- ベストアンサー
「前(先)の人」、「No.XXの人」というような言い方をする心理
このサイトを見ていて、前からずっと疑問だったのですが、回答される際などに、「前(先)の人も言っていますが」、「No.XXの回答にもありますが」といった言い方をされる方がいらっしゃいますよね。私は、こうした言い方を見たり、されたりする度に、まるで、個人を物のように扱っている印象を受けてげんなりしています。 そこで、こうした言い方をよくされる方に、ニックネームとはいえ名前があるのにそうした言い方をされる理由を教えてもらいたいなと思っています。こうした言い方に抵抗を感じる私がどちらかといえばおかしいのでしょうか?少し挑発的な質問と感じられるかもしれませんが、純粋な疑問ですので、気軽にお願いします。 また、もし、私と同じように感じている方がいましたら、そうした言い方をどのように受け止めているかなどの意見も聞かせて頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (20)
- kuma-o
- ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.21
noname#2021
回答No.20
- natural
- ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.19
noname#3077
回答No.18
- tomoji
- ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.17
- mieta
- ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.16
- mimosa2001
- ベストアンサー率22% (121/539)
回答No.15
- aster
- ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.14
noname#21649
回答No.13
noname#2021
回答No.12
- 1
- 2
お礼
cliomaxiさん、回答ありがとうございました。 人によっては「読めない」という理由からですか。いや、全くもって驚かされましたが、そう言われれば、満足に読めない名前を無理に出すのも現実と照らし合わせて考えるとおかしなものですよね。cliomaxiさんの場合は、その人の名前を重んじるからこその言い方になる訳ですね。 コピー&ペーストは、私はとくに躊躇いもなく利用していたのですが、そうした考え方もあるのですね。確かに、そう言われれば、安易に扱っているようにも思えますので、失礼なのかもしれませんね。私にとっては、衝撃の回答に加え、いろいろと考えさせて頂きありがとうございました。 あと、少し余談になりますが、今回、回答を寄せて頂き、そう言えば、QNo.230765「みなさんのハンドルネームの読み方を教えてください」という質問への回答で衝撃を受けたことがあったなと感慨にふけりました。もし、よければ、全体からすれば僅かですが、沢山の方のHNの読み方がわかりますので参考にして下さい(ご存知でしたらすみません)。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=230765 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=230765