• ベストアンサー

仏教の衰退

1.どうして中国の仏教は衰退したのですか?魏晋南北朝(代)から唐代に繁栄を迎えたのにその後は儒教に押されてしまいました。どうしてそうなったのですか? 2.どうしてインドの仏教は衰退したのですか?マウリア朝(代)からクシャーナ朝代、ヴァルダナ朝代に繁栄を迎えたのにその後はヒンズー教に押されてしまいました。どうしてそうなったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

宗教は、宗教が個人問題であるとされる以前、つまり近代市民社会が成立する以前は、統治者の統治原理であります。 統治者が、どんな統治原理(=宗教)を採用するかという、恣意的な決定にその国家の宗教が何になるかが決まります。 1:中国仏教の衰退 統治原理として儒教を採用したから。 民間宗教である道教と融合し、白蓮教などは栄えております。 元の時代では、仏教の一派であるチベット仏教が栄えております。 それは、元がチベット仏教を統治原理にしたからです。 ※ この点が中国の史書に強く言われていないのは、漢民族の中華思想によります。漢民族が認めてないチベット仏教が栄えていたはずがないという決めつけです。 2:インド仏教の衰退 これも、歴代の王朝が仏教を国家の指導原理にしたためです。インドでは、仏教の繁栄した国家の後、分裂時代が続き、それぞれの国家がバラバラな国家指導原理=宗教を奉戴したの、インド全体で特定の宗教が栄えると言うことはなくなりました。多国家=多神教で、みんなまとめちゃうと、ヒンディズムに融合してしまいました。

その他の回答 (3)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

中国おける仏教の衰退は、唐の武帝の時代(10世紀中頃)の外来宗教の国外追放によっています。  唐の長安には、キリスト教(景教)、 仏教(密教)、 マニ教、 拝火教(ゾロアスター教)等、外来宗教が林立し、中国由来の宗教が押されて、衰退の一途にありました。  これでは、中国古来の文化が滅亡すると考えた武帝は、外来宗教を全て国外追放にしたのです。 その結果、密教はモンゴル平原とチベットに追いやられ、そこでラマ教として、細々と命脈を保ちながら、現在に至っています。 ですから、その後中国で起った仏教は、道教や儒教を取り込んだ宗教になっています。 日本にいる中国人が檀家となっているお寺に、京都府宇治市にある万福寺があります。 ここのご本尊は、布袋様と弥勒菩薩です。 

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E8%A2%8B%E5%B0%8A
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんにちは。。  概説書を読みかじった程度の者ですが、お邪魔します。  1について  中国では、時折破仏と呼ばれる仏教排斥が起こりましたが、概ね厚遇されてきたと言えるだろうと思います。  衰退の原因はいくつかあると思いますが、宋代あたりからの大衆化によって道教などと習合し、独自の宗教としての形態を失っていったこと、清王朝の儒教重視、止めを刺した共産主義化、というところかなと思います。  清王朝は、けっして仏教を弾圧したわけではないのですが、宗教暴動を警戒して教団統制を強め、仏教は弱体化しています。  中華民国の頃はむしろ仏教は、僧俗の尽力により息を吹き返しかけていたようなのですが、その頃に日中戦争が始まり、第二次世界大戦を通じて、体制が共産主義化し現在にいたる、というところでしょうか。  2について。  インドにおいても、要因はひとつではないと思いますが、ここでもヒンドゥイズムとの習合が挙げられると思います。インドの仏教の歴史は非インド思想として誕生した仏教が、「インド」に帰る歴史のような印象があります。  「ヒンズー教に押され」るというより、ヒンズーに同化したと言ってよいかな、と思います。  それと、仏教の持つ、出家主義的な性質も衰退の関わる要因だと思います。出家至上主義への反動を発端とした大乗仏教の興隆も、結局のところ精緻な思想を生み出したものの、専門的になりすぎ勢いを失っていきます。  また、大乗仏教の後半から顕著になる現世肯定的な考え方が、ヒンズー同化を加速させたという側面もあるとされます。仏教の現世肯定は安直な現状追認ではないのですが、一般にはヒンズーと変わらなくなっていたのだと思います。    仏教は仏と法を信奉するアウトサイダー(出家者)達によって教団が構成されていました。出家者は生産的活動をしませんから、社会からの寄進・寄付に依存しなければ食べていけません。  いくらインド社会が出家者に寛容といっても、社会の通念・慣例・要請を完全に無視するわけにはいかなくなります。  後に、教団の規模が大きくなると、王朝や貴族の庇護を受けたり、財産を所有したりして、社会との接点はどんどん大きくなっていき、非インド的教理を奉じるアウトサイダー集団という仏教本来の姿はなくなっていきます。  かなり初期の段階から、インド化への道(?)は始まっていた、と言えるかなと思います。  長くなってしまって、すみませんです。では。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

1 他の宗教に比べて排他的でない。 2 教義がはっきりしておらず分派が多い。 以上2点が原因と思います。