- ベストアンサー
歯根嚢胞の対処法と痛みの原因について
- 歯根嚢胞とは膿がたまった状態で、骨が溶けている可能性もあります。
- 通っている歯医者の対応は処置方法が適切であり、抜歯を避けるために努力している。
- 腫れが引かない状態や痛みの原因は不明であり、別の歯医者に相談することも検討するべき。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
痛いので処置の正当性を疑いたくなるのはわかりますが、抜歯していいなら簡単です。 結果、ダメでも、自分の歯を残すという処置をしているので、まぁ我慢するしかないです。 それと、切った跡がそりゃ痛いわ・・・ですが、歯の根っこは骨に埋まってますので、 その位置を横から切開するので・・・・痛い、痛そうです。 膿がたまると、同時に、骨も溶ける。 そして、腫れが引いても、骨が戻るかどうかはわからないが、戻れば、歯はなんとかなります。 そこまでどうしても、日にちがかかる。 かぶせ物は、もう大丈夫というまで、ふつうの虫歯の補綴(かぶせ物・金属でも、白いレジンでも)はできない。 だから、長期戦だとおもって、必死にその歯を残す処置をしていると、体も顎骨も戦っていると思ってください。 傷ですから、刺激物や、アルコールは獲らない。 そして、傷の回復を早めるためには、体を休める、特に、夜の10時以降は寝ているような生活を心がけることです。 ただ、一本のその歯だけの問題でなく、その前後の歯にも影響が出てくるようなら、抜歯しなくちゃダメでしょう。 でも、頑張っているのだから、残る瀬戸際かもしれない。 ちょっと、説明不足なのかもしれないが、簡単に抜歯しない方向を探っているので、誠実だと思いますよ。
その他の回答 (2)
- aokisika
- ベストアンサー率57% (1042/1811)
歯科医師です。 自分で診察していない歯についての診断はできないので、治療方法の適否についてのコメントは控えさせていただきます。私の印象としては、そろそろ抜歯を考える時期に来ているように感じます。 No.2の回答者の、「歯根嚢胞の処置は嚢胞を摘出することなので、一般の歯科ではできません。口腔外科の範疇になります。」というのは誤りです。そのようなタイプの歯根嚢胞も少数ありますが、ほとんどの歯根嚢胞は一般の歯科医院の根管治療で治ります。
お礼
ありがとうございます。 本日6日目の治療を終えました。 結果、膿も収まり、おちついてきたらしいので、次回から根の治療をはじめるということで、 今日は、消毒、白いかぶせもので終わりました。 傷口も、その日だけの痛みで、落ち着いたので良かったです。 ご親切にありがとうございました。
- senbei99
- ベストアンサー率55% (876/1588)
前の質問を見ていないのですが、歯根嚢胞だとすると対応は疑問です。 まず、歯根嚢胞は基本的に無症状です。 痛みを生じるのは、そこに細菌が感染し急性炎症(根尖性歯周炎)を起こした場合です。 歯根嚢胞は放っておけば、徐々に拡大し骨を溶かして行くのは事実です。 歯根嚢胞の処置は嚢胞を摘出することなので、一般の歯科ではできません。 口腔外科の範疇になります。 私は、一般の歯科受診しレントゲンを撮った時に、嚢胞らしきものが映っているということで、歯科大学の口腔外科を紹介してもらいました。 場所は左下の親知らずの歯根部だったのですが、結果として親知らずともう一つ前の奥歯を抜歯し、嚢胞の摘出手術を行なっています。 摘出手術は全身麻酔をして行いました。 今、通っている歯科医は歯根嚢胞と診断しているのでしょうか? ご質問の内容からすると、原因は歯根嚢胞以外にあるような気もするのですが。 また、歯根嚢胞であった場合は、その歯科医に口腔外科がなければ歯根嚢胞の根本的な治療はできないと思います。
お礼
ありがとうございます。 本日治療に行ってきたところ、膿もだいぶおさまり、落ち着いてきたということでした。 ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 本日6日目の治療を終えました。 結果、膿も収まり、おちついてきたらしいので、次回から根の治療をはじめるということで、 今日は、消毒、白いかぶせもので終わりました。 傷口も、その日だけの痛みで、落ち着いたので良かったです。 >そして、傷の回復を早めるためには、体を休める、特に、夜の10時以降は寝ているような生活を心がけることです。 歯医者さんにもおなじことを言われました。 ご親切にありがとうございました。