されるとリンク先に載っていました。 ありがとうございます。

回答No.2

・JRでも私鉄でも行ける経路はJRを使ったことになり、  場合によっては私鉄を使ったのにJRの(高い)料金を自動的に  引かれる。(その逆も真なりで安くなる場合もある) JRから私鉄には改札いったん出なくちゃいけないからそういうことはないと思います。それにスイカの相互利用も可能になるから ・定期入れにスイカとパスモを入れてしまうと非接触が正しく動作せず  結局両方定期入れから出してタッチしなければならなくなる。 もないとおもいます。 言ってしまえばなくしたときがっかりするのと清算ミスが続発する可能性があるってことくらいですかねw

whiteline507
質問者

補足

無くしたときにながっかりするというのは保証金が 返ってこなくなるということでしょうか? 定期だったら無くしたらパァですし、パスネットにしても 残金はパァになるかと思いますのでその点についてはデメリットでは 無いんじゃないでしょうか? ただ、Suicaもパスモも無くしたら定期としては再発行はしてくれるけどチャージしていたお金はパァになるんですかね? それともチャージしていたお金もちゃんと戻ってくるんでしょうか。

関連するQ&A