- 締切済み
30分定格出力?
仕事の都合でモーターの「30分定格出力」というものを 調べなくてはならなくなったのですが、私はまったくの 文型人間で、こんな言葉も知りませんでした。 30分定格出力、とはどのようなものであり、 どうやって調べてよいかどなたかご存知ありませんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
補足をみて 「あ、やっぱりな」です。 「30分定格のモータ」あまり使わないんです、で検索してみるとほとんどが「電動車椅子」普通の用途はobihsotさんも書いているように連続定格のモータを使用します。 連続定格=何時間でも使用可能、まあ当たり前ですよね。 じゃあなんで30分定格のモータを使うのか。 電動車椅子の専門じゃあないので憶測ですが、モーターの出力特性です。 電動車椅子に使用するモータは小型軽量高出力が必要ですが、そんなに都合の良いものなかなか、無いんです。 そこでDCモータは定格以上の電圧を供給すれば小型軽量高出力モータが出来てしまいます。 問題点は連続定格で使えない事。 たとえば24V仕様のモータに30Vぐらいを供給すると、回転が上がります。 でも発熱で長時間使用できません。 都合のいい事に電動車椅子を30分間連続で動かすことは多分無いはずです。 単純にアクセルレバーのON/OFFだけで動いているので、通常の場合老人が30分間レバーを握りつづけるのはかなりな労力になるからです。 しかも単純な1本道で障害物が無い訳でもなく、STOPアンドGOの繰り返し。 これはたとえば1分動いて1分休めばデュ-ティー比50%と言いまして通常定格の2倍程度の電圧を印加しても概ね大丈夫なんです。 (そのモータが発熱して問題の有る温度に達するまでは無茶しても大丈夫?) そんなことで、多分24V連続定格のモータにPWMで昇圧して24V以上を印加してパワーを稼いでいると思います。
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
定格とは、決められた条件のことです。 30分定格とは、例えば周囲温度40℃以下などの条件において、定格負荷(最大の負荷です)で30分の使用が許容できるということです。 通常、続けては30分以上も使用することがない機器に対し経済性を考慮して、省資源や小型化の目的で使う定格です。 これに対して、連続で使用できる場合は、連続定格といいます。特に断らなければ、連続定格を意味します。 30分定格の機器を30分使用しますと、機器(この場合モーター)の温度が限度まで上昇する可能性があります。 30分以内に使用を停止し冷えるのを待つ必要があります。 自然に放熱し冷却するのを待つとすると、上昇に30分の機器では、冷えるのには、その3倍以上の時間を要すると思います。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>「どうやって調べたら、」・・方法はちょっと解りませんが、内容はわかります。 モーターは使用すると熱が出ます、負荷がかかると余計に熱が出ます、その熱のためにモーターの力が弱まり、そのままにしていると焼損します。 30分定格とは記載されている定格の出力を30分間連続で取り出せるというモータです。 30分使用すると発熱で熱くなるので使用するのを止めて熱を冷ます、もしくは最大定格以下の弱い出力で冷めるのを待つ、この場合は長い時間がかかります。 例えばここに乗っている電動椅子のモーターも30分定格ですが、連続して30分以上使用できません。 5分進んで1分休んで等、間に休止時間を入れると大丈夫ですが、じゃあ何分休めばいいの?と言うのはそのモーターの放熱特性が解らないとでません。
お礼
ご回答有難うございます。 実は、この仕事、電動車椅子の30分定格出力を 提出しなくてはいけないことなんです(^^;;;;
- obihsot
- ベストアンサー率42% (65/152)
何に使われるモーターでしょうか?? まず初めに、定格とは使用状況に応じて安定し、且つ安全に運転を続けることが出来ると、いえます。 そこで、定格には連続定格、繰り返し定格。短時間定格等があります。 ご質問の30分定格とは正規の使用状態において30分以内なら温度上昇等が、規定の範囲内(絶縁物等は温度上昇により焼損します。) にに収まるようになっています。 従って、30分定格出力で30分運転したら、製作仕様で決められた時間休止(冷却)しなければいけないことを指しています。 参考に、自動車のエンジン出力は15分定格です。 ご参考までに。
お礼
ご回答有難うございます。 自動車のエンジンのそれ、って いわゆる「10・15モード」のことなのでしょうか?
お礼
ご回答有難うございます。