- 締切済み
家の結露が子供が原因で起こるということは考えられますか?
別のカテゴリの中で、「家中が水浸しになることについて、どうしたらよいか?」と質問した者です。 結露対策や水道管の漏れ、換気など、たくさんの方からご教示いただいた方法を試し、実験してみましたが、統計的に意外な事実が分かりました。 それは、常に下の子供の近くで空中に結露が起こったり、天井に結露したりして、床が水浸しになっている、ということです。 自分の子供のせいにすることは、親として悲しいことですが、現実に次の現象が起こっています。 1.下の子供が通ったり、通ろうとしている箇所で、ピチャッと音がして空中から水が落ちてきて、水たまりができる。 2.上の子供が通っても水たまりはできないし、親が通ってもできない。 3.水たまりができるのは下の子供が単独で歩いたときだけで、上の子供や親と一緒に歩いたときはできない。 下の子供は自分の近くだけで起こっていることを悟り、泣きじゃくっています。 今まで、換気の問題や室温の問題だけに気を取られていましたが、水たまりができる瞬間を撮影しようとして、ビデオカメラを設置しても、まったくとらえることができませんでした。その後、下の子が通った瞬間に、水たまりがあることが続いたため、子供に注目してみたら、以上のような仮説を立てるに至りました。 親としてショックなのですが、事実は解明しないといけないので、どうか科学的に説明できる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ、家のためにも、子供のためにも幸いです。 1.子供の吐く息と空気中の酸素が反応して水蒸気が液体化することがあるのでしょうか? 2.子供が着ている服の静電気が空気中の成分と反応して液体化することがあるのでしょうか? 3.その他、子供が何らかの化学反応に関わったことで液体化する原因はあるのでしょうか? 以上について、どうかよろしくご回答をお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t-kuwano
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答は出来ないのですが、そっくりな現象がうちでおこってます。 夜クーラー切って扇風機切って電気切ってしばらくするとピチャと言う もする時もありますが、水が飛び散ります。8歳の女の子もいます。 その後どうなったか教えてください。霊現象じゃないような気もするのですが。
- goldorange
- ベストアンサー率41% (13/31)
私も体温のせいかと思い、拝見して驚きました。 先日、江原さんの番組で「特定のお子さんがいる時だけ、夫婦が寝ている部屋のカーテンが開いたり閉まったりする音がしたり、誰もいない方向に視線を感じる」とやっていました。 専門家ではありませんが、全てが現代のレベルの科学・化学で解決できるわけではない、目に見えることだけが全てではない、ということは頭の片隅にでも構いませんので入れてほしいと思います。江原さんは「未科学(化学)」と称していました。 アメリカなどではESP能力が研究されていると聞きますが、お子さんの能力はすばらしいものです。 たいていの人は15歳から20歳になるまでに、そういった能力は薄れてしまうそうなので、心配しないで大丈夫だと思います。 不安がっているお子様の心理状態を解決しなければますます状態が続くと思われますので、まずは能力を保護者の方が認めて褒めてあげてはどうでしょうか。
本当にお困りだとして、どういう解決をお望みか、ということが、もっとも大切なことだとわたくしは思うのです。 正確な観測が続けられ、正確に統計され、法則性が見つけられ、名前をつけられたものが、 「すでにあれば」それで現象に満足なさることでしょうし、「すでになければ」あなた様が現象に名前をつけることになります。 化学ももちろん広義の物理学のひとつです。いずれにしても、ここが肝心ですが、物理現象というのは、条件と結果に法則性があるということによって、万人の役に立っております。 もし仮に、あなた様のお子さん、さらにそのうち一人というのが条件ならば、それは「固有の現象」です。物理現象とよびうるものから大きく外れています。 お気の毒ですが「固有の現象」についての学問体系というものは、この世に存在しません。 自力でとことん調べるほかありません。 自然科学は、ちいさな偶然がいくつも重なって現象を生み出します。 あなた様のデータはまだまだ何かを結論するには粗末すぎます。 また、どんな驚異的な法則であっても、自然科学から飛びだしたものではありえません。不自然にみえること、奇跡にみえることのうちにも、法則があります。 ○ 時刻を記録する ○ 子供が眠っているとき、覚醒しているときの違い ○ 子供の衣服(色・素材・形)を克明に記録する ○ 音、匂いも記録する ○ 明るさを記録する ○ 子供の飲食したものを記録する ○ 太陽の向き、風向き、室温、外気温を調べる ○ 夜ならば、月の位置、天体図も調べる ○ 別の場所で確かめる ○ 一部の条件を変え、一部の条件を同じにして確かめる こうしてみても実験が長期に及ぶことはあきらかです。いつか現象が自然に無くなる日がくるとしても、お子さんが成長してからきっと無駄にはならないでしょう。 土地が水気を呼ぶようでは健康とはいえませんから、いずれにしても引っ越しは検討されたほうがよいと思いますね。湿気というのは、非常に、体質を病弱にしますから。
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
こんにちは、mimizuku82さん。 「レナード効果」を一度調べてみては。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
小さい子の体温は高いので、体から発する熱も高いと思います。 ほかの人と通った時は熱が少し分散されると考えられます。 実際、子供部屋は結露しやすいと言います。 ただ、急に水溜りができるほどの結露が出来るとは考えにくいです。 微妙な湿度でたまたま起こっただけならともかく、毎回となると・・・。 役に立てず申し訳ありません。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
- tomoyaok
- ベストアンサー率40% (79/195)
科学的に回答しようと思います。 「統計的に」ということでしたので 数字を出して頂ければいいのではないでしょうか。 有意差があるかどうかは分かると思います。 1,「通ったり」はカウントしますが、「通ろうとしている」はカウントしないで下さい。 3,親・子単独の場合、組み合わせの場合をきっちり数字に残す必要がある と思います。 可能なら水滴が落ちる可能性が高い場所を定点で観測する必要があります。 ビデオを何時間か回し放しにしてきっちり統計の数字をとって下さい。できれば複数日で取った方がよいでしょう。 私は「晴れ男」ですが、晴れの時は周りにアピールしますが 雨の時はアピールしません。だからより「晴れ男」度は高まります。 下のお子さんも「結露男(女)」なのでしょう。まわりの雰囲気を 察してそう思いこめばより思いは強くなります。 そのためにきっちり統計の数字を出さないと議論が出発しません。 また、質問1-3については科学的にはすべてありえません。 ちなみに大学生3人を車で送った時は窓がすぐ曇りましたが おばちゃん4人を送った時は曇りませんでした。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
- tyty7122
- ベストアンサー率31% (238/764)
>1.子供の吐く息と空気中の酸素が反応して水蒸気が液体化することがあるのでしょうか? 無い。吐く息に含まれる水蒸気が外気で冷やされてミスト状になることはある。しかしこの場合でも「ピチャッと音がして空中から水が落ち」というほどの水分が子供の呼気に含まれるとは思えない。汗として皮膚表面から水分を蒸散させることもある。しかし、風呂上りに湯気が立っているような状態でも「ピチャッと音がして空中から水が落ちてきて」という現象は起こらないことは貴方ご自身がよく知っていることだろう。 >2.子供が着ている服の静電気が空気中の成分と反応して液体化することがあるのでしょうか? 私の知る限りではそのようことは出来ないと思う。 >3.その他、子供が何らかの化学反応に関わったことで液体化する原因はあるのでしょうか? 考えられない。湿度の低い冬季に空気中の水分を液体化させるのはなかなか難しい。日常生活ではまず使われることは無いような銀塩や強力な乾燥剤を用いれば水滴を形成することが可能だが、それでも液滴を目視確認できるまで十秒はかかるだろう。ピチャッと音がするほどの水分を集めるには相当の時間を要するだろう。なお、お子さんの体からそのような成分が出ていることは到底考えられない。 それに、上記1から3のいずれかであったとしても、現象3「水たまりができるのは下の子供が単独で歩いたときだけ」を説明することは出来ない。 非科学的でかもしれないが、風水など旧来からの経験則に基づいた対策を考えてみるのも良いかと思う。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
1)は説明できます。 家を、自動車に置き換えればokです。 1晩車内で過ごせば、液体化しますが、窓の冷たいところです。 通常、会社に出勤するときは、内側は結露していないので。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
- T0MT0M
- ベストアンサー率14% (73/504)
そのお子さんはアポーツ能力があるんですよ。
補足
回答ありがとうございました。 今日まで換気を良くして、様子を見てきました。 今日は雪の降る寒い日です。 今日また室内で雨が降るように床が水浸しになりました。しかも大工さんが来て点検している中で発生しました。 ストーブをつけると発生し、ストーブを消すと止まり、またストーブをつけると再発する、という感じです。 ストーブはFF式の輻射熱式で、排気は室外へ排出されています。 天井に結露している部分もあれば、天井には結露が付着していない部分もありますが、いずれにしてもクロスが相当の水分を含んでいるのかな、と思います。 天井に結露していない部分については、空中でいきなり水が発生したかのように見えました。そして次の瞬間には床が水浸しです。 ぞうきんで拭いて絞って、バケツに2杯分、10リットル×2=20リットル以上の水分ということになります。 大工さんが天井裏を調べていますが、天井裏は乾燥しています。 室内で液体化現象が発生している可能性が高い、とのことです。 やはりこういうことがあるのでしょうか?
補足
奈良県のお寺の御住職に運命的な出会いをして解決しました。 科学的な現象ではありませんでした。