- ベストアンサー
地震のとき、建物から何が何でも飛び出すべきか?
今、ここで地震への対処の仕方を質問しようとして開いてみたら http://okwave.jp/qa2795655.html がありました。大変参考になりました。私の職場の隣の席に、神戸の震災を体験した女性がいます。彼女は、地震が発生したら何が何でも外に出るべきである、と主張します。実際どんなに小さい地震でも外に駆け出して行きます(五階なので地上まで達したことはありませんが)。神戸の地震の時に家の倒壊で友達・知り合いが何人も亡くなったので、地震が来ると建物がつぶれるような気がして、いても立ってもいられなくなるそうです。 私の質問は;地震が来て移動することが出来る場合には、外に出た方が良いのでしょうか?それとも上記の質問の回答者の方のように、様子を見るべきなでしょうか?隣の女性は、様子を見ていたり机の下にいる間に、建物が倒壊する可能性があるので飛び出すべきだ、と主張します。神戸の震災経験者の意見なので、無視もできません。建物から出るべきか否かについて、ご教示ください。お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>地震が来て移動することが出来る場合には、外に出た方が良いのでしょうか? 建物の倒壊や相当の損壊が想定される震度は、6強くらいからですね。 しかし、残念ながら、この数字は後から分かるもので、現実に今起こって体感している地震の震度は分かりません。這い蹲らないと動けない状況でしたら、それに近いと考えて良いと思います。 また、現在自分が地震発生時に所在する建物の性状や、その建物がどのくらい経っているのか、また、外の周辺の建物の配置とか色々条件が異なりますので、一概にこうとは決めつけられないような気がします。 例えば、動けるような揺れであって、家や建物に堅牢な柱、机、タンスなどがある場合は、それらの傍にいた方が良いかも知れません。慌てて動いたことにより、階段を踏み外して転んで怪我をするなどのことも考えられます。 しかし、周辺に建物が余り無く、直ぐに外に出られるような時は、出た方が良いかも知れません。 神戸の地震の場合は、ビルであっても中途の階あるいはピロティなどが圧壊するなどの事象がありましたが、多くは古い一戸建ての木造住宅の1階がつぶされたことによる人的被害が多かったと記憶しています。 また、当時、マンションなどの建物の入り口のドアーの枠が押しつぶされ、曲がってしまって、ドアが開けられなくなり外に出られなかったとも聞いたことがあります。 >彼女は、地震が発生したら何が何でも外に出るべきである、と主張します。 体験者にはそれぞれ、一種のPTSDのようなものが残ると思います。自身の強烈な体験に基づくものです。彼女が体験された事象が具体的に何かは分かりませんが、それは経験していない者にはなかなか解らないものです。 今年の秋くらいから、最初に来るP波(縦)を関知したら警報を一般に出し、S波(横)による本格的な揺れが来る時間(長くて約10~20秒間)を使って避難行動などができるようになることを目指しているとのことです。 果たして、その間に何ができるかですが、逆にパニックが起こる可能性もあります。 そういう意味では、今のうちに自分の周辺の状況を知り、イメージづくりをしておくことも大切ですね。 なお、私も神戸の地震のときには、震度7の地域の宿舎の3階で揺り起こされました。気がついた時には、なぜか布団の上に立っていました。 物が転がったり、何かが壊れる音は聞こえましたが、まだ暗かったこともあり、動くことは不可能でした。ただ、揺れが収まるのを待つしかなかったですね。 以上参考まででした。
その他の回答 (4)
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
何が何でも外に出るべき、との発想ですが、これは建物の崩壊による圧死、あるいは脱出できなくなることへの対応だと思います。 建物が崩壊する場合というと震度7に近い揺れですね。多くの場合、大地震でもこれに近い揺れは限られます。建物が崩壊するほどの揺れは少ないです。それよりも、落下物等による被害が大きいと予想されるのは既に書かれている通りですね。 あと、実際問題、震度7で適切な避難が可能か? 私は実際の震度7の経験はないのですが、体験施設での体験はあります。前後/左右/上下、地震の記録によって動かすことの出来る設備です。震度7、何かにつかまって立っているのがやっとです。座っていると転げまわってしまうそうです。(事故防止のため、座っての体験は震度4相当で抑えている) 震度7で歩くこと、これはとても無理ですね。
お礼
遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。隣の席の女性に聞いたところ、実際には、歩けなかったそうです。彼女も理性では、室内にいた方が良いと思っているようです。震度7では歩けないですよね。
そのリンク先を見ると在る程度判ると思うけど その建物の構造的に崩れにくい、安定している、そういう場所を常にチェックしておいたらどうかな。(他の回答にあるように柱がしっかりしてるところとか) 大きな揺れだと歩く事すらままならないようだけど、余震で動けそうな間は少しでも安全そうな位置に。机の下がやはり第一候補かと。。。
お礼
遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。建物の管理をしている部署に訊いたのですが、関西の地震の後に造られた建物なので大丈夫!と太鼓判を押していました。机の下に置いてある書類・段ボール箱を片付けました。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
揺れが収まるまで、外に出るのは止めた方が良いでしょうね。#1さんの言われるとおり。 私の父は、高温炉のある工場勤務でした。家にいても、少々の地震でも工場の煙突が崩壊しないか!!と見に行っていました。父の家族へのアドバイスは、「大きな地震があったら、家の中で一番壁と柱のあるところへ非難しろ!!」でした。よって我が家では、トイレ・階段が避難場所でした。 阪神大震災で倒壊した家屋・ビルは特殊な例を除いて、構造が限られていました。 ・地盤の弱い所に建った建物。液状化による倒壊。 ・古くて、柱の腐食した木造家屋 ・一階が駐車場や店舗になっており、一階の壁が極端に少ない構造。 ・下層階から上層階までの間で、ビルの構造や様式が変わっている 論外は、不良工事。 余裕があれば出口の確保の為、ドアを開け放つでしょうか。 震度7はポップコーンのようにフライパンの上で揺すられているようでした。はいつくばるのがせいぜいでした。
お礼
遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。具体的にありがとうございます。ドアを開け放って揺れが治まるのを待つことにします。
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
ある程度の振動が収まるまで建物内に居たほうが安全ですよ。 オフィス街など、高層ビルが多いような場所だと窓ガラスが割れて落ちてくる可能性があります。 (福岡県西方沖地震ではそれがおきた) http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0503/ea_503_05032113.htm また、地震で揺れているときに走って外に出ようとすることで二次的な被害を招くことにすらなりかねません。
お礼
遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。私も窓ガラスや看板が落下して来るのを心配しています。このようなニュースを見ると、室内にいた方が良いと思えます。
お礼
遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。 隣の席の女性は、友人が何人も圧死したそうです。今でも振動する物に接するとそれを思い出して気分が悪く貧血気味になるそうです。時々、彼女から神戸の震災の話を聞くのですが、彼女も落ち着いて考えると、建物から飛び出さない方が安全だと思っているようです。でも、地震の揺れを感じると飛び出さないではいられないそうです。下に書いたのですが、建物を管理している部署に一緒に行って質問して、ずいぶん安心できたと言っていました。