- ベストアンサー
悲惨な事故で法律は変わりますか?
あくまでも例えばの質問です。 回答次第で実行するとかそんなことはありません。 また、法律とかに疎いので適当な事言ってますが、その辺は適当に流してください。 ====1============================================================== 例えば、いつぞやのようにかなりの人が往来する横断歩道に トラックが突っ込み、死者20余名を出す大惨事になったとします。 当然トラックの運転手は(生きていれば)逮捕されますが、 その後の裁判で自己責任能力がない?要するに精神的にアレな状態だと 判断されたら、懲罰は多少軽くなりますよね。 そういう判断をされなくても、比較的軽い刑が判決されたとします。 そこで【運転手自身が】「それはおかしい。精神的にアレだろうが 何だろうが、人の命を奪ったのだから然るべき処罰を受けるべきだ」 と反論し、更なる厳罰を要求した場合その意見は通るものなのでしょうか。 また、そのシーンがマスコミに取り上げられて世論に浸透した場合、 法律が変更されて事件事故の罰則が大幅に強化されると言うことはありますか? ====2============================================================== 似たような内容でもう一つ。 路上喫煙者を狙った連続通り魔が発生した場合、 多くの都道府県で路上喫煙が禁止される可能性はありますか? つまらない内容ですが、教えていただけると幸いです<(_ _)>
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.この場合刑の軽減の是非が問題なので、直接の事件事故の罰則強化とは別問題に なると思います。実際道交法の危険運転は飲酒運転常習のトラックに追突されて 幼い子供2人を失った事件の刑が軽すぎるというものから出来たものですので、 刑の厳罰化というのはあります。 2.歩行喫煙は問題アリでしょうが路上喫煙自体は室内で吸われるよりマシな気は しますが。通り魔をするような輩ですから真っ先に精神状態を疑われるでしょう から、問題が喫煙に及びにくい気はしますけど。
その他の回答 (4)
- gunner
- ベストアンサー率37% (135/364)
1.厳罰にして欲しいという要望 事例の案件ではなくもっと軽度なもので、生活に困窮したものが 軽犯罪を犯して厳罰にして欲しいと要求することもあります つまり刑務所なら食うに困らないからですね 「誰か」の都合だけで、刑や判決が左右されることはありません 2.特定人物をねらった犯罪で法律が変わるか これも同じで、誰かの都合で法令が制定されることはないため 変わりません というか、今回の事例のような微細な関連性では世間にアピール しづらいため直接的な関連性を問われないかも知れません 至極簡単なことですが、法令を制定する側に立てば変えることが 可能ですので、現実的にはそちらが利口な選択です
お礼
>事例の案件ではなくもっと軽度なもので、生活に困窮したものが >軽犯罪を犯して厳罰にして欲しいと要求することもあります これは聞いたことあります。刑務所って結構恵まれてるらしいですね…
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
>更なる厳罰を要求した場合その意見は通るものなのでしょうか。 「意見は通る」の意味が「要求に沿って厳しい罰を与える」ということなら、 「裁判官の判断が、そういう要求に流されることはない」といえるでしょう。 罪刑法定主義ってのはそういうものです。 「1意見として耳を傾ける」という意味なら、もちろん耳は傾けるでしょう。 >また、そのシーンがマスコミに取り上げられて世論に浸透した場合、 >法律が変更されて事件事故の罰則が大幅に強化されると言うことはありますか? それは法律の外の問題なので、法律的には答えられないです。 個人的意見を言うなら、世論などという いとも簡単に変わりやすく、流されやすく、操作されやすいものに 法律が簡単に流されてはいけないと思いますので、 (これは直接制でなく代表制民主主義をとる理由の1つ) 法律が変わるとしても、世論はその原因のうちほんの1部に過ぎないと思います。
お礼
>「裁判官の判断が、そういう要求に流されることはない」といえるでしょう。 そういうものなのですね…勉強になります。 もう締め切ってしまいましたが、自分で自分に求刑するために裁判を起こすなんて事は出来るんでしょうか。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
この国は人が死ななければ何もしない。
お礼
確かにそうですよね(-"-;何か起こってからじゃないと対応しない…
- 326june2
- ベストアンサー率14% (62/417)
1、の場合には使用者側の問題になるでしょう。 今は、社用車に対してかなり厳しくなってきています。 もしその様な運転手を雇っていたら、使用者側の責任が問われます。 道交法改正とは別の観点になると思います。 2、では成らないでしょう。 歩行禁煙しているものがすべて狙われるのならともかく、一部の人間に狙われているだけですから、それだけでは成らないでしょう。 ただ別の観点でそうなることはあると思います。 東京都はかなりの区が条例で禁止されています。 ただし罰則規定があるのは千代田区だけみたいです。
お礼
なるほど。法律は単純ではないのですね… ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 タイトルに対する答えとしては「有り得る」ということですね。 2に関しては、確かに「通り魔」というところが重視されそうですね。