- ベストアンサー
理系就職の採用試験における研究内容の重要性
自分はバイオテクノロジーに関する研究職(製薬、食品、飲料など) 志望なのですが、今の研究内容がどの分野にもマッチしていません。 もちろんバイオに関する研究室に所属していますがかなり特異です。研究内容が企業の研究にマッチするものでないと採用試験では不利になるのでしょうか?もし不利ならば研究室を変わろうと思っています。 ご解答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、自信を持って研究内容を話せるかどうか 研究が社会にとって有用性のあるものか 研究のオリジナリティ 指導教官の指示のみでなく、自らがやったのか 自分で把握してるか どう考えているか 入社後、どんな研究をしたいのか、 今までの事がどう生かせるか など。 研究内容そのものより、研究に対する姿勢が問われると思います。
その他の回答 (2)
- akki1205
- ベストアンサー率11% (20/174)
どこの研究室でも完全にマッチすることはありません。 むしろ、研究のひた向きさなどの方が重要なのでは・・・。 企業から見たら学生はほんの少し専門をかじった程度にしか見られないかと。なんせ、相手は何十年も研究しているのですから。 要するに全てを生かすのではなく、一部を生かすということです。 たった数年の知識よりも入社してからの数十年の知恵と経験が重要になってきますから。
お礼
なるほど。確かに今自分が一年やそこらでやってることよりも、 企業でやることのほうが重要ですよね。 少し自分のやっていることがどういう風に会社に役立つのか考えてみたいと思います。
- fk10th
- ベストアンサー率36% (9/25)
問題ないと思います。 学校の研究内容をどのようにしていかすか。 と聞かれる可能性はあります。 むしろ、会社の研究にマッチしている人の方が少ないです。
お礼
問題ないと聞いて安心しました。ありがとうございます。 どのようにして今の研究内容をいかすかは自分で考えてみることにします。決して特異といっても役に立たない技術というわけではないので 何か役立てることがあると思います。
お礼
参考になる意見ありがとうございます。姿勢が問われるのですね。 これを参考にして実験を頑張るとともに今の実験が社会の何に役立つのかを考えていきたいと思います。