断熱関係の仕事をしています。通常は、保冷や防露には、発泡スチロールやウレタンを使いますが、排水トラップなどの特殊な部分に施工するのであれば、なかなか合う材料がありませんよね。そういった場合はグラスウールの上にポリエステルを巻いても対応出来ます。
施工例1として、給水管の保温材を使います。(スポンジの筒にビニルテープを巻いたようなものでホームセンターで購入できます。)
大きさはつなぎ合わせて出来るだけピッタリ取り付くようにして、針金の細いもの(巻線と呼ばれる♯22位の番線)でまきつけます。
ジャバラホース部分はコレで行けると思います。
施工例2はグラスウールを使います。
トラップ部分はこちらの方が確実かと思います。
グラスウールを隙間がないようになるべくしっかりと巻線で巻きつけ、上からポリエステルで締め上げます。
空気中の湿気が露の原因ですから、グラスウールがフワフワにならないようにしっかりと締め上げる事と、空気と確実に遮断されるようにポリエステルを隙間なく巻く事が大事です。ポリエステルがズレそうな所はアルミテープなどで押さえながら巻くと良いでしょう。
グラスウールは住宅用の断熱材でしたら、大型のホームセンターにも有ると思いますが、見つからなければ、建材店も殆どの所は、個人買いも出来ます。
ポリエステルは普通のビニル袋を巻きやすい幅にカットして使うと良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。水道管の保温材はホームセンターで入手出来ました。 グラスウールも売ってましたが量が尋常ではなかったのでやめました。代用として、片面にボツボツ突起のある梱包などに使うスポンジを切って使おうと思いますがそれでも問題ないでしょうか?