• ベストアンサー

照明設備 3相3線

詳しい方 教えてください。 ある建物で 照明設備があり ごく一般的な 片切SWで 操作する 照明回路があります。 照明器具の電圧は200V用で、電源は 3相3線 200VでR-S、S-T、R-T で、各回路に送っております。 今回、 R-Tの回路で、照明器具を片切SWで 消すと SWを切った後でも、 照明がつくというか ちかちかしながら ずっと ついているという変な現象になりました。 SWをきっても ついてるのです。 3相3線200Vを 使用してるから、いけないんでしょうか? トランスの接地の関係でしょうか? 基本的に 3相3線は 照明設備に 不向きなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

低圧三相3線式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B83%E7%B7%9A%E5%BC%8F この回路を見ると・・・。 u-v の負荷の場合、どちら、片切SWをいれても、いちよう、回路は 切れますよね。 ただ、印加電圧は、対地間でかかってませんか? また、その他の負荷回路でも、アース側に片切SWをいれても、 同じような感じがしますが。 なので、普通は、「非接地」側に片切SWがないとまずい。 また、照明は、抵抗負荷ではないので、 なおさら、CやLの交流分は、導線上では、回路は切れていても、 浮遊的に流れるんじゃないでしょうか? なので、u-v の負荷では、「両切り」SWがいいのではないでしょうか。 この回路の場合ですが・・・。

clamtoto
質問者

補足

ありがとうございます。 まず よくよんでかんがえてみます。

その他の回答 (1)

  • CI-CA
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

こんにちは >照明器具を片切SWで 消すと SWを切った後でも、 照明がつく SWの2次側で漏電ししている様に思われます。 回路が健全であればR相→照明器具→T相ですが 例えばR相SW切りで漏電箇所があれば T相→照明器具→電線等漏電箇所→建物の金属→地面→ 変圧器のB種接地→S相に帰ります。 絶縁抵抗値によって不安定に点いたり、完全に点灯したら 漏電警報機が作動するかも知れません。 絶縁抵抗測定か漏洩電流の確認が望ましいと思います。 >基本的に 3相3線は 照明設備に 不向きなんでしょうか? 200Vの照明器具は対地電圧150Vの設計だと思います。 電灯200Vは対地電圧150V以下ですが、動力200Vは対地電圧も 150V以上ですから器具には好ましくないでしょう。

clamtoto
質問者

補足

ありがとうございます。 よくよんで考えて見ます。

関連するQ&A