• 締切済み

教えて下さい!

(a-b)=c(d-e)をc=に展開すると c=(a-b)/(d-e)になりますが 何故、c×(d-e)の×の部分がc=に直すと ÷に変わっているのですか? 教えて下さい!

みんなの回答

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.5

>何故、c×(d-e)の×の部分がc=に直すと >÷に変わっているのですか? 両辺を(d-e)で割ってc=○の式に変形した結果そうなります。 ここで、等式の性質について述べておきます。A=Bを満たすとき、 A + a = B + a <-両辺に何を加減しても等号は変わらない kA = kB <-両辺に何を乗除しても等号は変わらない この2つの性質を利用して、(a-b) = c(d-e)をc=○といった形の 等式に変形しているわけです。すると、この場合、両辺の式を よく見れば、右辺の(d-e)を何とか消去すればよい事が分かります。 なので、両辺に1/d-eを掛けて、(a-b)×(1/(d-e)) = c(d-e)×(1/(d-e)) として計算すれば、c=(a-b)/(d-e)に変形できる事が分かりますね。

  • lick6
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.4

実際に数字でやってみてから文字でやると少し理解しやすいとおもいます。 例えば 13 * 22 = 286 ですよね。 □になにが入るのでしょう? 13 * □ = 286 という問題があったときどう解きますか? 掛けてあるのを割りますよね?

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

基本に返って考えてみましょう。 a×b=c という式があったとします。 これを a=・・・ の形に直すときには、bを右辺に移項するわけですが、 これは今左辺にあるbがそのまま移動するわけではありません。 「両辺をbで割る」という作業が入るのです。 a×b=c 両辺をbで割る a×b÷b=c÷b ↓ a×1=c÷b a=c/b というわけです。 ついでに、途中で「bで割る」という作業が入りますから、 bがゼロだと都合が悪いです。 だから、bがゼロの場合とゼロ以外の場合で別けて考えてあげる 必要があります

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。  等式の性質の2つ目を利用して、両辺を(d-e)で割るとc=の形になります。 では。

参考URL:
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2002/50027/page012.html
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

問題丸投げではないので削除はされないと思いますが。教えることはできるけど、kokoakokoa さんのためにならないので、自分で考えるようにしましょう。 kokoakokoa さんは何年ですか。恐らく中学1、2年と思いますが、文字式の基本を復習して下さい。教科書に必ず書いてあります。

関連するQ&A