- ベストアンサー
年齢差別を受けたのですが・・・
昨年のことですが、ある有名な学習塾に講師として応募しようとしましたが、年齢の所に「20歳~45歳ぐらいまで」とありました。 私はその時点で51歳だったのですが、念のためと思い、その塾に電話で仕事の内容等を問い合わせ、いざ私の年齢のことを話すと「45歳を過ぎていらっしゃるならダメですね」と手のひらを返したように言われました。 私は労働法のことは詳しく知らなかったので、「何故45歳を過ぎているとダメなんでしょうか?」と聞いたところ、先方の担当者は、「そういうことにお答えしなければならない義務があるのでしょうか?」と、木で鼻を括ったような言い方で逆に質問されてしまいました。 ムカッと来ましたが、ここで腹を立ててはいかんと思い、「そうですか、失礼しました。」と言って電話を切りました。 結局、その塾では私の年齢が先方の希望に合っていないという理由で会ってもくれず、履歴書も見てくれなかったのですが、これは法律に触れてはいないのですか? そして、そもそも何故求人広告に「希望年齢○○歳まで」という記載があるのでしょうか? 同じ年齢でも人によって見た目や能力や体力などに差があるはずなのに、面接も受けさせてくれないというのは納得がいきません。 日本の法律では実質年齢差別を認めているのでしょうか? もし、年齢差別によって就職の機会を失うような不利益を被った場合、誰がそれをケアしてくれるのでしょうか? ど素人なので疑問だらけですが、52歳で就職先と言えば、低賃金の肉体労働ばかりで、自分のやりたい職に就くことがただでさえ難しい状況にあります。 今、英語力のスキルアップのために毎日勉強を続けています。 不安なのは、ある程度の英語力を見に着けても、年齢によって排除されてしまうのではないかという恐れです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ありますね、年齢制限。 私も求人情報などでよく目にします。 >「そういうことにお答えしなければならない義務があるのでしょうか?」 という相手の回答の仕方は間違っていますね。 頭にくるのも無理ないと思います。 ただ、法律には触れていないと思います。 一般人なのであくまでも見解ですが、例えばその塾の営業方針の中に「若い人材を使って生徒との関係がより近くなりやすいようにする」とあれば、年齢制限も基準に入れるかもしれませんよね。 実際、生徒と教師とが勉強しやすいようにする為に、勉強が吸収しやすいように関係を深めるにあたって必要なのは若さではなくその人の人柄などが重要だとは思いますが、若い人の方が生徒も受け入れやすいのが現状です。 塾に、人間関係は必要ないのかもしれませんが、教師と親しくなれた方が、楽しく勉強も出来れば能率も上がります。 そうなると、良いところに進級出来る生徒が増え、その塾の名は上がります。 私自身が年齢制限に賛成と言っているわけではありませんが、一般的には仕事を活性化するのが普通なので、そういう考えがあってもおかしくないのかもしれません。 もちろん、人によって年齢より若く見えたり、体力がある人はいますが、それは調べてみない事には分かりませんよね。 会社側も、即急に良い人材を見つける為の手段なのかもしれません。 そのひとつが年齢制限なんでしょうか…。 ケアを求め始めると、きりが無いと思いませんか? 若すぎても、出来ない仕事は沢山ありますよ。 世間では52歳でもバリバリ働いている方が沢山いらっしゃると思います。 その方々はそれなりに、何かに対するスキルがとても高いはずです。 やって無駄になる事は無いと思いますよ。 どんな年齢でも、高いスキルがあれば仕事は必ずあるはずです。 自分のスキルを上げて再挑戦して下さい! 仕事をするにも何かをするにも、人と人との関わり合いは難しいです。 相手の欠点を変えようとするよりも、自分がそれ以上のレベルに到達するように努力する方が時間を有効的に使えるはずです。 頑張って下さい!
その他の回答 (5)
- h2goam
- ベストアンサー率27% (213/786)
そもそもこの様な法律が徹底される社会が本当に公平な世の中なのでしょうか? 特に貴方のような中高年者にとってこの様な意味のない法律が徹底される事に何の意味があるのでしょう? 法律で就職希望者を門前払いしないように出来ても強制的に雇えとはいえないのですからむしろ本当に雇いたい貴方のような人生経験をつんだ人の中で優秀な人材があれば是非雇いたいと会社と出会いやすくなる様ある程度雇用希望年齢が明確な方が便利だと思います。 其の会社は法律に従った行動を取っても貴方の年齢で事実上の不採用を決めているので法的に面接を強制できても(現在の法律では出来ませんが)貴方の面接は時間の無駄ですよ。
お礼
回答いただきありがとうございます。 私は私の個人的な悩みについて相談したかっただけです。 別に法律が正しいとか間違っているとかとかの議論など、私には必要ないことです。 回答をいただきながら失礼な言い方かもしれませんが、 時間の無駄ですか?何故、無駄だとわかるのでしょうか?未来が予測できるのですか? 何事にも無駄はありませんよ。全ては人生の糧と鳴る得るものです。 失礼しました。
こんばんは 私も転職は何度か経験しており 年齢で断られた経験はあります。悔しかったですねぇ。 年齢差別とか労働法に関しては うとくて何とも言えませんが 会社が求人の対象年齢をしぼることにつきましては仕方が無い事だと思います。 例えば塾の室長さんは最近30代です。無論教室によって年齢はまちまちでしょう。私の知る限りでは中途で50歳代の先生が入ってきた例はないですね。もし質問者様が仮に入社できてもまわりは20,30代の社員さんが多くそのような職場が貴方にとって居心地がよいとは思えませんが。 大変失礼ですがリストラもある時代にですので40代50代の就職はとても茨の道です。 年齢対象外でもチャレンジして 電話で 断るところもあり、面接はしてくれるところもありですから どんどん あたって砕けろ の世界で おやりにならないと 一回一回気にしていてはかなりへこみますよ。 ご自分のスキルを磨かれていれば かなり就業のチャンスはやってくると思います。 例えば社員にこだわらずに個人で独立されてのお仕事や一時的に派遣でのお仕事はどうでしょうか。 私の50代の知人(男性、妻子あり)も転職でかなりの数、会社の面接に行ってました。今は職に就いています。 どうか貴方様もがんばって下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。 こういう回答を頂くとやる気が湧いてきます。 「どんどん あたって砕けろ」 そうですよね。 将来の目標は独立なんです。今は時給千円の肉体系バイトですが。 独立の前に塾のようなところで経験を積みたいと思ったのですが、その希望も捨ててはいけないということですね。 希望が湧いてきました。
- sapporo30
- ベストアンサー率33% (905/2715)
労働法のことは、こちらで http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/108.htm 質問者さんのケースでは、 年齢制限をしてはならないという法律があるので、 相手も誠実に対応すべきな事案です。 ただ、罰則もない法律ですので、致し方ないですね。 > 日本の法律では実質年齢差別を認めているのでしょうか? うーん。 実質年齢差別を認めているともいえますね。 やったら駄目と書いてありますけど、やっても 何のお咎めもなし ですから・・・
お礼
回答ありがとうございます。 ご提示いただいたリンク先を読む限り、現状の法律は年齢ではじかれる求職者を保護するものではなく、あくまで建前だけを文言にした、ザル法でしかないようですね。 自分だけが頼りだということがわかりました。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
年齢差別の扱いについては昨今語られるようになっています。 一応様々な法律で高齢者の再就職に対して促す法律も幾つか成立しています。 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0447.pdf 2001年4月に雇用対策法の改正により、年齢制限はできるだけしないようにねというのも明確に示されています。ただしあくまでも努力目標で罰則もありません。 また男女雇用機会のと同様に表立っては名目上示していないだけで、実質的には明確にあるところの方がおおいです。 で雇用側が年齢を条件に入れていることについては、50歳にもなっていれば幾らでも(納得するかどうかは別にして)理解はできそうな気がしますが。それすらよく分からないということを本気で言っているのであれば、ちょっと大変だと思います。年齢差別による就職困難というよりも認識力が大幅に欠けているという理由の方で困難になるでしょう。おそらく皮肉で言っているだけだと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 努力目標というのも誰も努力しなければ無意味になるわけですね。 まあ、現状を受け入れて、なんとか自分の実力を信じて前進しようと思います。
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
会社側は、募集希望年齢外の人を 採用する場合 応募者ではなく、会社側が 責任をもって起用するわけですから、 簡単に起用するわけにはいきません。 しかし会社は利益になる人材を いつも求めているので 採用年齢というのは一応の建前で。 実際に過去に数々の名誉ある スキルを身につけた人に対しては きっと会社から逆起用されるでしょう
お礼
回答ありがとうございます。 その塾とは縁がなかったと割り切って、自分のスキルを磨くことに専念したいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 「そういうことにお答えしなければならない義務があるのでしょうか?」という相手の対応に対して怒って抗議したところで、相手は変わらないでしょうし、そういう了見の狭い考え方の担当者のいる職場では働く気もしません。 とにかく、自分のスキルを向上させることが第一と改めて思いました。 諦めずに頑張ります!