- ベストアンサー
解雇予告なしの解雇から一ヶ月。悔しい
家族経営の会社で働いて5ヶ月。同僚に恵まれ職場にも早くなじめて、楽しく仕事をしていました。 経営者の度重なる指示ミスで、同じ内容のデータを作るだけの仕事を作り直し作り直し作り直し‥むっとしたのが態度に出ていたんだと思います。指示間違いを指摘すると、「あなたがいると職場が暗くなるから会社を辞めてくれ」と一方的に言われました。ついさっきまではスキルとスピードを評価され「将来は、うちの会社で正社員としてやっていって欲しい」なんていってたのに、急展開でした。 この出来事の一週間前にもとても仕事のできる男性がその経営者(レスリングをしていたと言う人物で体も声も大きく、占いに頼って会社経営している人です)と言い争いの末会社に来なくなっていました。そんな経緯を見ていたので、言い争うことも嫌だったし、「明日から来なくていい。来月分もまとめて払うから」と言われて私物を引き払って帰ってきました。自分としては"来月分"が、解雇予告手当てを指していると思っていたのですが、一ヶ月過ぎた今も振り込みはありません。 内容証明を送ることや労働基準局に相談することも考えたのですが、私から見てその経営者は普通の感覚を持った人ではありません。元/職場からは私の自宅も近く子供たちの顔も知られているので‥万が一自宅に来て暴れたり、子供たちに危害を加えたりしたらと思うと怖くて。その気持ちと誠意をもって仕事をしてきたのにと思うと、このままにしておくの‥という気持ちの間で揺れています。どうすればよいのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- mz9
- ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2
補足
回答ありがとうございます。 経営者が普通の感覚を持っていれば、迷わずそうできますが‥ 就業規則もないような小さな会社なのに会社なのに、1年半で、社員4人、パート2名が辞めさせられたか辞めるように仕向けられたそうです。怖いのは、元いた土地で揉め事を起こしていられなくなったからこちらに来たと聞きました。名前を偽っているようです。 社会保険の関係の役所の方とも、揉めて問題になったことがあるそうです。