- ベストアンサー
「怒り」を抑えて会話をしたい・・・
そもそも道徳論に近い事になってしまうのかもしれませんが、私は人と話すことが下手であると思っております。 その理由は、世の中の色々な事に意見を持っていると、どうしてもそれを口に出してしまうのです。いわば、「怒りを自分の中に抑制できない」 おそらくこれは人とうまくコミュニケーションをとるのにマイナスだと思ってしまうのですが、どうしてもなかなかうまくいきません。 以前よりは人を「許す」という事ができてきたと思っているのですが、まだ完全ではありません。 会話で批判的な内容を我慢できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?抽象的で申し訳ありませんが、同じような経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
世の中の出来事や人間関係の不条理に対して怒りを抑制できず、そういう現場に遭遇したときに怒りの感情をぶちまけてしまうということなのでしょうか。積極的な議論の場、という場面ではなくただの世間話の中で、ついつい怒りを顕にして相手が引いてしまっている状況なのでしょうか。 怒りの感情を抑えることができない、無理に抑えようとすると何かしらの異変が身体に起きてしまうようであれば、カウンセリングなどを受けてみるのが良いと思いますよ。差し支えなければ、どんなときにどんな風に怒ってしまうのか具体例をあげてみてくれませんか。なんとなく「人を許す…」のくだりが引っかかります。
その他の回答 (7)
様々な事にご自分なりのこだわりがあるのでしょうか。私も結構何でも言ってしまうタイプなので、誤解を受けやすいです。 ですが、怒りは少なくなりました。それは、相手の言葉の受け止め方が変わったからかもしれません。 誰でも良い方向に行く為に意見をしている。ただ、その表現方法が違うだけなんだと思える様になりました。 人は、自分が経験した範囲の中でしか、物事を判断できません。 私が違うと思っても、その人には理解出来ないかもしれませんし、その人と私が同じ様に感じていたとしても、表現すると違う事の様に聞こえるのかもしれません。 ただひとつだけ、共通の事は、人はみな、少しずつだけれど、前進していると言う事です。より良い自分になる為に、毎日色々な経験を積み重ねている。今は、他人に悪い印象を与えている様な事でもです。 そう思える様になってから、人に対する怒りは驚く程少なくなりました。 ちょっと違うなあと思われても、仕方無いです。これも一つの考え方として、頭の隅にでも置いてみてください。
お礼
ありがとうございます。 やはり、「人それぞれ」という風に考えることにしようと思います。
- sinnji_ikari
- ベストアンサー率16% (39/237)
#5です。 自分で自分を認めていれば他の人に承認してもらわなくてもいいと言う事です。 自分に誇りを持つ事ですよ。
お礼
ありがとうございます。 確かに自分を認めてもらいたいが故に自分の意見を知ってもらおうとするということはあるのかもしれません。 もうちょっと自分に自信を持ってみようと思います。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
「自分が他のことに対して強く批判してしまい、雰囲気を悪くしてしまう」ということの対策でよろしいのでしょうか。 そうだというなら、自分の考える『正しいこと』は、それを正しいと認識するのは自分だけかもしれないと意識することでしょう。他人からすれば『正しくないこと』を力説しているのかもしれない。そう思えば、自分を主張することに慎重になれるでしょう。
補足
ありがとうございます。 その通りです。やはりそういうことを常日頃から無意識のうちに心がけておかないとまずいのでしょうか?
- sinnji_ikari
- ベストアンサー率16% (39/237)
怒りとか怒るは防衛心が強いとそうなります。 世の中の色々な事に意見を持っているというのは、ただの不満ではないですか? 自分で自分を否定や非判をしている人は、他者の意見を否定や批判と捉えがちだと思います。 自分を認める、肯定的でいる事は大切だと思います。
補足
ありがとうございます。 それは「自分に自信を持つ」ということでしょうか?
- himawari00
- ベストアンサー率20% (169/818)
前職で若い人をまとめるよう立場だったのですが、理不尽に部下が悩んでいると見かねて幹部に意見してしまうんですね。 自分がソンだと思いつつ、どうしても弱い立場にある人が困っていると知らん顔出来ないのです。 でもですね。 ある時、悟りました。私が彼らを助けていたら、一時期、感謝はされるけれど、彼らが考え、耐える機会を奪っているんじゃないかと。 日本は察する文化なので、ディスカッションは難しいです。 にしても感情論は人間関係を壊しかねません。 人の数だけ価値観があるということを心底解っていないと『違う考え方を教えてくれた』ではなく『批判された』と思ってしまうのでしょう。 自分が問題の渦中にいるうちは解決できません。 大切なのは問題の外側にいること、具体的には俯瞰して、自分の意見と他人の意見を同じ重さでとらえることをトレーニングされてはいかがですか?この方法を知って実践できると、今までの価値観が変わるのでかなり快適ですよ。 私が以上の様に考えられるようになった本を紹介しますので興味があったら読んで見てください。 『自分の小さい箱から脱出する方法』リンクは文字数オーバーで付けられませんでした。
補足
ありがとうございます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=stripbooks%26field-keywords=%E7%AE%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E8%84%B1%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_ov_tops-5_stripbooks_400815291_1&results-process=default?tag2=jp-ja-overtur-22 この事でしょうか? それはいわゆる「離見」ということでしょうか?
- minnychan
- ベストアンサー率29% (8/27)
私は、「人は人」「自分は自分」と思って 「この人はこう言う考えをしているんだ、でも自分は違う考えだな」と割り切るようにしています。 会話で批判的な内容をされたら、その言い方や状況にもよりますけど 私もおそらく気分は悪くなると思います。 そのような時、私はあまり深くつっこまず「そうなんだ」くらいに思って あまり気にしないようにしています。 それでもあまりにも相手側が理不尽だと感じる時は、 「うーん、その言い方ないよね」とさりげなく言ってしまうときもあります; それで相手の方も「今の言い方は良くなかった」と気づいてくれるのなら 良いのですが、性格上どうにもならない場合は 「この人はもう、こういう人なんだ」と思って諦めます; 我慢もしすぎると良くありませんので、我慢の限界!!まできたら 自分の信頼できる人に「最近こういうことがあって…」と話してみるのも良いのではないでしょうか。 人に話すとすっきりします。 愚痴もあまり頻繁になると、良くありませんが^^; イライラすると周囲の空気も壊してしまいますものね; 私はあえて笑顔で頑張ってます。
補足
ありがとうございます。「この人なら言ってもOK」という人が一人いればいいかもしれませんね。(人柱みたいですが・・・)。そういう人に対しては迷惑なのでしょうか?
- nanntenama
- ベストアンサー率21% (7/33)
抽象的でちょっとわかりづらかったため、全然違う事を言ってたらごめんなさい。 私も若いころは自分と違う意見を持った人と話すのは嫌だったときがあります。 でも自分と同じ考え方の人とばかり付き合ってたら自分の可能性とかキャパがずっと広がらず、成長しないんじゃないかと思っていろんな人と話すようにしました。 違う考えを持った人と話すのはたまにイラッとしたりもしますが 必ずしも自分の考えが正しいというワケじゃないし、人それぞれに考え方は違うんだからと自分にいいきかせています。 なので批判的な内容を我慢するという考え方よりもこの人はこういう考え方なんだと思ってしまった方が楽だと思います。 あとはお互いの意見をガンガンぶつけて話し合える友達を持ったりとかかな。
お礼
ありがとうございます。自分にもそう言い聞かせているのですが、言うは易し行うは難しと・・・。何かコツがあればいいのですが。
補足
その通りです。 ここで怒りを出してもどうも変わらないということは わかっているのですが・・・。