ベストアンサー 農協準組合員? 2007/02/28 09:07 カテ違いならすみません。 農業について思いつくままに調べているのですが、農協の組合員と準組合員の違いはなんでしょうか?詳しい方いらしたらよろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sapporo30 ベストアンサー率33% (905/2715) 2007/02/28 09:16 回答No.1 組合員になるには、農家でなければならないと決められています。 准組合員 准の字を使うようですが、農家以外の方です。 http://www.zenchu-ja.or.jp/profile/b.html 質問者 お礼 2007/03/02 13:01 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Mff2210 ベストアンサー率33% (1/3) 2007/03/01 18:59 回答No.2 農協の定款により、ある一定規模の農地を保有しており、一定額の出資をされた方が(正)組合員です。したがって農地を保有しておらず出資されれば準組合員となります。ただ過去に正組合員であったが農地を手放した方も正組合員として残っている事例もあるようです。 融資などを受けるには組合員でなければ受けられませません 又、様々なサービスがあるので準組合員になられる方が多いようです 質問者 お礼 2007/03/02 13:01 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 農協の正組合員とは 農協の正組合員であるかどうかはどうしたら分かるのか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在住宅ローンを検討中で、JAのローンも候補に入れています。 JAにローンの相談に行ったところ「お義父様が正組合員かどうか」 という話になり、義父に尋ねたところ「分からない」と言われてしまいました。 専業農家を営んでいた義祖父が亡くなり、今は自給分を義父が引き継いで 農業をしています。田んぼも所有しており、稲刈りなど農協との付き合いは 多々あります。株券は持っているそうです。 義父が「分からない」と言っている時点で正組合員ではないのかな、 とも思ってはいるのですが、こういう書類があれば…等、 正組合員であることが分かるような事例や、他確認方法があれば 教えてください。 農協の准組合員とは 農業協同組合の准組合員とはどんな制度ですか。 正組合員とはどう違うんですか。 どんな人が准組合員になるんですか。 何のために正と准の区別があるのでしょうか。 准組合員になることによってどんなメリットがありますか。 質問が多くて恐縮ですが、知っている方、教えてください。 農協組合に入ると・・・」 どこのカテに質問していいかわからず、ここに投稿してみました。。。 農協組合に入ると共同病院で、診察、入院費用が安くなると聞きましたが本当でしょうか? もしそうなら是非入りたいのですが、 詳しく知ってる方いましたらお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 農協と、組合員の関係 農協から、米、大豆、農産物を仕入れるときに、「組合員」でなくても、できるでしょうか? また、「組合員」「非組合員」で、仕入れ価格等は差が付きますか? 農業協同組合と農事組合法人の関係 ご存知の方、教えてください。 農協法には農業協同組合と農事組合法人がありますが、その関係がわかりません。農協があるのに、なぜ農事組合法人が必要なのでしょうか。農事組合法人の存在意義はどこにあるのでしょうか。農協だけでは解決できないものなのでしょうか。 農協組合宛に手紙を出したいのですが 一般常識かもしれませんが、例えば会社宛に手紙を書く場合、「御社」「貴社」と表現します。農協組合など、組合あてに手紙を書きたいのですが、会社の「御社」に当たる敬語は何になりますか? 農協 お世話になっております。政府の規制改革推進会議の農業ワーキンググループがまとめた全国農業共同組合連合会(JA全農)の改革提言をJAが認めない。とか言ってますが、頭の悪い自分には、きちんと飲み込めません。今後の農協とか、米の生産者などには、どのような影響があるのでしょうか?そもそも農業ワーキンググループなどあることも知りませんので、解るように教えて頂けないでしょうか。 農協について教えてください。 農協の仕組みがよくわかりません。 全農、全中、なにが違うんでしょうか? 農協の人は何をしているんでしょうか? 日本の農業は変わりつつあるので、 農協の存在の意義も仕事内容も 変わってきていると思います。 農協が現在抱えている問題なんかも教えて頂けたら嬉しいです。 農協改革ってどうして唱えられているの? なにがまずくて、どうしたいの?など。 農協について 農協 一般事務を受けようと思っています。 ですが私はコネがあるわけでもなく、農業関係の家でもありません。 そして地元の農協は既に募集が終わっているので 地元でない所の農協です。 エクセルやワードなどは得意なのですが 受かる望みはないでしょうか。 また、農協はやめたほうがいいと言っている方を見かけます。 おすすめできる職ではないでしょうか。 農協について 農協は、 全中や全農などがありますが、 一番 農業と関われるのはどのグループですか? なぜ農協が病院まで経営しているのか 農業協同組合は病院も経営していますし、その関係か厚生年金の業務も一部委託されています。 なぜ農協が病院を経営する事になったのか、わかりやすい解説の仕方はないでしょうか? 銀行、信用金庫、信用組合、農協、...。これらの違いを教えて下さい こんにちは。 金融機関として、メジャーな所から、「銀行」「信用金庫」「信用組合」「農協」「消費者金融」「日本郵政公社」等があると思います(他にもあったら教えて下さい)。 これらの違いはなんでしょう。特に、銀行と、信用組合・信用金庫の違いが気になります。教えて下さい。宜しくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 農協 出資金の相続について はじめまして。以下質問への回答をお願いいたします。 遺言書に「○○農業協同組合本店の遺言者名義の預金のすべてを△△に相続させる」と記載されている場合、被相続人の同農協に対する出資金も当然に△△は相続することができるものでしょうか? よろしくお願いいたします。 農協の作文 こんばんわ。今度農協を受けようと考えている者です。作文が試験にあるのですが、どんな内容が多いでしょうか? ありきたりの事ではなくやはり農業のこれから、地元の農業、TPP等が該当するでしょうか。 詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。 農協(JA)の合併について(長文です) 少し農業に関わっているものです。 数年前私の住んでいる地方の農協は広域合併をしました。 そのときは、新聞発表があってから組合員に説明があったと思います。まず、このようなことは本来なら手順が逆のようなきがするのですがいかがなものでしょうか。 合併後は本店に遠いところが徐徐に切り捨てられているような気がします。そして、何よりも合併のうたい文句は「スケールメリットをいかし・・」と言うことであったのですが、営農関係は不便になる方が多いのですが仕方がないことなのでしょうか。例えば、生産資材の値段は上がるは、配送は遅くなるは、営農指導は以前より体制が悪くなるはで、農家にとってはあまりありがたい話ではなかったのですが。何よりも支店が無くなり不便きわまりないのです。 農協法に沿ってみても最近の農協は営農よりもそれ以外のことに力を入れすぎているような気がしてならないのですが、どなたかこのあたりのことを教えてください。 私の思っている農協は、長靴で作業着を着たまま気軽に立ち寄れる農協なのですが・・・。 農協は本当に農家の見方か? 今回、僕は「農業」に関する事前学習において、<農協のしくみ> をテーマとし、 いろいろ調べることになったが、根本的な問題として、農協というのは、本当に 農家の人達の味方になっているのか?・・という疑問が湧いてきた。 農家の人達にとって、農協はやはり、なくてはならないものなのか? そんな中でも農協に対しての不満などはないのだろうか? ・・・ということについて、調べてみたいのだが、なかなか自分ではうまく検索 することができず困っています。 どなたか(特に農業従事者の方など)のご意見を伺いたいのですが・・ 農業と農協の関係 一般のサラリーマンです。 外から農協を見ていると、農協は農業の未来のことなど考えていなく農協の未来のみを考えているように見えます。 農業がどうなろうが農協の知った事ではない、どのようにして利益を出していこうかと考えているように見えます。 農協の第一線で活躍している人には失礼かと思いましたが、日本の将来に不安をもちましたので質問しました。 皆さんは、どのようにお考えですか? 農協の出資金は戻ってくるの? ある事情で農協の組合員になるのですが、出資金を出すのですが、これは組合員をやめたときに帰って来るのでしょうか? 農協をどうするべきか 農協が肥料の値段を二倍に上げてきました。 もともと農協は、農家が金を出しあって作った組織。 農家は農仕事あるから事務員を兼務する事が出来ないため、農業で食べていけん貧農や水呑み百姓の倅を仕事を与えて事務をさせたが、今はその農協職員が自分達の稼ぎを優先するために、逆に農家から搾り取る事を覚えてしまったようだ。どうするべきか。 農協からの報酬 今年度、農協の組合の手伝いをしました。 組合員が持ち回りで1年間役員をします。 役員とは名ばかりで、毎月の小冊子を組合員に配ると言うような雑用係。 その雑用係に報酬が出ます。 今までは、その報酬は組合のお金として積み立ててきました。 今回も自分には1銭の報酬もなく、組合のお金として処理します。 ですが、農協からの名義はいつも個人名。 「組合員代表」とかの前書きもなく、個人名だけで個人の口座に振り込まれます。 そのお金を引き出して、組合の口座に移し変えると言う二度手間をしています。 おまけに、そのお金に対して個人名で源泉徴収表がきました。 農協には直接、組合用の口座に振り込むようお願いしても、のらりくらりと交わされます。 個人的に収入や年金などがあるので、個人所得でないものに対して源泉徴収されるのはおかしいと思うのです。 農協の裏金隠しとしか思えないのですが、税務署に個人の収入として申告しなければいけないでしょうか。 十数万あると思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。