• ベストアンサー

歯根のう胞で全身麻酔の手術

4年前に上の犬歯の奥あたりに 腫れを見つけました。 全く痛くなかったのですが、念のため口腔外科に行きました。 調べた結果 のう胞があり中に唾液のような無菌の水分が入っている 原因不明、様子を見ましょうと言われ様子を見ていました。 年に1~2回程 ひどく腫れ 膿が出ては収まるということがありました。で、今回もまた 膿が出てきたので 前回とは違う他の口腔外科に 行きました。 すると、歯根のう胞と言われ 前回の口腔外科医は何を見てたと 怒っておられました。 そこで 治療法は 原因となる歯を抜歯し のう胞全部を除去すると 言うのです。しかも、全身麻酔で。 ネットで検索すると 歯を残せる歯根端除去という方法もあるとの事。 自分の場合 のう胞が少し大きくなってるようです。 自分としては 歯を残したいのですが 再発などなにかリスクがあるのでしょうか? また、適応があるのでしょうか? また、他に治療法がありますでしょうか? 中部地方での 評判の良い口腔外科など 何でも良いので 情報ください。 今まで健康だっただけに とても不安です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.3

本当に歯根嚢胞でしたら全麻で抜歯ってのは、よっぽどひどい状態なんでしょうかね。私自身はそれほどのものは見たことないんで、想像がつかないですが。 まー通常であればとりあえず、根管治療から始めて、難治性の場合であれば、歯根端切除術じゃないでしょうか。まーもう明らかにだめなのであれば抜歯します。そのときも局麻でやりますが。 全麻でやろうってなぐらいのドクターがよっぽどなことをいうとは思いませんが、ここで質問するぐらい不安なのであれば、他の病院も訪れたほうがいいかもしれません。まーそのときは口腔外科のドクターよりも歯内療法(根管治療)が得意なドクターの所を訪れたほうがいいと思いますよ。 因みに下の方の濾胞性歯嚢胞とは全く発生機序が違うので一緒にはできません。濾胞性歯嚢胞は歯原性上皮(歯の発生かてにかかわった組織)が嚢胞化したものと考えられていますし、歯根嚢胞は根管内の細菌感染が原因となっています。

sarubobo55
質問者

補足

根管治療が得意なドクターとは どう探せばよいのでしょうか? 自分の場合は 口腔外科に紹介状を書かれ 歯科大学付属病院にかかっているのですが・・。 念のため 今かかっている病院に 歯内療法科があるか 確認してみたいと思います。 ちなみに 自分の診断名は歯根のう胞でした。 また わからないことがありましたら質問させていただいて よろしいでしょうか? 違う視点が 開け感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.5

破折があって尚且つ嚢胞が2×2センチってのは、まー抜歯になってもおかしくないかもしれませんね。 どう考えてみからだの負担は全麻のほうが大きいですが、まー全麻でしなければならないような状況が何かあるのでしょうね。まーこれ以上は実際の状況を見なければ分からないのでなんとも。

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.4

大学病院に紹介になったんですね。ってことは相当大きな病巣があるのかもしれませんね。だた全麻ってのはどうかわかりませんが。たとえ口腔外科に紹介になっても必要があれば他科に紹介したり、医学部の口腔外科ならそこで根治もするんじゃないでしょうか。まー下手に歯内療法の専門家に紹介してくださいってなことをいうより、ちゃんとした説明を求めたほうが良いともいますよ。強引に抜歯をしても大学病院としては、何のメリットもないんでちゃんと説明してくれると思いますよ。説明を受けた上で納得できる処置を受けたらよいと思います。ただ、残せないような歯を無理くりのこすってことは、体に非常に悪いことなんでそこんとこは覚えていたほうがいいと思います。 ちなにみどういう治療方針になったのか、よろしければ報告してくださいな。

sarubobo55
質問者

補足

お返事ありがとうございます。自分の場合 歯根端切除という言葉も知らず、ネットで調べてみたのですが、出来れば歯を残したいので歯内療法科の先生の話も聞いてみたいのですが・・。と相談しました。口腔外科の先生は、説明不足ですみませんとおっしゃってくださり、もちろんいいですよ。と 即手紙を書いてくださいました。 結果、自分の歯根のう胞は2×2センチくらいあり非常に大きい。歯の奥が金属であり薬での溶解は不可能に近い。また、歯折しておりそこまで切除すると歯が短くなる。そして、のう胞除去部分が大きいため感染のリスクが高い。よって、抜歯がよいということになりました。 その後 口腔外科へ行くと口腔外科の先生は、患者さんのご意思はわかりましたので、次回カンファレンスで歯の温存ができるか、もう一度検討にかけます。リスクが大きければやっぱり抜歯となりますよ。と温存時のリスクを説明をしてくださいました。また、全身麻酔での手術時間は早くて40分 遅くて1時間半とのこと。局部麻酔でも出来ないことはないが、時間制約や本人の苦痛が伴うため焦って取り残しがあってはいけない。また、ご自信も楽でしょうとの理由でした。入院期間は1週間くらいを目安に状態を見てとのこと。 あまり病院に行ったことがなかったので、こんなに親切に説明してくださるとは思っていませんでした。第一 初めに聞いたときはビックリして 動揺して 何をどう聞いていいのかさえ判りませんでした。kinshi77さんのレスをきっかけに積極的な動き方が見え 行動できました。ありがとうございます。来週には治療方針が完全に決まります。決定後必ずご報告いたします。本当に相談に乗って頂き感謝しております。ちなみに上記説明でちょっとおかしいんじゃない?って所ありますか?信用してない訳ではないのですが、受けた説明が全てで他に知識が全くないものですから・・。よかったら また アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • yto11786
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.2

No.1です。傷口に対しては 1インプラント(保険が効かないので50万くらいすると言われました) 2ブリッジ この方法は親知らずが傷口に合わない時にやると言われました。この方法でも良かったのですが親しらずがあるので可能性は低いけどやってみようと先生に言われて移植を選びました。 3親しらずの移植 説明した通りです。じぶんにはまだ三本あるみたいなのですが抜歯は辛いですのでもう勘弁して欲しいと言うのが本音です。これくらいですかね。移植した場合を書きますと、とにかく移植した所では物を噛んではいけません。噛めませんけどね。この時は一日で止まりました。移植は普通の抜歯と一緒で局所麻酔でやります。麻酔が効いているうちは痛くないですが、切れると痛む可能性があります(これも個人差がありますが自分は痛みはありませんでした) こんな所ですかね。なんか関係ない事も書いてしまったと言う感じですが解らない事があればまた補足を使ってください。医療関係者ではないので詳しくは解りませんが覚えている限りの事は書きたいと思います。 自分がなった病気のURLを載せときました。検索をしても結構出ますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%BE%E8%83%9E%E6%80%A7%E6%AD%AF%E5%9A%A2%E8%83%9E
sarubobo55
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 かなり大変な思いをなさっているんですね。 自分も 同じ過程を進むと思うと正直不安です。 YTO11786さんの 移植が成功するよう祈ってます。 また URLも参考になりました。 今は 何を聞けばいいのかわからない状態で 不安の塊です。 とりあえず 自分なりに 色々調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • yto11786
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.1

自分はその、のう胞の手術を全身麻酔で受けたものです。自分の場合は濾胞性歯嚢胞という病名だったのですが質問者の方も一緒かと思います。 >歯を残せる歯根端除去という方法 この方法は軽い時で局所麻酔で処置室で出来るみたいなのですが、自分の時は発見が遅れたため全身麻酔でやりました。(術後思っていたより膿の袋が大きかったと言われました)手術は二時間くらいで術後は歯を取った所から血がダラダラと出ますこれは辛いです。血は二日くらいで止まります(個人差があると思いますが)。ご飯は食べにくいですよおかゆとか消化のいいものしか食べれないみたいなのですが、自分の場合は普通にゆっくりですがご飯が食べれました。退院後はケアで通院が始まります。消毒とかいろいろされます。手術からまもなく一年経ちますが、この前自分には親知らずが生えているのですがそれを抜いて穴の開いた所に移植をし昨日病院に行って抜糸した所です。まだ歯茎が腫れています。親しらずが傷口にぴったりと合う確立は50%と言われたのですが二本抜いてその内の一本がぴたりと合いました。この後、しっかりと根付けばいいのですがダメだと、はめ込んだ親知らずを抜くみたいです。長くなりそうなので、次に書きます。

関連するQ&A