希望の業種ではないのですが…(長文失礼致します)
只今就職活動中の男です。…が、なかなかうまくいきません。
前職は経理事務(6年半勤務)でしたので、できれば同じ職種で再就職したいと考えていますが、なかなか面接にもこぎつける事ができません。
職種を「事務全般」に広げたり、社員でなくパート・アルバイトで探していますが、それでも難しいのが現実です。田舎という事もあり、元々の求人数も少ないです。
ただ、あと一つだけ妥協していない事があります。それは「業種」です。
経理事務を始め「事務」という職種は、どのような業種であっても必要なものなので、今までは自分でもある程度の予備知識があったり、興味が持てたりする業種を探して活動をしてきました。
※私の場合、上辺だけで書いた志望理由では、恐らく採用側に熱意が伝わらないのでは…と考えています。(考え方が堅すぎるのでしょうか)
例をあげますと、最近「これは」と思っている求人の中で、介護老人施設(老人ホーム)の経理事務の募集があるのを見つけましたが、今のところはこの業種にはあまり興味が持てていません。でも、募集広告に書いてある「経理事務」としての仕事の内容等には興味を持てるので、履歴書を送ってみようかどうか思案している、という感じです。
そこで質問させて頂きたいのですが、皆様はこのような場合…
・興味の持てる「業種」でなくても、希望の「職種」であれば無理やりにでも応募してみる
・興味の持てない「業種」であれば、希望の「職種」であっても無理に応募しない方がいい
という2つの考え方では、どちらの方が良いとお考えですか?
私の考え方が間違っているのかどうか…、間違っているのであればどのように変えていけばいいのか…、皆様から頂いた回答を元に、自問自答したいと考えています。
皆様の率直で厳しいご意見・ご指摘を頂きたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。