• ベストアンサー

どうしたら嫌いな科目好きになれる?

中2です。 嫌いな科目を好きになるにはどうしたらいいのでしょうか・・・? 私は数学以外あまり得意ではありません。 文系は特に苦手です。 どいしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学習塾をやっています。好き嫌い=得意不得意というのが一般的ですね。要は、好きになろうと無理しないで、得意になればいいのです。 必殺技を伝授します。例えば、不得意な教科のある単元の問題を準備します。(目安は、10ページ、20問くらい)。これをコピーか何かして、7部用意します。 最初の一日目は、答えを見ながら、答えを写していきます。、2日目からは、できる問題は自分でやり、思い出せない問題は、考えないで、すぐ答えを見て写します。 同じ問題を7日で7回繰り返すと、信じられないくらいの力がつきます。 是非試してみて下さい。

kaori10
質問者

お礼

ありがとうございました。 効果ありそうですね! さっそく試してみたいと思います。 気が遠くなりそうですが・・・。

その他の回答 (7)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

> 社会は歴史をやっているのですが、国の名前とか、天皇の名前なんていうのは考えるだけで頭が痛くなってしまいますね。 歴史が「暗記科目」になっているのは、それは教える方が悪いな。私も苦手だった。ただ羅列で覚えるのでなく、ポイントだけきっちり押さえるのは理系のほうが得意かもしれないよ。 (私は高校で「理系」クラスだったけど、テストの点だけみれば、「文系科目」のほうがよかった。) 数学も、タダ計算するだけなら簡単だけど(じつは私は計算が苦手で計算機をたよるほうだが)、ほんとに数学をこなすためには、文系発想が必要ですよ。「背理法」とかね。 ここの「数学」問題で、けっこう笑えるネタもあります。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.7

嫌いな科目はなぜ嫌いなのかを考えてみると解決方法がみつかり やすいですね。 一つの例ですが・・・。 英単語や漢字や文法や言葉の意味や歴史上の出来事などを覚えるの はめんどくさいことですね。 そして、これらのことを覚えてもすぐ忘れてしまうこともけっこ うありますね。 めんどうだし、忘れてしまうのでいらいらしてしまう、だから嫌い という人も多いです。 暗記しようとして勉強すると苦痛が多いかもしれません。そんなと きはいっぺんで覚えようとしないで、楽な気持ちで繰り返し教科書 を読んだり単語を書いたりするといいと思いますよ。 すぐ覚えられなくてもいいという気持ちで繰り返すことがポイント です。

  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.6

私も文系(国語、英語)大嫌いでした。しかし高校行くと数学は 何じゃこれ と いう感じになります。国語は数学と違い答えが1つのものがほとんどだが 私の 行った電気の学校では計算をしながら電気実験を行うと違う事がしばしば そうなると国語と言うのは 普段の会話事態が国語(日本語)なのでもっと色々な人と おしゃべりをしてみたら国語と言うのは自然と身につくとおもいますよ がんばってみてください

  • aoneko
  • ベストアンサー率52% (65/125)
回答No.5

苦手な科目を好きになるとき。 1)いい点数がとれる 2)担当の先生が好き 3)学校にいかなくていいくらいの歳になる これが私の三大要因。 数学が得意で他の科目が苦手、という人は、 ボキャブラリー(知ってる言葉の数)が少ないことが多いかも。 言葉を増やすことで、ぐんと他の成績が伸びるのも、数学が得意だった人です。 いつでもどこでも引ける「ポケットサイズの国語辞典」を買ってみませんか? たとえば三省堂の「ポケット国語辞典」は800円。 もっと小さいのも本屋さんで売ってます。 いつもカバンに入れて持ち歩いて、わからない言葉が出てきたら、すぐ引くようにしておくと、少しずつ確実にボキャブラリーは増えていきます。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.4

言葉が苦手とは…… 数学の文章問題も文章読解力が無いと解けませんよ。 ま、そう思い詰めずに中学時代を楽しく過ごしましょう。 四字熟語やことわざなんぞは年がいけば自然と覚えますし、NHKの大河ドラマを見てりゃ、自然と歴史にも興味がわいてくるってもんです。 英語の文法が出来ずに読み書き出来なくても、外交官程度にはなれるでしょう……

kaori10
質問者

お礼

ありがとうございました。 言葉が本当に苦手です。 数学でも意味がわからないときありますね。 みんなと普通にしゃべっていても、時々言葉の意味がわからないときがあります。 言葉をあんまりしらないんです。  小6になって「貸切」という言葉を始めて知りました。 つい最近「ワン切り」を覚えたばかりです。 親も子供のときそうだったみたいで、この前「すずめのひたいほどの広さだなぁ」といってました・・・。 これは単なるボケ・・・?

  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.2

中学の勉強で文系理系はあんまり関係ないですよ。 高校に行くとけっこう分かれますが… 中学の時数学が得意でも高校でガクンと落ちてしまうケースもあります。 つまり…中学では知識を詰め込むのではなく授業を楽しみましょう。 高校に行くとなかなかそうもいきませんよ。 中学の社会の授業なんてゲームみたいで楽しかった思い出があります(笑) ちなみに高校では理系選択者です

kaori10
質問者

お礼

ありがとうございます。 授業を楽しむですか・・・。 楽しいときもあります。 先生が面白い人だといいですね。 面白い人大好きです(^^) 比較的、先生はみんなすきじゃありません。 でも数学の先生は結構好きです! 中1の時と同じ先生なので数学がすきなのはそのせいなのかな? そのかわりもう一人数学の先生がいるのですが、その先生が担当している分野は苦手です。 先生にもよるのでしょうかねぇ。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

苦手とは具体的に何が?…文系と言ってもいろいろありますわな。

kaori10
質問者

補足

国語の場合、四字熟語とかことわざなどですね。 言葉が苦手なのです。 なので英語も苦手・・・。 文法がさっぱりです。 理科は化学式が苦手です。 社会は歴史をやっているのですが、国の名前とか、天皇の名前なんていうのは考えるだけで頭が痛くなってしまいますね。

関連するQ&A