- 締切済み
休職中の夫への接し方は?
新婚3ヶ月の専業主婦です。 夫が今月から仕事のストレスにより、会社に行けなくなりました。 心の病が原因で会社に行くと吐き気や胃痛で立っていられなくなります。 先日、心療内科で診てもらい、とりあえず1ヶ月休職の手続きをとりました。 幸いにも、私は今月下旬から雇用保険の給付が始まり 夫の手当て金も含め、当分は生活費には困りません(と、いっても数ヶ月ですが…) しばらくは2人とも働かない状況になるわけで(私は雇用保険の給付期間が終了したら仕事を始めるつもりです) 夫と1日じゅうほとんど一緒の時間を過ごすことになります。 ですが、心の病というものは身内では初めてのことで これからどういった態度で夫に接すればいいのかとまどっています。 私は心配性+自分に悩みがあったらさらけ出して愚痴る人間です。 ですが、夫は愚痴や悩みをあまり言わない性格です。 そういう家庭環境もあるのか、人の悪口さえも言わない誠実な人です。 それが仇となって、つもりつもってこういう症状が出たのかもしれません。 『早く会社に行けるようになるといいね』『がんばってね』 『なんで今まで会社での悩み、私に相談してくれなかったの? そしたらこういう状況になる前に回避できたかもしれないのに…』 と、いった言葉はやはり夫には悪い影響を与えますよね? 普通でいればいいのでしょうか?普通ってなんですか?支えるってなんですか? 心配してはだめなのですか?これから先の収入源の話はしてはいけないんでしょうか? …と、いうことで頭がいっぱいになり何をどうしたらいいのかわからなくなってきます。 治らなかったらどうしよう、と悪い方に考えてしまいます。自分の器の小ささにあきれてきます。 良い改善方法がありましたら教えてください。 ※先日、QNo.2748088で質問させていただきました。 そちらの内容も参考にしていただけたら、と思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pop56789
- ベストアンサー率40% (6/15)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
- nine_of_cups
- ベストアンサー率21% (31/146)
お礼
うつをかかえたまま、家族を養って・・・たいへんな状態を乗り越えてこられたんですね。 参考になります。なんか勇気をもらった気分になります。 長い夫婦の人生、私たちは試されているのかもしれませんね。 正直、私は付き合って3ヶ月の相手が仮に病気になっても そのまま結婚生活を続けていく自信はないかもしれません。 ですが、今の夫は素直に何があっても支えてあげたいって思ってます。 夫はうつというかむしろ私よりエネルギッシュな人間です。 私がひっぱられてたぶん、これからは私が押してあげなきゃですよね。 まずは病気について学び、治療していきます。 回答ありがとうございます。