- 締切済み
甘い考えなのでしょうか?
教材販売の事務で入社して10ヶ月ですが今月いっぱいで今の職場を辞める事にしました。 理由は待遇と会社の方針が会わないからです。 待遇面は正社員にもかかわらず時給750円で私の後に入ったパートさんよりも安いです。ボーナスも有給休暇もありません。 各種保険には入っています。 お盆や正月休みなど長期の休みを挟むと手取りで10万円未満になってしまいます。 入社して1年未満だし仕事も出来ないから。と言いきかせてやってきましたが家族や友人に話すと「ちょっとおかしいのでは?」と言われました。 もちろん、これだけの理由で辞めるわけではありません。 会社の方針が合わないのです。 お客さんの勘違いやミスなのにクレームの電話が来ました。その時に私は「申し訳ございません。こちらの確認不足でした」と謝罪して電話を切った後、先輩に「うちは絶対に悪くないんだからそんなに謝らなくてもいい。うちが悪いと認めるようなもんだから。1度認めると2度3度同じ事されちゃうから」と注意を受けました。 私はいくらお客さんのミスでも客商売なんだからお客さんの事をまず考えるべきなのでは?と疑問を抱いてしまったのです。 他にも理由はありますが辞めようと思った主な理由は上記です。 会社にはすでに辞める事を伝えましたがこんな理由で辞めるのは甘い考えですよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
なぜ、正社員雇用なのに、時給で雇われているのでしょうか。固定給が、きちんとあるはずです。 それに、残業した場合、その分時給で換算するのです。 それに、件の最低労働賃金が決まっていますから、七百五十円というのはかなり低いですね。 私は埼玉県ですが、最低労働賃金は時給で六百八十円です。どこの求人を見てもこれを割り込むことはないですし、東京都などならもっと高いですよ。 それから有給休暇の発生は、半年勤務したら必ず付与するように決まっています。無いというのは話がおかしい。 社員服務規程を調べられたらどうでしょうか。まともな会社なら社員規則が必ずあります。 ボーナスが無いというのも・・。組合がないのでしょうか。 ミスの指摘ですが、教材の販売の会社になると、お客さまにおもねってまで、売る必要はないのかもしれませんね。ソフトな応対は必要ですが、学校関係ってそういうところがあるのかもしれません。大変ですね。 雇用の形態が本当に正社員なのか、パートなのか、確かめる必要があると思います。三年未満なら、当然ですが退職金は出ません。
- aluminizedman
- ベストアンサー率18% (61/335)
ご自分の考えを持つ事はいいことだと思いますが。 ほぼ実績の無い新人が、先輩の助言をないがしろにしてまで、 貫くのは、ちょっとリスクが高すぎますね。 新人には、素直さや柔軟性が求められます、 会社の方針をとやかく言える立場の人は、会社を 支えてきた実績を持つ人だけです。 でも正社員で750円というのは、少しひどいですね。研修期間も終えて、正式採用になっても、まだ750円なのでしょうか?それとも初めの時から面接の時から、覚悟の上の750円なのでしょうか。 今度、転職活動する時は、待遇面や会社の雰囲気など、しっかり下調べしてから、入社した方が良いかもしれませんね。一年未満で次々と職を変えてしまうと、危ないですよ。経歴・履歴書だけの時点でマイナスイメージがつきまとってしまいます。
- minor_hero
- ベストアンサー率23% (26/113)
>ボーナスも有給休暇もありません 普通はあるのですが・・・うーん、きびしい。 >お盆や正月休みなど長期の休みを挟むと手取りで10万円未満になってしまいます。 基本給が変動するのはちょっと変ですよね。日給月給でもあるまいし。 >私はいくらお客さんのミスでも客商売なんだからお客さんの事をまず考えるべきなのでは? これだけは言えます。あなたは何も間違ったことを言っていない。 お客様第一です。しかし変なクレーマーもいるのでご注意を。 あなたみたいな実直な人だったらもっと生かせるところがあるんじゃないかな。 なんかもったいない気がします。やめて正解なのではと思います。
お礼
返答ありがとうございます。 辞める事に対して迷いも後悔もないのですが気持ちが沈んでいます。 あと半月の通勤が辛いです。
お礼
返答ありがとうございます。 雇用形態は正社員です。 採用の時に「2ヶ月の試用期間後に正社員となります」と言われました。 個人で経営している従業員7人の小さな会社なので組合はありません。 退職金制度もないので3年以上働いても退職金は出ないのです。 まともな会社じゃないのは給与体制を見ればわかります。 社員規則なんてものは無いかと。 競争が激しい業界の中で今の会社のような体制ではお客様が逃げていくのは仕方が無いと思われるのに相変わらず独自の方針です。