- ベストアンサー
上顎嚢胞、上顎骨周囲炎と診断されて
以前にも質問したのですが、右上顎に嚢胞があり現在通院中です。 右上2番と3番の間に嚢胞ができ、大きさは2cm強です。 ちなみに、2番・3番の歯は神経も取って根の治療済みでした。 当初はかかりつけの開業医の歯医者に行き「歯根嚢胞」と診断されていたのですが、セカンドピニオンで総合病院の口腔外科に来院した所「上顎嚢胞、上顎骨周囲炎」と言われました。 病名が全く違うので困惑してます。また、開業医は抜歯せずに手術すれば完治すると言うのに対し、口腔外科の先生は抜歯も必要との判断です。 これは、全くの違う病気なのでしょうか? ご存知の方いましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
口腔外科が言っているのは、球状上顎嚢胞のことでしょう。まったく違う病名で、原因も異なります。 球状上顎嚢胞の治療は、教科書的には摘出手術です。 抜歯の必要性に関しては、レントゲン等ありませんので、なんとも言えません。こうなりますと、もう一軒、口腔外科を受診して、診断と治療方針を伺うということになろうかと思います。 球状上顎嚢胞は、比較的珍しい疾患で、本当にそうであれば、開業医が診断するには少し厳しいように思います。
その他の回答 (1)
- puyopuyo3
- ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.2
嚢胞を摘出する際に、歯に繋がっている神経・血管が切れることが、ままありますので、詰めてから手術するという方法を取ることがあります。 実際にするかどうか、メリット・デメリットについては、主治医からお聞き下さい。
質問者
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 主治医に相談してみようと思います。ありがとうございます。
お礼
大変分かりやすいご回答ありがとうございます。 球状上顎嚢胞の治療方法として2番・3番の根の治療を再度行う予定なのですが、これは通常の治療と考えていいのでしょうか?