• ベストアンサー

煮物を作る際のふたについて

料理初心者です。煮物を作る際、ふたはきちんとしていたほうがよいのでしょうか? それともふたを少しずらしていた方がいいのでしょうか? ふたできちんと閉じていても煮汁は蒸発して減っていくものなのでしょうか? 基本的な質問ですみません、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

tomo8864さん、今晩は。 煮物も色々あるけれど、ふたの役目と火加減が連動します。 通常は、 沸騰前ふたをし、強火、目は離さない。 沸騰したら、あるいは直前でふたを取り、昆布を出したりあくを取ったり。 煮込む場合、弱火でふたをする、落し蓋の場合もある。 煮詰める場合は中火~強火でふたはとる、目は離さない。 料理と火加減で様々です。

その他の回答 (2)

  • mue-max
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

うちの煮物の作り方は、水分大目の薄味で 蓋と鍋の間に割り箸を挟んで少し間をあけて 弱火でコトコト煮詰めています。 煮物の大半がこのやり方でやってて おいしいって感じているけど、どうかなー? 何度か色々なやり方でやってみて 自分のスタイルを見つけるってのも手かもしれませんね!

回答No.1

ふたの役目は、早く高温にするためと蒸気を逃がさないため。100℃だけれどお湯は100カロリーで蒸気は400何カロリーみたいな数字なかったっけ。不勉強でごめん。というわけで、煮汁というかさいしょは薄めに味付けして、だんだん煮詰めていく。具材が冷えていくときに、味もしみこんでいきます。当然水分は、蒸発して、逃げていきますので少しは減ります。