- ベストアンサー
大学の選び方
私は大学受験を考えている、18歳です。今、志望校について迷ってます。理学部の化学科に行きたいのですが、大学が多くて、どこの大学が私に合うのか分かりません。そこの大学の授業中の雰囲気や、生徒の勉強に対する姿勢、先生との関係、そこの研究室でやっていること、etc.どなたかそういうようなことを知っている方、今現在大学に通っている方、いろいろ教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)授業中の雰囲気 これは、大学というよりも、完全に先生に依存します。どこの大学も面白い授業をする先生もいれば、眠くなるだけの授業しかしない先生もいます。ですから、よほど名物先生のいるところを志望する以外は、あまり考慮に入れる必要は無いと思います。 あえて一つあげるとすると、学科の人数を考慮してみると良いと思います。私立大学のように、化学科だけで数百人もいると、どうしても大教室の一方向の授業になりがちですし、実験実習も学生をさばくのが大変なので、軽いものになります。一方、定員の少ない学科では、授業は数十人単位、すなわち高校の授業みたいな形でおこなわれますから、コミニュケーションの採りやすい授業になると思いますし、実験実習もマンツーマンで受ける機会は増えると思います。どちらがお好きかはその人次第です。 (2)生徒の勉強に対する姿勢 これは生徒側のことという意味ですよね?結局のところは、実際にその大学のOBなどの声を聞くしかないと思います。 一つあげると、私は全ての大学のことを知りませんが、私の周りで良く話題になるのは、「どれだけ学生が勉学に集中できる環境にあるか」によって、学生の意識の高低が決まるのではないか、ということです。すなわち、東京のど真ん中にある私立大では、大教室の授業ばっかりで代返しても一向にバレないし、周りには遊ぶ環境が何でも揃っているので、ついつい勉学がおろそかになってしまいます。キャンパスの外でのバイトやサークルや合コンといった方が学生生活のメインになっているなぁ、と感じたことがあります。その反対に、地方の特に田舎の大学に行くと、周りに遊ぶ環境が何もありませんので、どうしても大学にいる時間が長くなり、それだけ勉学に集中できます。大学が生活の中心になっています。このへんの環境の問題も学生の勉強姿勢に少なからず影響しているような気がします。 もちろん、T大K大のように偏差値が超高い大学生は、(全員とは言いませんが)それなりに勉学に対する向上心や野心を持っている人も多いようです。厳しい受験を突破した人の多い大学にはそれなりにしっかりした大学生も多いと思います。 (3)先生との関係 これも先生に依存するところ大です。どこの大学でも、熱心な方と教授という地位に座っているだけの方がいます。この辺は、実際に入ってから人間性を見分ける必要があるので、受験時に考えるのは難しいでしょう。 やはりあえて一つあげるとすると、先生一人あたりの学生の人数が重要かと思います。国立大学のように、一研究室に教授助教授助手の3人にて、所属の学生が十数人、となると、非常にアットホームですし、将来にわたっておつきあいのできる良い人間関係ができる場合もあります。私立大学になると学生が多いので、先生一人に学生十数人といった状態になり、なかなか濃い指導ができにくいのが実状です。もちろん、私大でもフィーリングの会った先生がいれば、良い関係を気づくことは十分可能です。 (4)研究室でやっていること これは、現代ではインターネットで検索する、という強力なツールがあります。大学のホームページを開き、各大学の化学科のホームページを見るとどういうことをやっているのか書いてあります。さらにその研究室のホームページには具体的な研究例も書いてあります。そういう情報をどんどん活用してみましょう。 いろいろ調べていると、きっとそのうちまた具体的な質問だ出てくると思いますので、その時はまた質問してください。
その他の回答 (3)
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
基本的な質問しますけど 化学科ならどこでもいいんですか? 国公立じゃなきゃダメとか、自宅通学じゃなきゃダメとか、宗教系大学はダメとか・・・・ No.2さんが述べているオープンキャンパスへの参加が一番手っ取り早いです。 ほとんどの大学はHP持っているので「オープンキャンパス」かなんかで検索かけるとヒットするのではないでしょうか。 あと、高校や予備校の進路室へいってポスター片っ端からチェックかけるといいです。 理学部化学科持ってる大学の一覧は、旺文社の別冊蛍雪時代が見やすいです。 たぶん4月号か7月号です。大きな書店なら置いてあります。 いよいよ大詰め 推薦ねらいならあと4か月ですね。がんばってください。
補足
教えていただきありがとうございます。大学は、できれば国公立を希望しています。後は別に限定はしていません。では、受験勉強頑張ります!ありがとうございました。
- hyohyohyo
- ベストアンサー率31% (9/29)
私は、理学部物理学科卒で現在大学院に進んでます。 大学の授業は、高校と異なり学生と先生のやり取りが少ない一方通行的なものが多いです。さらに、高校にくらべわかりやすく講義しようと言う意思を持った教授が少ないです(あくまで私の大学の場合です)ので、正直がっかりしてました。ただ、それでも興味のある分野ならなんとも思わないのが不思議なところです。 ただ、研究室に所属すると状況が一変します。私の場合、この分野で世界最高峰の技術を扱うことができ、研究にかかわることが出来るということで最高の気分でした。ちなみに私の大学の場合、研究室に所属している学生は5~10人です。どの研究室でも先生と学生のコミュニケーションはそれなりに多いです。ただ、教授になるといろいろと仕事が多く忙しいらしいので、学生の面倒を助手に任せているところも多いです。 以上のように大学といっても授業のみを受けている期間と研究室に所属しているときとでまったくイメージが異なります。授業はなんか単位取得に追われるような気がするし、結局は、研究室に所属してからでないときちんとした能力知識はつきません。私は、大学を見学等される時どのような研究室があるかとかそこの雰囲気を重視してみるのがいいのではと思います。ちなみに、研究室はHPでも紹介されていることが多いし、学園祭で公開されていることも多くあります。受験頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。夏休みや学園祭に大学に行ってこようと思います。受験がんばります!
- kaneta
- ベストアンサー率33% (5/15)
こんにちは。コンピュータ理工学系大学院に通う24歳(男)です。お求めの”理学部”ではないので偉そうなことは言えないのですが、アドバイス程度に。 ひょっとしたら僕が通っている大学だけかも知れませんが、基本的に大学というところは非常に「オープン」なところだと思います。夜間はさすがに出入りに規制がありますが、昼間はどのような人が出入りしていてもおかしくないような状況だと思います。またそれを踏まえた上で、例え学外の非関係者でも、見学したいと言えばムゲに断ってくるところはまずないと思います。少なくとも僕が通っている大学は、いきなり一般人が入ってきて大学構内や研究室を見学させて下さい、と言ってきてもおかしくないくらいの態勢でいます。 つまり、気になる大学に直接行って、実際に色々見学してきたら良いのではないでしょうか?ぶっちゃけた話、大学の講義(授業)に一般人が紛れていてもわからないと思いますし、押しかけで研究室や教授の部屋に顔を出してもそれほど問題はないと思います。大学の学生課か事務局・窓口あたりに問い合わせて正式に許可を得ることも十分可能だと思いますし。あくまでも、それをやれるだけの時間や金銭面で余裕があるかどうかにもよりますが…。 他にも、オープンキャンパスに参加するとか、自分と同学校出身のOB・OGを訪ねるとか、直接大学名を挙げて『○○大学について教えて下さい』と、こういう場所で聞くとか、色々あると思います。 色々と無責任なことを書いてしまいましたが、大学という場所は思っているよりオープンなところだ、という部分は間違っていないと思います(無許可はマズイかも知れませんが(笑))。
お礼
お答えいただきありがとうございます。ぜひ、せっかく長い休みがあるのだから、この夏休みを利用して行ってみたいと思います。また分からないことができたら、質問させていただきたいと思います。そのときはよろしくお願いしますね。
お礼
とても細かく、分かりやすく答えていただいて本当にありがとうございます。chan008さんに教えていただいたことをふまえて自分でもう1度調べてみたいと思います。また、疑問が出たらぜひぜひまた質問させていただきたいと思います。そのときはまた、お願いします。