- 締切済み
愚息の志望大学について
息子が4月から高校3年生です。 化学の研究をしたいようです。いままでの様子から見ると将来は間違いなく大学院にすすむようです。また、その後も民間企業に就職して研究を続けるより、むしろ、大学に残って研究を続けるのが希望のようです。 このような条件で次のどの大学を目指すのがベターでしょうか。なにぶん私の大学受験の時の様子とはかなり違っており、また私は文系受験でしたので、よく判断ができません。お知恵をお貸しください。 化学ということで理学部を志望しております。京都(理)は現役では少し厳しいようで、大阪(理)ならなんとかなりそうです。ただ、最近何人かの先生から「化学なら京都(工)の工業化学がいい。」とアドバイスされ、京都(工)を考えているようです。 東京を含めて、近畿圏外にでるのはパスのようです。 現在の大学の様子にお詳しい方のご意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
これは、息子さんの志に掛かっています。京大と阪大のあいだには 大きな壁があります。これが就職するのであれば、本人の資質次第で 乗り越えられますが、大学に残るのであれば、天才レベルでない限り 超えることはできません。 最近は昔ほど顕著ではありませんが、理系だろうが文系だろうが 多くの学問で、東大派と京大派があります。その他の派閥はそもそも 存在していません。阪大にも京大卒の教授がたくさんいます。 ですので、京都(理)でも京都(工)でもどの学科でもいいので、 大学に残るなら京大を目指しましょう。息子さんには決して無謀な 挑戦ではないようですし、可能性があるなら京大を受けるべきです。 あと、もしかしたら大学に残らず就職するかもしれません。仕事は 東京でという可能性もあります。その東京では、京大は「 東大と並ぶ 国立大学の頂点 」として認識されますが、阪大は「 大阪にある旧帝大 」 でしかありません。つまり北大や名大と大して変わらないイメージです。 さすがに理系の世界では「 理系の阪大 」なので尊敬度が高まり ますが、東工大や早稲田理工などがある東京では、結局は傍流です。 しかし京大なら、日本中どこに行っても通用します。ブランドは すなわち実力です。2浪くらいまでは覚悟して京大に挑戦するこ とをオススメいたします。
新潟大学でも研究者になれます。私の指導教官は、大学が新潟大学で大学院が東北大学でした。大学院も新潟大学の先生もいます。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
どういう化学をしたいのでしょうか。ということが全てなんですが。 理学の中の理学みたいな事をしたいのなら理学部でしょうし、あまりこだわりがないのなら就職も考えて工学部でしょう。 先のことは判りません。幻滅して就職するようなこともよくあります。 工学部だから基礎的なことは全く無視して工業製品への応用だけを考えているわけではありませんし。工業用プラントがどうのというようなことなら工学っぽいかも知れませんが。 そういうところもあれば、基礎的な研究をしているところもあります。 むしろ、理学だ工学だというのは名目に過ぎないケースが大半だと思います。 大学人からすると、学部学科が増えると就職先が増えることを意味しますんで。 実際、工学部卒で理学部のスタッフやその逆もいるでしょう。 研究者になりたいなら、東大京大阪大東工大の4つでしょう。東北はちと判りません。判らないから私ならパス。今も昔もないでしょう。 というわけで、関西圏なら二つしかないでしょう。 行けるのなら京都をお勧めします。
私は、新潟大学理学部化学科卒です。化学科は研究室に入ると大変です。わたしは、朝10時から夜7時ぐらいまで拘束されました。研究室に夜10時ぐらいまで実験をやっている研究室もありました。大学院に入るとさらに大変です。ドクターコースまで行くと夜12時ぐらいまで研究しなければなりません。また、学生実験でも徹夜がある場合もあります。化学の実験は危険で、青酸ソーダや放射能を扱う実験もありました。また、講義は物理が分からないと理解できないものもあるので高校で物理を選択したほうが良いです。私は、ゼミで量子力学をやっていました。貴方の息子さんは覚悟ができているでしょうか。私はいまでも数学科にしておけば良かったと後悔しています。 また、教員免許を取得を希望しているのでしょうか、理学部では理科が取れますが、工学部では工業の教員免許です。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。 日本人の親って、何故自分の子をどんなに頭がよくても愚息とかっていうんでしょうか?もっとご自分のお子さんの能力を客観的に評価して欲しいです。京大狙える位の子が愚息のはずがないですよ。もっとご自分のお子さんだけでも褒めてあげてください。親が褒めないと、誰も褒めてくれる人が居ませんから、愚息という言い方はやめましょう。謙遜してそう言っているのかも知れませんが、やっぱり教育上よろしくないと思います。 研究したいんでしたら、やっぱり京大の方がいいと思います。理由は今更京大のことを語る必要性が無いほどご自身が知っているんではないですかね。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
大学に残って研究を続けるのなら、博士課程まである大学が必須となります。京大でも阪大でもどっちでもいいでしょう。化学系ならそんなに劇的な差はないとおもいますよ。(医学系はまた話が別らしい) 化学といっても範囲が広いので、候補となる学科はたくさんありますが。 京大・理・理学科・化学系 京大・工・工業化学科 阪大・工・応用自然学科・応用化学科目 阪大・基礎工・化学応用化学科(途中の学年で合成化学と化学工学にわかれます) 阪大・理学部・化学科 各大学のWEBページなどを良く研究して決めてください。 研究室で試験管を振るような精密な研究から、化学プラントのような大型の研究対象分野までいろいろあります。 とにかく、博士課程まで行くことを前提に計画を立てることが必要です。 卒業後就職するのに有利なところと、研究者で大学に残るのが有利なところは違いますので注意してください。卒業生を教員として送り込めるコネのある大学をどれだけもっているかがキーポイントです。 各大学ともWEBページに研究者一覧が載っていますので、見てください。中年の助手がたくさん溜っている学科は上がつかえていて採用ポスト数が逼迫している学科と考えられます。 また、化学○○研究所のような研究所を学内にたくさん持っているところは、ポストもたくさんあるということになります。 あと、阪大の理学部と基礎工は入学から卒業までキャンパスを移らないので、生活が楽です。
- 06kumagoro
- ベストアンサー率29% (110/376)
理系を専門にした職業に就くには、今の世の中たいていが大学院まで出ないと駄目なようです。 大学院は、専門によっては海外ということもないのでしょうか? あまり先読みしすぎず、学力に合った、研究したいことができそうな大学で、存分に4年間(実際は3年間か?)打ち込んでからでもいいと思いますよ。 もちろん偏差値が高いに越したことはないですが。
アカデミックポジションを目指すのであれば一流大学の方がよいです。 しかも、伝統のある研究室に入った方が有利です。昔ほどではないにしろ、地方大学にも京大出身者が多いために、ポストが空いたときにそこに入れる可能性が高いです。 京大の工学部の化学系学科は良い選択だと思います。多くの有名研究者を輩出していますしね。また、理学部と比較すれば難易度の点からもお得感があるように思います 他の分野とは異なり、化学の分野では理学部と工学部の差が小さいと思います。工学出身者が理学部教授になったり、理学部出身者が工学部教授になることもありますしね。また、途中で気が変わっても就職には困りませんしね。 ただし、そうは言ってもアカデミックポジションにつくのは簡単ではありません。業績だけではなく運も必要です。大学院も博士課程まで普通に修了すれば5年かかりますし、地方大学に比べれば学位の取得も困難です。また、博士号を取得してもすぐに職に就けるとは限りません。そういったことは、今後わかってくることとは思いますが、それなりの覚悟をしておいた方がよいと思います。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
私は3流国立大学工学部卒でしたが、大学院への進学率は5割程度でした。理学部だとさらに高いかもしれませんね。親御さんには進学の可能性も視野に入れておいたほうがいいと思います。 本当に大学に残り、純粋に科学を勉強したいと考えているのであれば、理学部もいいかもしれません。しかし私の場合は、より実用的な技術を学びたいと思ったので工学部を選択しました。 お金に直結する分、理学部より工学部は卑しいかもしれませんが、企業での就職も考えているのなら、工学部の方が有利だと思います。 真剣に理化学を勉強したいのであれば、大事なのは大学のランクではなく指導者です。 ぜひやってみたいという研究があれば、そちらで名の通った研究室(名が通り過ぎると、逆に忙しくてなかなか指導を仰げないのですが…)を目指すのが一番いいと思います。 理系は学歴よりむしろ先生の力に進学先や就職先が影響されるといっても過言ではありません。 特になければ息子さんの学力にあった大学がベターだと思います。