• 締切済み

超音波検査士の試験

 近日、ソノグラファーの試験があり、試験勉強中ですが、 未だにわからない箇所があり困ってます。 金原出版の問題集と医歯薬出版の問題集をやっていますが、2冊 とも特に基礎の問題内容が若干違い(当たり前でしょうが) 金原出版の問題集ばっかりやっていた私が、医歯薬出版の問題集を やってみたら、ほとんどできなくて・・・。 臨床も完璧ではないですが、基礎をもうすこし覚えたいと思います。 中でも、一番解けなくて困っているのは「スネルの法則」です。 境界線に対して垂線を引く。垂線とビームの間が入射角。 というのはわかっていますが、2つの問題集でスネル関係の問題は 拒否反応を起こしてます。 (具体的には医歯薬出版の問題集では、問題3、6、28、36、37  金原出版の問題集では問11、12) スネルの法則をマスターしたいのでどなたか教えて下さい。 また去年、検査士の試験を受けられた方、どんなかんじの問題がでましたか?2つの問題集やっているだけですが、似たような問題は出題されて いましたか? 本当に困ってます!!!何でもいいです。 アドバイスや経験談、スネルの法則関係など、教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

リンク先は参考になりますか? すでに試験が目前でしたら特に苦手の数式問題は捨てて、その他の問題をしっかりとマスターなさるような方針のほうがいいのでは?

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/ksp/wave/snell/,http://www.cybernet.co.jp/optical/course/optwords/sa2.shtml
noname#35894
質問者

お礼

 ありがとうございました。少し解けるようになったのですが、 できる範囲を間違えないようにしたいと思います。

関連するQ&A