• 締切済み

弁理士になるための最終学歴は?

私は某理系大学を中退した者です。弁理士の仕事に興味があるのですが、仮に試験に合格したとして大学中退者でも採用してもらえるものなのでしょうか。また、採用されたとして待遇などはかなり違うものなのでしょうか?大学再入学や、通信制で学士を取得することも含めて考えているのですが、年齢も二十代後半で、時間もお金もあまりありませんし、どうするべきか迷っています。知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

#1です。 どうやら、特許庁HPをまだご覧になっていない様子で。 受験を考えるならば、見ておかないと^^ ご丁寧に、合格者の出身学校別の内訳が載っています。 難易度についてはそれでおよその見当がつくでしょう。 学校とは言っても、大学、それも上位と評判のところばかりです。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/torikumi/index.htm
yamato66
質問者

お礼

ありがとうございました。HPはみたのですが、もう一度調べてみます。大学再入学も検討してみようと思います。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

1.そもそも大学中退だと合格が難しい。  院卒とかだと技術の試験はたいがい(受かるまで)免除ですが、  学卒かそれ以下だと、毎年受けなきゃいけないような。  卒業して年数が経てば忘れちゃいますよねー。  院卒だって年数が経てば忘れちゃうはずなのに、不公平ですけど。  知的財産関係法規以前の問題です。  もし再入学するなら、学士ではなくて修士まで取ってください。  それか、ひとまず行政書士の勉強をする手もありますねー。  技術の試験を免除するために。 2.受かって登録してしまえばこっちのものです。  高卒で受かることだって、チラホラあるわけですし(特許庁HP参照)  ただし、「資格だけはあるが経験がまったくない弁理士」は、  特許事務所によっては門前払いのこともあります。  

yamato66
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。技術の試験がネックなのですね。行政書士の勉強からはじめ方向で検討してみようと思います。やはり弁理士の試験はかなり難しいのですね。難易度は公認会計士と同程度というのを聞いたことがあるのですが、どれくらい難しいのか、いまいち具体的に把握できません。例えば国公立医学部の入試や東大入試と比べてどちらが難易度が高いでしょうか?もしよろしければ教えて下さいお願いします。