- ベストアンサー
苦手科目と得意科目。どっちの科目で先生になるのが好ましいと思いますか?
苦手科目と得意科目。どっちの科目で先生になるのが好ましいと思いますか? ちなみに、今自分で考え得る両者の利点はこんな感じです。 得意科目→労力は比較的少なく、勉強しやすい。 苦手科目→将来生徒に教える立場になったとき、苦手な子の立場に立って教えやすい。 みなさんはどちらが良いと思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
得意科目です。 得意科目ですらまともに教えられるかあやしいのに、苦手科目を教えるなんてムリでしょう。 仮に苦手な子の立場になれたとしても、苦手科目であればそれを教えるだけのノウハウに欠如するので、共感はできても克服させてあげることはできないと思うのです。 それに、もし克服する方法を知っていたとしたら、その科目は得意科目になっているはずですしね。 ためしにこのサイトで自分が得意としている科目・苦手としている科目に関する設問に答えてみると良いですよ。
その他の回答 (5)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
例えば、数学の苦手なAさんが、高校数学教師になったという場面を想定してみましょう。 放課後、理系クラスの高3の生徒が、志望大学の数Cの過去問がわからないと、職員室にやって来ました。 しかし、Aさんは、「う~ん、先生は数学苦手だから、この問題わかんないや・・・。他の数学の先生にきいてみて」 と答えました。 ・・・nao_stさんが高校生だった頃、こんな先生がいたら、教わりたいと思いますか?
- garakutahouse
- ベストアンサー率44% (129/290)
得意科目です。 苦手科目ですと、大学で大変な苦労が待っています。 小学校でも、小学校1種の基礎免許以外に専門科目を一つとらなくてはなりません。 教育心理学などの専攻ですと、教科の枠には入りませんが、国語力は高いレベルのものが求められます(実験で検定作業があるので、数学も必要です。まあ、PCでいいんですけど)。 特殊教育(かつての養護学校。今の特別支援学校)の専攻ですと、比較的教科の縛りがゆるいと思われますが、こちらは適正が大きくかかわってきます。 苦手科目を完全に克服して、苦手な子の気持ちも分かるというのが理想のようですが、授業研究はさかんに行われていて、その辺りも当然テーマになっています。(残念ながら教員の質にはばらつきがありますが) ……と、いろいろ書きましたが、とりあえず今は、苦手科目に背をむけず、勉強も人生も、がんばってくださいね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.2の回答者です。 「得意な子の立場に立っても教えなくてはいけないので」 の理由の一つを書き忘れました。 生徒の鋭い質問に答えられず、なめられたらおしまい。信用されなくなる、ということです。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 得意な子の立場に立っても教えなくてはいけないので、当然、得意科目にすべきではないでしょうか。 得意科目を選択した上で、苦手な子への指導の仕方も身につける。 そうでないと、おかしいと思います。 かつて不得意だったが克服した、ということであれば、話は別です。むしろ、よいでしょう。 力試しに、このQ&Aサイトで回答にチャレンジしてみられてはいかがですか。 50回回答して、最低でも10個のベストアンサーを勝ち取れなければダメです。 お考えの苦手科目と得意科目、各々でです。
- nm3984
- ベストアンサー率22% (2/9)
あなたが熱血教師をめざすならば苦手科目を選べばよいし 普通の丁寧な教師を目指すならば得意科目を選べばよいと思います もし、小学校の先生になることをお考えなら得意科目がおすすめです。 小学校では何教科も教えることになるので専門はやはり得意科目がよろしいかと。 まぁ、どちらにしろ最終判断はご自身でなさらねばならないのであくまで参考ですよ。 がんばってくださいね