- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:零戦に搭載されていた無線機について)
零戦に搭載されていた無線機とは?
このQ&Aのポイント
- 零戦に搭載されていた無線機は実際にはあまり使い物にならなかったと言われていますが、一部のパイロットは最後の瞬間に「おかあさん」と叫んで亡くなっていったという報告もあります。
- 零戦の無線機は一応機能していたと考えられる一方で、実際には通信が不安定であった可能性もあります。
- 無線機の性能によっては、迫り来る危険を知らせるために叫び声を伝えることもあったかもしれません。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
読み返したら枝葉末節の事を言っていて質問にお答えしていませんでした。 戦記や回想を読むと3式になってから実用にはなっています。 但し航空機の艤装や真空管等の問題から不安定な部分も有った様です。 >「おかあさん」と叫んで....の部分について 特攻の際基地との通信は電信で電話は殆ど必要無かったと思います。 19試空1号で電話の発信機能を外したのもその理由でしょう。 現実に電信と電話の併用は出来ない様ですからこの話を理由にした無線機の実用度の判定は出来ないと思います。 特攻機の電信での交信は ヒメ254(自己符号) セタ(戦艦に体当り) ツーーーーーーー電信機の電鍵を押しっぱなしにして発信が途切れた時が突入 となります。
その他の回答 (12)
noname#24872
回答No.2
参照されたサイトの回答者の方がどういう意図だったのかわかりませんが、おそらく初期の零戦に搭載されていた96式空1号無線電話機を指しているものと思われます。確かにこれは当時としても旧式で、性能が良くありませんでした。 しかし途中から搭載された3式空1号無線電話機は、機能も使い勝手も向上していて、「使い物にならなかった」と言うのは適切ではありません。
- a-koshino
- ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1
特攻の場合、戦果確認のために戦闘機がエスコートしますので、無線の受信者はいました。 空戦に必要な情報というのは 「七時方向に敵戦闘機四、回避せよ」 など、複雑になるわけですが、特攻機の場合 「お(雑音)ああー(雑音)(沈黙)」 が、最期の通信であれば、「彼はおかあさんと叫んで亡くなった」と判断するのが、人としての情でしょう。
- 1
- 2