まもなく卒業の現4年生です。一応内定もいただいております。
とりあえず就職課に行ってみてください。(キャリアセンターともいいます)そこで資料とか見たり、雰囲気に慣れてみてください。職員さんと話す必要はありませんよ。ただ、雰囲気になれて、「あぁこんな感じなんだな」って感じることが第一歩だと思います^^
私が就職活動を実際に始めたのは3年生の8月だったので、質問者さんは行動するのがお早いですね!とてもいいことだと思います。
一応順番をつけるとするならば、
1-自己分析・他己分析
2-志望職業、職種の限定
3-インターネットでリクナビなどに登録
4-就職イベントに参加(これまでにスーツを買う・カバンも買う)
5-就職イベントやリクナビのメール、そして大学の就職課に来る求人(これがもっとも大事!)や記事から気になる企業をピックアップ。
6-募集要項にしたがって資料を集め(ここで履歴書が必要だったりします。)、応募。しかし中にはまず会社説明会があるところもあるので、そういったところは会社説明会を受ける。そこでエントリーシートを書かされることもあります。
なお、この段階から書類を提出する事が多くなるんで、履歴書を完成させておくことも必要です。就職課の人に意見を聞いたりして魅力的な履歴書を作ってください。成績証明書などもここから頻繁に必要になります。
7-筆記、面接、最終面接、内定となります。
以上のような流れとなります。わからないところがあったらまた仰ってくださいね。必ずしもこの順番でことをすすめる必要はありませんよ☆多少順番が前後しても、内定を取ることが目的ですので、ご自分がやりやすいように上の順番をカスタマイズすることも必要です。
まず最初に必要なのは就活をするという意気込み!就活はパワーがいりますからね。しかし質問者さまにはこれは備わっていらっしゃるということで、次は自己分析、他己分析です。
自分を客観的に見て、お友達にもご自身の長所や短所を見つけてもらってください。
そういったことから自分を見て、やりたい職業、いかに自分を社会に生かして生きたいかを考えてみてください。
就職活動、頑張って下さいね☆今年は売り手市場だし、実りのある就活になりますことを祈っています。