• ベストアンサー

入試科目:数学か世界史で迷っています

今、外国語学部を目指しています。 上智や南山や獨協あたりを目標にしています。 そこで入試科目のことで迷っています。 今の現状を説明します。数学は得意で、1,2年履修済みで数IAIIBすべて終えました。今は授業をとっていません。 世界史は苦手科目で今授業をとっています。(週3単位) 数学が得意なのは、文系では有利だとよく聞くのですが、実際どうなんでしょう? どっちをとった方がよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.5

一般的に、英語・社会・国語・数学と教科を並べて考えた際、100点を取れる可能性が最も高率な教科は、数学です。 そして0点を取る可能性が最も高率な教科も、数学です。 一般的に、横軸に受験者の取得点数、縦軸に受験者数をおいてグラフ化すると、数学以外の教科は0点と100点を取る生徒がおらず、平均点を頂点に高い山になるのに対し、数学は0点を取る生徒も100点を取る生徒もいるので、平均点を頂点に低い山になるのが基本です。 もちろん問題の難易度等で画一的に言えませんが、基本的な考え方は上記の通りです。 ※これは、特に高校入試の際には顕著で、高校入試を終えた直後の子供の合否を確かめたいのなら「数学はできたか?」と聞けという伝説もあるくらいです。  英語・国語等の「できなかった」よりも、数学の「できなかった」は点数のダメージが大きいということです。 もちろん、数学は問題数が少ないので、問題の当たり外れに点数がかなり左右されます。 でも、貴方の数学の実力で「当たる」可能性がある、言い換えると貴方が数学で100点(もしくは100点に準じた点数)を取れる可能性が少しでもあるのなら、私は数学をお薦めします。(※ちなみに、私の場合は私大は全て数学で受験しました。) 逆に、どちらかというと英語等他に得意教科があって、選択教科で「外れると困る」(=選択した教科の点数が極端に低いと困る。ある程度の点数が取れていれば、英語等他教科の貯金で勝負できる)という点を重視したいのであれば、数学は避けるべきです。 話が長くなりましたが、数学を選ぶかどうかのポイントは、これから勉強していって、受験の時までに数学で100点(もしくは100点に準じた点数)を取れる可能性があるのかないのかで判断すべきだと思います。

yokomiti-555
質問者

お礼

そうですよね。問題数が少ない数学だと、0点にも100点にもなったりするんですよね。 英語や国語が得意っていうわけではないので、選択科目も点を取らないとだめなので、数学にしようかと考えています。 もしよかったら、使っていた参考書などを教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (6)

  • superboy
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.7

今年上智に合格した者です。獨協と南山は受験していませんので、あくまで上智の入試の話だと思って下さい。 まず問題の難易度ですが、上智の数学ははっきり言って簡単です。私は数学受験ではありませんでしたが、友人等の話を聞いているとセンター試験レベルの問題だったそうです。 逆に世界史は年度にもよりますが、私大の中でもトップクラスの難しさということが出来ると思います。問題にかなりクセがあるので、過去問の演習は欠かせないでしょう。 というわけで数学が得意だと言うのなら、数学受験をおすすめします。 その場合、数学が簡単であることを考慮して過去問で80~90点はとれるようにしたいところです。その上で、英語や国語で他の受験生に差をつける必要があります。 これから夏ですが、今努力すれば10月あたりまでには必ず成果が出ていると思いますので頑張って下さい!

yokomiti-555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学はセンターレベルですか。過去問をよく見てみます。 でも英語や国語がまだまだ上智レベルには到達していないので、がんばりたいと思います。 今は数学受験でいこうかなぁと考えています。 ありがとうございました。

  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

和田秀樹先生の「数学は暗記だ」を読みましょう。 数学の勉強法の基本的な考え方が書いてあります。 ・・・私の頃は「数学は暗記だ」には「赤チャートを使え」と書いてあったように記憶していますが(私は赤チャートを使って勉強しました)・・・今は青チャートを推奨しているようですね。 色が変わったのでしょうか。理由は分かりませんが。。。

参考URL:
http://www.bookman.co.jp/gakusan321.html
yokomiti-555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 青チャートは一応持っていて、去年はわからないところを確認するのに使っていました。 早速、本屋に行って和田先生の本を見てこようと思います。 ありがとうございました。

noname#35770
noname#35770
回答No.4

私も数学に一票ですね。世界史は私もそうですが得意な人は本当に得意です。私も山川の用語集はほぼ頭に入っていました。一方、苦手な人は本当に克服しきれないです。横のつながりになるとアウトとか、中国史の似た人名が覚えられないとか、複数ある条約名が嫌とか・・細かいところを覚えるのが苦手だと辛いです。数学を選択し、苦手分野の穴を埋めていくことができるなら、こちらの方が良いと思います。

yokomiti-555
質問者

お礼

知り合いで世界史が得意な人がいるのですが、やっぱり違いますね。 最初からほとんど覚えています。凄すぎです。 数学だと苦手分野がかなり限られています。 しっかりと考えます。ありがとうございました。

  • kranjcar
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

世界史より数学をオススメします。 上智の世界史は半端じゃないくらいの量があって世界史が得意じゃない限り試験時間内では終わりません。それにカトリックの大学なのでキリスト教関係の問題もありますし、時々悪問もあります。 さらに予備校の先生が昔言っていたことなのですが、上智受験は世界史が不利で日本史、数学が有利というのを聞いたことがあります。

yokomiti-555
質問者

お礼

上智の世界史の過去問を見ました。 難しかったです。すでにやった範囲でも、解けません。 なぜ、上智で世界史は不利なのでしょうね。 夏休み前までには決めたいと思います。 ありがとうございました。

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.2

私は、化学科でしたが、得意の物理で受験しました。 化学科の物理で受験する人も珍しいのか、とっても簡単な問題でした。 入学後、点数を見る機会があって、なんと100点でした。 私の兄は、商学部でしたが、受験のときには、 得意の数学(それも数III)で受験しました。 商学部で数学を選択する人も少なく、しかも、数IIIで受験する人もいなかったので、「問題がとっても簡単だった」と喜んでいました。 得意科目で、行きましょう。

yokomiti-555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり得意科目がいいのですね。 じっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • xieta
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

現在、某大学の外国語学部で学んでいます。 これはセンター試験に関してのご質問でしょうか? 全体に対する配点が同じなら、得意科目を選択することを断然お勧めします。合否にどの科目を選択したかは直接関わらないので、多く点を取れたほうが安全なのは確かです。 私は数学は全然だめでそのかわり世界史は絶対の自信があったので、迷わずそちらを選択しました。 世界史の点数は、好きな人はどんどん伸びますが、好きじゃなければよっぽど時間をかけて頑張らないとなかなか伸びません。 もし勉強していて世界史も楽しいなと思えるんでしたら、もともと得意な数学の力は維持しつつ、世界史を勉強するのもいいと思います。 だって、外国語を勉強する人なら、やっぱり歴史がわかってる方が、言語を勉強する意義もおもしろさも断然違いますし、言語を習得することによる世界の広がり方もまた違ったものになるんですから。 もしセンター試験でどちらをとるのかを迷っておられるのでしたら、どちらも受験できるのですから、せっかくなら世界史を勉強してみてもいいんじゃないかな??と思います。 まだ、時間はあります。大丈夫ですよ♪ ただ、あくまで私の意見ですし、yokomiti-555さんがどのくらい数学が得意なのかも存じませんので、よく先生と相談された方がいいでしょうね。 すみません、いい加減なコメントで…。 受験、成功しますよう、応援してます。楽しみつつ頑張ってください。

yokomiti-555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本は一般入試を中心に考えていますが、センター試験も受けるつもりです。 まだ迷っているんですが、今度三者面談があるので先生と相談します。 ありがとうございました。がんばります!

関連するQ&A