• ベストアンサー

失業給付受けられるでしょうか

主人が五月に自主退職することになっているのですが、精神的に大分疲れていることからしばらく再就職せず休ませてあげたいと思っています。 ハローワークで就職活動していなければもらえないとゆうのはなんとなく分かるのですがどの辺まで努力しなければ受けられないでしょうか(すみません)。。。 給付が受けられるとしたら退職後どのくらいしてからでしょか それと、受給中に配偶者がアルバイトなどをして給与を得ることは良いですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skmt24
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.5

>半年分くらいの生活費はあります。 十分とはいえません。最初の3ヶ月間は支給されないし、以後の支給も6割程度ですので9~10ヶ月後には底をついてしまいます。 >勤続年数は三年と少しです。主人、私は20代で幼稚園前の子供が二人おります。 120日の支給です。 >社会保険の任意継続ですか!自己申告ですかね、できたら良いですね! 2ヶ月以後は任意継続できません。 また、最長2年が限度です。 >厚生年金が国民年金になるぐらいだと思っていましたが健康保険のことも考えなくてはいけないのですね。 国民年金3.2万円×10ヶ月分=32万円となりばかになりません。収めずにいると将来不利になり、またコンプライアンスに反します。市町村役場の窓口で6ヶ月ごとに免除申請をしましょう。そうすれば半額または全額が免除され、免除期間については1/2の期間を収めたことと同じ扱いになります。 >年間六十万ですか!たまに風邪ひくぐらいなら治めないほうが得ですね; 年60万円は目安ですので所得証明で確認し、電話で相談してみてください。 大きな病気をした場合、さかのぼって収めることで入れる場合があります。 【余談】 健康保険の任意継続ですが、たとえば会社を辞める日が29日に辞めた場合でその月に1日しか残っていなくても、1月分収めなければならない規則になっています。(だから月末に辞めるのが望ましいと思います。)

chiporin
質問者

お礼

国民年金についても参考になりました!ありがとうございます。 私がアルバイトでもして足しにしていければいいですが・・・ ずっとそのままでやっていけれるはずはないので早く主人に元気になってもらいたいです。

その他の回答 (5)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

>勤続年数は三年と少しです。 自己都合で5年未満は給付日数が90日です。 >社会保険の任意継続ですか! 任意継続は退職してから20日以内に手続きをしなければいけません。 >厚生年金が国民年金になるぐらいだと思っていましたが 夫も国民年金ですが、質問者の方自身も今までは第3号被保険者ということで無料で国民年金に加入していたはずですが、第1号被保険者に変更して国民年金の支払いをしなければなりません。 >年間六十万ですか!たまに風邪ひくぐらいなら治めないほうが得ですね;; 国民健康保険は権利ではなく義務です。 ただ会社で健康保険に入っていればその義務は免除されているというだけです。 ですから退職して任意継続をしなければ、国民健康保険に入る義務があります。 国民健康保険への切り替えの手続きは退職後14日以内と決められています。 この期限以内に手続きをすれば有効開始日は退職の翌日まで遡れます。 これを過ぎて手続きをするとペナルティとして、保険料は退職の翌日から取られますが、有効開始日は手続きをした日になります。 つまり退職した翌日から手続きをした前日までは、保険料は取られるが保険は使えないという状態になります。 したがってその場合はその期間に掛かった医療費は全額自己負担になりますので気を付けてください。 よくあるのですが、手続きをせずに放置しておいて病気やけがで必要になったときに、手続きすれば保険料は遡るので一旦は手続き前に払っても、後で返還されると考えている方もいますがこれは間違いです、手続き以前の分については実費を支払うことになります。 またこの実費も10割負担などといわれていますが、これも間違いです。 そもそも保険は適用されないので、自由診療になります。 自由診療というのは自由に料金を定めてよいから自由診療なのです、保険の料金とは無関係です。 強いて保険で計算した10割と比べれば、数割増しから数倍となるはずで、保険の10割よりははるかに高くなるはずです。 失業給付は働く意志があり、働ける状態だが就職できない人が受け取れるものです、また受給できる期間は退職後1年間です。 ですから再就職せず休むというなら受給は無理ですし、1年間過ぎれば受給できません。 ただ手続き後に本当に具合が悪く病気であるとして、医師の診断書等があり安定所がそれを認めれば受給期間の延長が出来ます(最大3年まで)。 またその場合にこれも安定所が認めれば、その間に傷病手当を受け取ることも出来ます。

  • skmt24
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

>主人が五月に自主退職することになっているのですが、精神的に大分疲れていることからしばらく再就職せず休ませてあげたいと思っています。 退職後、今までの会社で離職票をいただけるはずですので必ずもらいましょう。 貯蓄はたくさんあるのですか? 何年間、その会社にお勤めされましたか? 辞めた理由(公的)自己都合ですね・・・ ご主人の年齢は何歳(代)ですか、それらよってかなりもらえる期間が違います。 >ハローワークで就職活動していなければもらえないとゆうのはなんとなく分かるのですがどの辺まで努力しなければ受けられないでしょうか(すみません)。。。 はじめは月は数回行かなければなりませんが、最初の3ヶ月間の間に2回の求職活動を をしなければなりません。(最初の説明会は2回にカウントされます) その後、4週(28日)ごとに認定を受けるのですが認定日以外に1回以上の 求職活動がノルマになっています。 >給付が受けられるとしたら退職後どのくらいしてからでしょか 自己都合で辞めたのなら最初の3ヶ月間については失業手当を受けれませんので 何ヶ月後かに就職が決まってからでは受給が受けられなくなる恐れがあります。 たてまえ上だけでも、「就職の希望がある」ということで手続きに行きましょう。 3ヶ月も遊べば社会保険や税金などがかさみかなりの手持ち金も減ってきてからでは 遅いのです。 >受給中に配偶者がアルバイトなどをして給与を得ることは良いですか? 配偶者は何も関係ありませんのでOKですし、本人のアルバイトもかまいません。 だだし、本人が就労した日(引越しの手伝いなどでお金をもらっていなくても) については認定びに申告しその分の受給をしてはいけない規則になっています。   受給はトータルの日にちで決まっているのでその月に受給しなくても 後で受けることが出来ます。 もし不正受給が発覚したなら、それ以後の資格がなくなるどころか 3倍の追徴金を取られたうえ、刑事罰も受けることになりますので注意してください。 【その他】 辞める前に覚悟しておくこと 健康保険はどうしますか? 全額負担で風を引いて病院に行けば軽く1万円ぐらいはかかります。 国民健康保険に加入すると年収500万円、家族4人の場合で年間約60万円もかかります。 社会保険を任意継続すれば今まで天引額の約2倍かかります。(こちらの方がかなり安い) 国民年金:2人で33000円/月かかります。他にも住民税が数千円、請求されます。 手続き後、もし3ヶ月以内にハローワークの紹介で就職が決まった場合 または受給期間を残して決まった場合は一時金として30%もらえますので 考慮に入れておいて下さい。

chiporin
質問者

お礼

丁寧にご回答していただきありがとうございます。 半年分くらいの生活費はあります。 勤続年数は三年と少しです。主人、私は20代で幼稚園前の子供が二人おります。 社会保険の任意継続ですか!自己申告ですかね、できたら良いですね! 厚生年金が国民年金になるぐらいだと思っていましたが健康保険のことも考えなくてはいけないのですね。 年間六十万ですか!たまに風邪ひくぐらいなら治めないほうが得ですね;;

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.3

給付の条件については他の回答者のとおりですが、受給可能期間は退職後1年間となっていますし、実際受給出来る期間も勤続年数にもよりますが、90日から150日程度ですので、しばらく休ませたいのであればその休んだ後にハローワークへ届け出たらよいかと思います。 http://www.situgyou.com/st_situgyounissuu.htm 例えば五月末退職であれば、1ヶ月休んで7月に届出(就職活動開始)→1週間の待機・失業認定・説明会参加→3ヶ月の給付制限→10月中旬に受給開始となり、仮に受給期間は120日として来年3月ごろまでは就職が決まらなくても退職後1年以内になるので失業保険は出ます。当然のことですが届出以降は求職活動するのが条件ですし、給付制限中に就職が決まったら保険はもらえませんが再就職手当(条件有り)が出ますので。 http://www.situgyou.com/st_situgyousai.htm

参考URL:
http://www.situgyou.com/st_situgyouyouken.htm
chiporin
質問者

お礼

・・・・・・なるほど!すぐじゃなくてもやすんだ後に届出してもいいんですか。 といっても10月中旬受給開始じゃその間の生活費が・・・(゜゜; 参考になりました。

  • mitan77
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

こんにちは~ 基本的にはやはり再就職をすることが前提で失業保険は給付されることを念頭においてください。 No1さんも言っておられるようにハローワークによって基準が少しずつ違いますので絶対にこうだとは言えませんが・・・・ 私がもらっていたときは、自己都合での退職で 申請・・・一回(書類をもって手続き) 待機期間1ヶ月後・・・一回(これからの活動についての講習会) 待機期間(自己都合の場合申請してから3ヶ月は給付制限の期間)      この待機期間の間に就職活動をする必要あり      ハローワークのパソコン検索も活動の一つで2~3回      行き、アンケート用紙をもらう 給付期間・・・4週間に1回指定された日の指定された時間に行く       その間活動としてハローワークのパソコン検索を3回       ぐらいしてアンケート用紙をもらう(これは指定日に       申請用紙と一緒に提出 といった感じでも活動として認められました。 給付期間は週に1回はハローワークへいき、パソコンにて検索活動をしたり、就職相談だったりしました。 その他に、スキルを身につける為にハローワークが主催している学校に行くとその間失業保険の給付があります(待機期間だったとしても) 全員がいけるわけではなく、募集時期や期間も決まっていますのでこれは各ハローワークへ行けばわかります。 いずれにしても申請するかしないかは別として一度ハローワークへ行ってみられたらどうでしょうか? 受給中に配偶者がアルバイトですが、はっきりとわかりませんが、失業保険の給付は本人のことであって配偶者は関係ないので配偶者に所得があっても給付には何ら関係ないと思います。

chiporin
質問者

お礼

受けられるとすれば退職後三、四ヶ月後ですか。。。 就職活動として認められるのは地域によってちがうみたいですね。 とりあえずですが就職の意思なく受け取るなんて人間的に未熟ですねー; しかし家族四人生活していかなければいけないのに主人はグロッキーだしどうすればいいものか・・・

  • 3MNP7
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

あくまで働く意思がある方を対象に給付されるので結構報告などもしなくてはません。地域によってまちまちですが、不正受給を防ぐために、就職活動を実際にしている姿勢をみせて、会社名や実際の活動状況を報告する義務があります。 自主退社とのことなので3ヵ月後ですが、退職後というよりはハローワークに出向いて申請が受理されてから3ヵ月後なります。 雇用保険は社会保険と違うので配偶者は特に問題はないと思いますが、ハローワークに確認してみてください。

chiporin
質問者

お礼

>不正受給を防ぐために、就職活動を実際にしている姿勢をみせて、会社名や実際の活動状況を報告する義務があります。 それでは主人が給付をうけることはむずかしいですね;

関連するQ&A