- ベストアンサー
勝手に保証人にされました。
私の夫が、娘婿の会社の融資の件で、勝手に保証人にされていました。それか解ったのは、保証協会から請求書がきたからです。夫は入院しているのですが、そんなことは全く知りません。実印は(私達が老人で失くすといけないので)娘婿たちに預かってもらっていました。保証人は本人の承諾なしに勝手になれる(される)のでしょうか?銀行側は「二度と請求はしない。」といっているそうですが、そういう問題でしょうか?かってに「保証人」という肩書きをつけられ保証人としてこれからも存在するのは、普通ではないと思います。このような契約(融資)が結べるのでしょうか? 娘婿に話を聞くと、銀行の人は、「病院に話しに行く。」といっていたそうですが、来ていません。そして「本人は老人で長く入院していて字も上手く書けないでしょうから孫娘さんに・・。」といったそうです。私達は未だに会った事も話した事もありません。書類を書くときには、「本人が老人で長く入院しているので、手を震わせながら・・、」とまで言ったそうです。そして融資の契約は平成16年と17年の二回に渡ってされていました。しかも二回目は「前回孫娘さんが書かれたので今回も孫娘さんに書いてもらわないとまずい・・。」とまで言われたそうです。 こんなことで成立するのでしょうか? また、書類関係も保証人にはないのでしょうか? とにかく納得のいかないことだらけです。このようなことで成立するのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2
- uhauha777
- ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。皆様の心強いお言葉大変参考になりました。これから考えをまとめて実行したいと思います。