- ベストアンサー
医師が多いといいますが・・・
医師の数が多いという時代になるという人がいたり、また今の医者の数では足りないという人がいたりしますが、実際のところどうなっているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前はほとんどの医師は免許取得後、大学医局(大学病院の診療科)に所属してそこで所属する診療科のみの研修を大学病院や、医局に関係する病院(関連病院といいます)で受け、その後市中の関連病院に勤務していました。 その勤務先の病院というのも大学医局が指示(というよりも命令)を出し、何年かするとまた他の病院へ勤務させるという手法でした。 そのため、大学医局は医師の人事に関しては完全に掌握していました。大学が本社で、市中の病院が支店・営業所みたいな感じで捉えるといいと思います。また、それを派遣先の病院も受け入れてきました。 その利点は医師が勤務先を選べないため、医療の均一化が図れていた、また山間部等過疎地においても医師が確保できていたことと、医師が能力に関係なく勤務先を確保できたということがあります。 しかし、平成16年4月から新しい医師臨床研修制度により初期研修医(卒後2年)は幅広い診療科において研修を受けることやへき地や離島における臨床研修も義務づけられました。また大学病院以外の病院でも研修プログラムが国により承認されれば病院の裁量で、研修医を受け入れられるようになりました。また、研修医を受け入れる側の病院も人材確保のため給与を引き上げました。このため大学病院で研修を受ける医師が激減しました。大学における人材が減ってしまったため、大学医局の人事権が大幅に縮小されたのです。(それが国のねらいだったわけですが) また、診療報酬が医師の手術件数等によって増減するようになりました。つまり医師の能力や経験が診療報酬に反映されることとなりました。必然的に医師は症例の多い都市部や地方の大病院に勤務を希望するため、症例のあまりない過疎地に勤務する可能性のある大学医局を敬遠することとなったのです。 このため、大学病院でも医師が不足し、派遣先の病院から医師を引き上げました。過疎地の医師がいなくなってしまったのです。 というわけで、トータルとしての医師数は減ってはいないのですが医師が都市部や大病院では充足し、地方では不足しているという状況が発生したのです。
その他の回答 (4)
- kitakanjin
- ベストアンサー率35% (215/612)
昨今問題になっている「医師不足」は、地方もそうですが、大都市でも同じで、実体は勤務医の減少です。 確かに、先進諸国の中での医師数は少なく、その割に国民皆保険制度で、アクセクの平等と高度の治療を行ってきたのは、医師特に勤務医の犠牲に成り立ってきました。 しかし、ここ数年の制度改革は、医師にさらなる負担を強いるように成ってきました。 例えば、インフォームドコンセント、在院日数短縮、介護認定における意見書等、患者の結果期待に対する訴訟、新臨床研修制度による中堅医師の加重負担(患者診療以外の雑務)、休日・自由時間の制約・減少、その割に医療費抑制等による経済的見返りのなさ。 それぞれの政策は悪くはないのですが、全てが医師の負担に成っています。その結果として、勤務医が将来に希望がもてずに職場を去ります。 「立ち去り型サボタージュ」とか「逃散」とか表します。 その結果、残った勤務医にさらなる負担が加わりドミノ倒し式に勤務医が減り、各地の診療科の縮小、閉鎖につながります。 今朝も、国立循環器センターのICUの医師5人が全員辞表を出したと 報ぜられています。地方だけの問題では有りません。 若い医師の過労死も問題になってきています。 医師も3交代、8時間勤務を守れれば、勤務医は減りません。 その為には、今の3倍の勤務医が必要でしょう。 要するに、医師も人並みの生活がしたい(経済的以外の)、極端に言えば、国や患者が医師を追いつめた結果が医師(勤務医)不足を招いています。
医者が足りないか、余っているかは一概には判断できないのでは無いでしょうか… 国民がどの程度の医療レベルを求めるかで結果は正反対になりますよ。 医療レベルの設定を低く見積もれば今だって十分医者は余ってますよ。発展途上国の現状に比べたら地方病院に医者が少ない今の現状なんて小さな問題です。 あなたが病気になった時や将来年老いた時手厚い医療を受けたいと思えば先進国最低レベルの比率しか医者がいない今の現状ではまずいでしょうね。 要するにあなたを含めて国民が医療の質をどの程度求めるかだけです。
- kiyocchi50
- ベストアンサー率28% (456/1607)
よく、将来的に医師は余る、という人がいますが、将来的に医師は余る所かどんどん少なくなってゆくと思います。 現在医師の数は、先進国の平均とくらべると12万人すくないという資料があります。年間8000人の医師が誕生したとして、仮に退職者がいなければ15年後には足りる事になりますが、高齢の医師はどんどん離職してゆきます。また、高齢化社会になってくるとそれだけ必要な医師の数もふえます。 そう考えると、医学部の入学定員を増やし、医師という職業をもっと魅力的な物にしなければ将来の医療は崩壊してしまう可能性があります。 それと、医師だけではなく、看護師の数も圧倒的に足りていません。 アメリカに比べ日本の医療水準は低い!なんていう人がいますが、国民全員がこれだけの医療を受けられるのも、医師をはじめとする医療従事者の「ボランティア精神」のおかげなんです。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
医者の種類によって格差が今も有ります。 全国的に足りないと言われているのが「小児科」と「産婦人科」 産婦人科医1人あたりの人口で計算すると一番少ないのは「埼玉県」だそうで。 出産という「安全性が100%では無い」物に関わっているので最近「医療過誤だ!」と訴訟されることが増えており、なり手を減らすことになっています。 過敏な対応は結果的に自分たちの首を絞めることになりかねないことは今の日本人解っていないんですね。 出産が100%安全ではないことは昔から出産が原因で亡くなったり病気になったりしている人が少なからずいる事なんですが。 小児科医は激務で医者を続けてられないんだそうで。 逆に都会では余っているのが「歯科医」ではないでしょうかね? 大都会の勤務先近辺には歩いて5分以内に10数件あります。 なお、医者が余っている?のは都会だけの話であり、田舎は医者に行くのも大変です。