ベストアンサー 弥生会計 給与仕訳作成 2007/02/16 14:18 弥生会計 給与仕訳作成で、現金支給を銀行振込設定にしたいのですが、一度現金で登録すると、変更できないのでしょうか?修正したいのですが、宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー uma-septem ベストアンサー率38% (31/80) 2007/02/17 14:51 回答No.1 <手順> クイックナビゲータの[導入]タブから [従業員]をクリックします。 [表示]の一覧から支給方法を変更する従業員を選択し、[支給]タブを クリックします。 [現金]に設定されている行の[行セレクタ]をクリックします。 [削除]ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。 [はい]をクリックし、現金の行を削除します。 続いて[行追加]ボタンをクリックし、[支給方法新規作成]画面から [振込支給]を選択して[OK]ボタンをクリックします。 [振込元口座][振込先口座][振込先口座番号]を入力します。 質問者 お礼 2007/02/17 20:40 ありがとうございます。とても助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 弥生会計の給与仕訳設定について いつもお世話になります。 現在弥生会計を使い管理をしております。 給与の仕訳設定についての質問です。 社員が半年の間に何度も遅刻を繰り返しそのつど皆勤手当ては支給 していなかったのですがあまりにも遅刻するので遅刻した月は皆勤手当ての無支給プラス3500円の減給となりました・・。 上記の場合、仕訳設定ではどういった仕訳にすればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくご指導下さい。 弥生会計の仕訳について教えてください 弥生会計を使用して会計処理をしているのですが、仕訳事務が分かりません。 今年度、車両を売却しました。 売却額406,885円で普通銀行に振込されました (固定資産情報として、車両取得価格2,382,719円、期首帳簿価額95,308円期中減少資産額77,438円、当期償却額17,870円、期末0円、償却累計額2,305,281円です) 下のように、仕訳アドバイザーで書いてみたのですが・・・? 仕訳 減価償却費 77,438円 減価償却累計額 77,438円 普通銀行 406,885円 車両運搬具 406,885円 減価償却累計額2,305,281円 ????? ????? 固定資産売却益 329,447円? 当方素人ですが、マニュアルを見ながら事務処理をしています どなたか、弥生会計の仕訳の登録の仕方を教えてくださいませ。 弥生販売06、弥生会計06について 弥生販売06、弥生会計06プロフェッショナルを使用しております。 弥生製品初心者、会計についても初心者です。回答宜しくお願い致します。 1.弥生販売で売掛を締めて請求書を発行し、実際に集金した際に値引する場合があります。その後、弥生販売で"得意先からの入金"で処理を行いますが、その際に値引した金額はどのように処理したらよいのでしょうか?(今は入金区分の入金分類のその他に値引という項目を新規に追加して処理しています。) 2.上記処理を実施し、弥生会計への仕訳作成する場合、値引の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に値引の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。 3.売掛金が得意先から振込みされる場合、振込み手数料分売掛金から減額されて入金されます。その場合、弥生販売の"得意先からの入金"処理において、あらかじめ用意されている振込手数料を使用して入力しています。弥生会計への仕訳作成する場合、振込手数料の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?この処理をした場合も弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に振込手数料の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。デフォルト設定のまま仕訳データ作成でよいのでしょうか? 4.買掛金を仕入先へ振込みする場合、振込み手数料分買掛金から減額して入金します。この場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 5.相殺の場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 弥生会計の前年仕訳確定処理方法 弥生会計09を使っています。 困るのが、参考にする為、年度切り替えで昨年の 仕訳を見る場合があるのですが、 誤ってその仕訳をいじってしまった時です。 その場合、現行期に戻ろうとすると データが変更されています。期首残高を修正しますか? というメッセージが出ます。 期首残を変更されては困るので、必死で探すのですが どの仕訳が変更されたのかはすぐわからず、苦労してます。 そもそも決算確定年度なので仕訳は参照のみで変更できないように 設定できないものでしょうか? 初心者 弥生会計 仕訳方 超初心者で経理を任されました。弥生会計(青色13)使用しています。 質問も ど素人で申し訳ないのですが、わからず悩んでいます。 (1) 現金で支払った家賃、事務用品、会議費など仕訳日記帳に領収書の日付けごとに入力しています。 (仕訳日記帳) 6/13 地代家賃 100000 現金 100000 家賃(5月分) 7/1 事務備品 9000 現金 9000 事務用品ファイル等 7/3 会議費 5000 現金 5000 打合せ 3名 ドトール この入力の仕方で問題ないでしょうか? 会社の銀行口座から現金を引き出し、まとめて立替てもらっていた人に返えします。 この際も、何か処理が必要でしょうか? (2) 銀行口座から引き落としされる分(アスクル、電話料金等)、どのように弥生会計に入力処理すればよいでしょうか? (3) 開業前の日付けの購入した物はどのように処理すればよいでしょうか? (仕訳日記帳には開業前の日付けができません) 質問もおかしいかもしれませんが、返答お待ちしております。 PCA会計と弥生会計は、どちらがよいですか? 現在、PCA会計を使用しています。 合わせて、PCA給与も使用しています。 派遣会社で、派遣スタッフの給与を計算するのに、 PCA給与では、タイムカードの出勤時間や退勤時間の 入力から自動計算の機能がないので、それに対応しているらしい弥生給与の導入を検討しています。 給与ソフトと会計ソフトの連動も必要なので、 給与ソフトを弥生給与に変更するのであれば、 会計も弥生会計に変更しようと思うのですが、 会計ソフトを変更するということは、今までの データなどのことも考えると、かなり慎重に検討が必要だと思っています。 でも、これといって、変更することを良いとするか、 悪いとするかの決定的な理由が見当たらないので困っています。 PCA会計と弥生会計って、どちらが使い勝手がいいですか? 大変申し訳ありません、弥生会計で、困っています 弥生会計のソフトを使い、確定申告の書類を作っています。 灯油の販売です。掛売りと現金販売です。入金は、現金集金と銀行振込みです。夏になると、売掛金が0円近くなるはずが、マイナス形状されます。困っています。これだけで分かりますか? 会計王5から弥生会計への仕訳データのエクスポートは可能?? 現在会計王5を利用しておりますが、税理士の薦めもあり弥生会計への変更をしたいのですが、今期進行分の仕訳データをエクスポート出来ればうれしいのですが、CSVでエクスポートして、そのまま弥生会計にインポートしようとして失敗しました。可能な方法はあるのでしょうか? 弥生会計ソフトの仕訳帳への入力方法について 弥生会計ソフト06スタンダードを、購入したのですが、入力要領がなかなかつかめず、始めからつまづいています。 例えば、次の資産・負債・資本で開業した場合、 現金¥850000 商品¥350000 備品¥100000 借入金¥300000 資本金¥1000000 仕訳帳の摘要欄は、 諸口 諸口 (現金) (商品) (備品) (借入金) (資本金) 上記の資産・負債・資本にて開業。 となると思うのですが、弥生会計ソフトの 「仕訳日記帳」 には、このように入力できません。また、元帳丁数欄も見当たらず、記入できないのですが、どうのように入力すれば、よいのでしょうか。 どなたか、教えていただければと思っております。 弥生会計17に関して 現在会計業務をやっている者です。 弥生会計17を使用中で9月末決算だったので10月からソフトの繰り越しをしました。 今期から部署名が変わったので弥生会計の部門設定を新しく変更したいのですが、設定欄に部門という文字がありません。 インターネットや弥生会計の本を見ても、同じように設定する部分がなく、困っています。 何か考えられる理由ややり方などご存知の方、至急教えて頂けると幸いです。。 弥生会計スタンダード06 仕訳の設定で 当方、医療機関関係者ですが、会計ソフトに弥生会計スタンダード06を導入しています。仕訳の設定に関してですが、保険診療報酬が口座に振り込まれるような取引はどのように仕分ければよいでしょうか?弥生会計のサポートで問い合わせたところ、使用する勘定科目に関しては専門機関にてお問い合わせくださいとのことで困っています。保険診療報酬を未収金としても売掛にしても帳簿上つじつまが合わなくなるので、どなたか経験者の方がいらっしゃいましたらご教示願えればと存じます。 弥生会計を始めてインストールします。 この度、弥生会計を始めてインストールします。今まで、EXCELで会計の決算書など作成していましたが、4月から弥生会計に挑戦します。弥生給与は5年程使ってきました重宝しています。以下に初歩的な質問を致しますのでお願い致します。 ・弥生会計、現在の新しいバージョンは? ・インストールにあたり自社データの入力について。 1、個人事業所、法人事業所の違いについて当機関は特別認可法人の中に設置された、ひとつの支援機関です。どちらを選ぶのですか? 2、事業所名の入力はOKです。 3、業種の選択について、個人/一般か法人/一般どちらを選ぶのですか?変更不可となっています。 4、申告書の選択 …… 青色申告 …… 申告はしていません。 5、年度情報/決算期と会計期間、当月4月から翌年3月末です。 6、勘定科目オプションの設定 …… 製造原価報告書チエックしない。 7、中間決算整理仕訳 …… 中間決算行はない。 8、電子帳簿保存 …… 電子帳簿保存を行はない。 9、保存先の設定 …… そのまま ・消費税設定 1、申告の有無 …… 申告を行はない。 2、課税方式の選択 …… 本則課税、 3、経理処理の方式 …… 税込 分からない事が多く、最初の設定がまずいと後々困らないでしょうか? とくに、変更不可の部分が心配です。 経験者のご意見をお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 弥生会計について 現在、会社で弥生会計06スタンダードを使用しています。 その中の機能で【導入設定ウィザード】・【仕訳アドバイザー】を開こうとしたのですが開きません。解決方法はあるでしょうか?些細なことでも良いので何かご存知の方は教えて下さい(>_<) 弥生会計 科目設定の階層ついて 閲覧ありがとうございます。 ただ今弥生会計の11プロフェッショナルを使用しております。 勘定科目の科目設定ですが、NPOの法人会計を行うことになりまして、勘定科目を入れ替えたいと思っています。 そこで階層の変更をしたいのですが、自由に変更できるような機能が見つかりませんでしたので質問させていただきました。 例えば貸借科目に「資産」⇒「流動資産」⇒「現金預金」という3階層が存在しますが、「現金・預金」を削除して2階層にする というようなイメージです。 弥生会計では元々変更することが出来ないのか、もしくはどこかの設定を変更しなければならないのか、回答よろしくお願い致します。 他に勘定科目の入れ替えについて方法論がありましたらご教授いただけたら幸いです。 また、NPO会計で弥生会計を使用している方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをいただけたらありがたいです。 弥生会計で同じ日の仕訳重複を警告する方法 弥生会計の6R2を使っていますが、同じ日に同じ内容の仕訳を入力すると、重複しないように警告してくれる設定は出来るのでしょうか?以前使っていた弥生(バージョンは忘れました)では、警告が出ていました。どなたかご存知の方教えてください。宜しくお願いします。 弥生会計06と会計王7の違い このたび、会社を設立し、会計ソフトの導入を考えています。 小規模法人用会計ソフトとしては、弥生会計06と会計王7が、人気があるようなので、この2つのどちらかにしようと思っています。 2つのソフトの違いを調べたところ、 会計王のほうが優れる点 ・会計王のほうが少し安い ・会計王は部門損益が出せるが、弥生では出せない 弥生のほうが優れる点 ・弥生はエクセルにデータ書き出しができるが、会計王はできない ・弥生は給与明細作成機能があるが、会計王にはない ・弥生は白紙に帳票印刷ができるが、会計王では専用帳票が必要 ・弥生は新会社法に対応しているが、会計王は対応していない という違いがあるようなのですが、上記の理解は正しいでしょうか。また、他に、大きな違いはありますでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 給与の仕訳をお教えください 昨年の11月の下旬に個人事業を始めました。 11月分の給与は少なかったので問題はありませんでしたが、12月分の給与を1月10日に支払いました。 そこで初めて控除等についての仕訳をしなければならず困っています。 例えば、給 与 38,500円 交通費 1,460円 合 計 39,960円 給食代 ▲2,240円 支給額 37,720円 支給は、現金で直接支払いました。 この場合、どのような仕訳をしたらよいのでしょうか。 特に、給食代がわかりません。 お教えください。 弥生給与について 弥生給与05を使いはじめています。当月の給料を翌月10日払いに設定したいのですが、うまくいきません。 源泉徴収簿に記載される1月分のお給料の支給日が1/10になってしまいます。正しくは2/10なんですが。設定方法を教えて下さい。 弥生会計14 消費税を5%から8%に 弥生会計14を使っています。 弥生販売旧バージョン(内税処理)から仕分けの取り込みを行うと、税率5%で取り込まれます。 弥生会計上の課対売り上げ、課税仕入れを5%→8%にまとめて変更したいのですが、1つずつ伝票を開いて変更するのは骨が折れます。 弥生会計上でまとめて行うよい方法はないでしょうか。 ■弥生会計上でまとめて税率を変更する方法がない場合 仕入れ日記帳ですべてをエクスポート → テキストエディタで 5% → 8%に一括返還 → もとの伝票を削除 → 仕入れ日記帳にインポート このやり方で問題ありませんでしょうか。 助言をいただけましたら幸いです。 弥生会計での資金繰り表の作成方法について 弥生会計08を使用しています。 で、表題の資金繰り表なんですが、どのように作成すればいいのでしょうか? ナビゲータで作成をしてもただ、横一直線のグラフが出てくるだけで・・・ 現在、過去の仕分けについては全て入力し終えています。 これを元に作成するのではないのでしょうか? 弥生初心者ですがどうかよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。とても助かりました。