- 締切済み
システムエンジニアになる為に
将来、システムエンジニアになりたいのですが、その為に勉強しといたほうが良いプログラム言語を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- khurata
- ベストアンサー率40% (54/134)
ご質問の回答として、どれか1つを挙げるならば、現状ではC言語という事になるでしょう。C++、Java、Perl、VisualBasicなど、現在広く使われている言語は、何かしらCの影響を受けていますので、Cをきちんと知っていれば、大抵の言語は後から習得出来るはずです(私個人の本心を言ってしまうと、Cに加えてアセンブリ言語についても知っておいてほしいところです)。 ただ、C言語に限らず、プログラミング言語を学び使いこなせるというのはプログラマもしくはコーダの能力であって、SEはより上位の能力が要求されます。 すでに出ている回答とも重なりますが、私がSEを使う側だとするなら、SEに求める能力・資質は、以下のようなものです。 (1)種々の電算システムに柔軟に対応出来る技術・知識・経験(プラットフォーム、言語、アルゴリズムetc.) (2)電算システムを適用する対象業務を把握・理解する能力と努力 (3)電算システムの設計能力(実現可能性、安全性、安定性、コスト、等の兼ね合いを考慮するのはもちろんの事、設計文書の策定、会議のセッティングなど広範囲) (4)多人数を率いてプロジェクトを統括する能力(予定線表・人的計画の策定、メンバーの心理的ケア、上層部とのコミュニケーション、さらには物的・資金的コストの勘案なども含む) (5)顧客のニーズと、システム作成者としての提案との間を埋める能力(コスト感覚含む) 上の方ほどプログラマ寄りで、下の方ほど渉外・営業寄りの能力です。(3)が、もっともSE色の強いスキルだと思います。 プログラミング言語の勉強もおろそかには出来ませんが、SEには全人的な勉強が必要です。何人かの方が回答でおっしゃっているように、SEはここからここまでが分担範囲、という決まりがありません。新人プログラマに付き合って「ここのコードは、オレならこうするけど、どうだろう」と研修みたいな事をするかと思えば、客先との渉外にプレゼンテーションの脇固めとして出向く事もあります。 これさえやれば、あるいはここから始めればSEになれる、という道筋は、あまり無いと思います。スマートではないですが、始められるところから始めていく、という事です。 プロ野球の監督は、誰でもなれるというものではありませんが、それと似ているかも知れません。誰でも最初は初心者です。頑張って頂きたいと思います。
- Spur
- ベストアンサー率25% (453/1783)
私はSEを使う方の立場ですが、SEはプログラムをしませんよ。 SEは上流設計とプロジェクトマネージメントが主な仕事です。 プログラムはプログラマーがすれば良いことですよ。 ほとんどの場合は、プログラマとして10年ほど仕事をし、優秀で、マネジメント力もあり、設計センスのある人がやがてプログラミングの仕事から離れてSEになっていきます。 ですから、SEはなりたくてなれるものではありません。 必要なプログラム言語は業種と時代で変化します。 私の会社でも、昔はAssembler、Cが主流でしたが、今はC、Java、phpですね。 ちなみに、私が今依頼しているのは、php、perl、ColdFusionです。 プログラムも良いですが、データベースマネージメント、ネットワーク、簿記、英語はSEとして必須ですよ。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
SEの解釈は日本では人それぞれです。 私の職場は中小企業ですが、上流工程に携わっていれば、 プログラミングをやっていても、たとえ一人で上流から下流までやっていて も「俺はSEだ」、と言っている人がいます。 これはこれで個人の主観なので別にどうでもいいです。 私の考えではSEとは(あくまで主観)、 言語を知ってるか知らないかはどっちでもいい。 金融系などの業務知識があり、仕様書、設計書を書ける。 ごくあたり前のコミュニケーション能力がある。 仕事を直接とってこれる企業につとめている(NEC、富士通など)。 10人とか20人とか人を使っている。 なるべく自分でプログラミングをしない。 コードについてはアドバイスだけする人。 収入が高い人。 1日10時間以上働く人。 土日勤務できる人。 ざっと書きましたがこんな感じです。皮肉まじりで書いた部分もあります。 ソースかけないで上流だけやる大企業社員は少なくないもので。 (下請け産業ですからね。) 自称SEでなければ、言語は全部できる能力がなきゃだめです。 そのときできなくてもできるようになる能力が必要です。 SEになりたい、て書かないでプログラマになりたいて書けば、 手厳しい意見もなかったかもですね^^;。
- Methyln
- ベストアンサー率29% (242/823)
そもそもシステム・エンジニアとは何をする仕事なのか?というのを理解されて いますでしょうか? 名前からすると結構カッコ良さそうですが、かなり広範囲にわたってコンピュータ の事を知っていないとなれないですし、また一定以上のプログラミング技術が 必要で、結構泥臭い仕事です。 お客さまの要求にはどのようにすれば答えられるか、またどのようなシステムを お客様が要求しているのか?規模はどのくらいか?そのシステムを導入した後の 耐用年数は?などなど... ある意味、私はSEのような仕事もしてはいますが、自分がSEだと思った事は ないです。と、いうかSEという仕事が非常にあいまいであり、区別がしにくい 業務であり情報企業の中では明確に"SE"と決めている所は皆無だと思います。 ただコンピュータ関係の仕事とか、流行りだとか、カッコよさそうとかで 仕事を決める前にその仕事の本質を調べるべきです。 現状ではSEとして新人を取ってくれるような企業はほとんど皆無で、 プログラマーなどの実経験を積んでSEになる事はあっても、最初からSEとして とってくれるところは無いです。 (ということでプログラマ兼サーバ管理者兼SEというのは私の会社内にも 私を含め結構いますが...) もう少しSEという仕事について調べては如何でしょうか? SEの仕事の最初でもある情報収集という部分が今の状態では欠如して いるようですよ。
- Automaton
- ベストアンサー率50% (21/42)
システムエンジニア=プログラムする人ではないのですが・・・。 現在一般的に使用頻度が多いのは、 C,Visual Basic(ASPを含む),Javaというところ でしょうが、このような言語がいつまでも使用されるとは 限りません。 それに、お客さんの要求によって言語や開発環境まで 柔軟に対応する必要があります。 (逆にプログラムをやらないSEもいますし) プログラムやりたいなら「アルゴリズムとデータ構造」 をしっかり勉強しておけば、一般的などんな高級言語にも対応できるでしょう。 ちなみに、私は大学時代には、Pascal、C、Prolog(λ-Prologも)、 Lisp(schemeも)、ML(MetaLanguage)など勉強しましたが、 いまやっていることとはかなり違いました。 SEの仕事はプログラミングが30%くらいです。 設計とか仕様書作成とかの方が多いかも。 最近は「即戦力」が求められているのでなんでも出来る 人が望まれているようです。 個人的な意見では・・・もしこの質問を、なにも調べずに 出したのなら、SEの資質としてはかなりヤバイと 感じた方が良いかも。
- hardy50
- ベストアンサー率29% (221/746)
ソフト開発関係の会社に面接に言ったときにそこの社長さんとお話したときに聞いたのですが、 「C言語を理解できていれば他の言語はまず大丈夫だろう」 とおっしゃっていましたよ。