- ベストアンサー
来月から寮母主任になります。
特養で働いています。8年目になりますが、来月から寮母主任になります。その施設によって違いがあると思いますが、寮母主任の日常業務への携わり方を教えて下さい。(オムツ交換をするとかしないとか。入浴介助や夜勤であるとか。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特養で介護職をしていました。 私のいた施設の主任は基本的に日勤での出勤だったのですが、2フロアあるうち、片方の主任は直接介助には全く入っていませんでした。もう片方(私がいたフロア)の主任は本人の希望もあり、日勤で出勤してデスクワークがメインの主任業務をこなしながら食事介助やフロア待機やレクなどをしていました。また、職員が辞めてしまって人手が足りなくなった場合には夜勤を含めた変則勤務に入って他の職員と同じように仕事をしていました。 主任業務も忙しいときとそうでないときがあったようで、他の職員からしてみると手の空いたときに手伝ってもらえると、その分余裕を持って介護できましたし、レクや余暇の時間を多く取れたのでありがたかったです。ただ全く直接介助に入らない方の主任も職員のことを気にかけていたので別に問題があったわけでもありません。 がんばってください
その他の回答 (1)
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
寮母主任の業務内容は施設が決めることなので、8年間の中で身についていると思います。 大切な事は、主任になれば今まで以上に責任を持って取り組むこと。 入所者と職員を大切に守ること 施設の理念や一時的な不合理にもめぐり合う事があるでしょう。 でも、主任が両方を守る。 勉強は今までの4倍 責任は2倍 仕事の熱意は10倍 ゆとりを持ってノンビリでもいい 周囲を見て的確な判断、スピード(決断力)が必要です。 「何もしないで見守る」事もOK でも、その判断が大事だよ。 例年通り、今まで通り これが一番間違いを起こします。 例年通りが良いか悪いか、今まで通りで本当に良いのか? 自問自答して考えてください。 他の職員の意見を聞いて適切な判断と指示が必要です。 上長(施設長・事務長)等と話す機会も増えるでしょうから 自分の信念はシッカリ持って、妥協は妥協で譲るべきところは譲る。 「矛盾」 色々あるけど 『 夢 理想 』 これを忘れないで職責を楽しんでください。
お礼
どーもありがとうございます。とても参考になりました。来月からがんばります!!